タグ

2016年11月21日のブックマーク (8件)

  • 将棋研修でGO!人工知能研修を盛り上げるただ一つの方法とは

    前回までは、人工知能に基づく将棋プログラムのつくりかたをみてきました。今回からはこの将棋プログラムを研修でつくっていくことにします。 将棋プログラムは、昔ながらの記号処理的な人工知能と、今流行の機械学習を含む非記号処理的人工知能の双方の要素があるので、研修の題材としてはぴったりです。 それよりも何よりも、将棋の研修は面白く、盛り上がります。 人工知能プログラムをつくる研修を盛り上げるただ一つの方法は、勝った!負けた!の世界を経験させることです。 これは、これまでの伝統的なプログラミング研修が嘘のように、全員が興奮します。そして、勝負の結果は皆が納得できる研修の評価になります。(図1)。 さらに研修の途中でも、作成したプログラムと(デバッグと称して)将棋ができますので、あちこちで盛り上がります。もしかしたらデバッグで苦しんでいてナチュラルハイになっているだけかも知れませんが…。 そして将棋

    将棋研修でGO!人工知能研修を盛り上げるただ一つの方法とは
    ryozo18
    ryozo18 2016/11/21
    これ面白いネタだなあ
  • <サッカー>北九州J3降格 サポーター「悔しくないのか」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ryozo18
    ryozo18 2016/11/21
    あの観客動員はどう見てもJ2レベルではなかったよね
  • 機械知能の簡単な経済学 - himaginary’s diary

    というDigitopolyブログエントリをJoshua GansがAjay AgrawalとAvi Goldfarbと共同で書いている(原題は「The Simple Economics of Machine Intelligence」;H/T Economist's View)。 The year 1995 was heralded as the beginning of the “New Economy.” Digital communication was set to upend markets and change everything. But economists by and large didn’t buy into the hype. It wasn’t that we didn’t recognize that something changed. It was tha

    機械知能の簡単な経済学 - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2016/11/21
    "写真がその一例である。我々は、フィルムを使った化学ベースの手法を、デジタルを使った計算ベースの手法に切り替えた"  ひざポン
  • トランプに抗する正しいやり方 - himaginary’s diary

    2月にトランプとベルルスコーニを比較したジンガレスのNYT論説を紹介したが、トランプが大統領に選出された今、改めてジンガレスが表題のNYT論説を書いている(原題は「The Right Way to Resist Trump」;H/T Economist's View)。 Five years ago, I warned about the risk of a Donald J. Trump presidency. Most people laughed. They thought it inconceivable. I was not particularly prescient; I come from Italy, and I had already seen this movie, starring Silvio Berlusconi, who led the Italian gov

    トランプに抗する正しいやり方 - himaginary’s diary
    ryozo18
    ryozo18 2016/11/21
    民進党は100回読むべき
  • Segwitとソフトフォークについて考える - ビットコインの情報サイトの運営者ブログ

    当ブログではSegwitに関する記事をいくつか(解説、発展)書いてきたわけですが、そのSegwitの有効化のためのマイナーの投票がそろそろ始まろうとしています。これまでもビットコインでは、同様の手順を経て何回かソフトフォークが実行されてきましたが、ここまで注目されるのは初めてではないでしょうか。 というわけで、最近ハードフォークの記事を書いたこともあり、「ソフトフォーク」というワードを重点的に見ながらSegwitに関する内容を書いていきたいと思います。 なお、今回のソフトフォークによるSegwit実装に関連してビットコイン開発チームも気合を入れてbitcoincore.orgに関連記事を書いており、今回の内容はその記事の大体のまとめ的なもの+補足です。最後に参考リンクとして貼っておきます。 Segwitの有効化はいつどのように始まる? Segwitは95%以上のマイナーの賛成により実装され

    Segwitとソフトフォークについて考える - ビットコインの情報サイトの運営者ブログ
    ryozo18
    ryozo18 2016/11/21
    わかりやすい
  • 「ロボットと消費者保護 行政法の視点から」を報告しました | 横田明美研究室

    情報ネットワーク法学会第9分科会報告 2016年11月12日と13日、情報ネットワーク法学会第16回研究大会が行われました。 第9分科会報告の様子(加藤尚徳様ご提供) そして、初日最後の分科会である第9分科会にて、報告を行いました。他の登壇者はつぎのとおりです(プログラムから引用)。 第9分科会 11月12日(土)17:35-19:05 会場D 【AI・ロボット法の消費者問題】 主査:和知雅樹(情報ネットワーク法学会 副理事長) 新保史生 (慶応義塾大学教授) 木村嘉子(東京都消費生活総合センター相談員、NACS東日支部 ICT活用研究会代表) 横田明美(千葉大学准教授) 大変盛況でして、50部用意した配付資料(スライドを印刷したもの)はすぐになくなってしまいました。そこで、多数お問い合わせをいただいていることから、スライドに修正・追加をいれたものを公開します。 161112inlaw第

    「ロボットと消費者保護 行政法の視点から」を報告しました | 横田明美研究室
    ryozo18
    ryozo18 2016/11/21
    メモ
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryozo18
    ryozo18 2016/11/21
    新井先生のアジェンダ設定力はすごいよね
  • アトピー誘発の仕組み解明 大気汚染物質原因、東北大 - 共同通信 47NEWS

    大気汚染物質によってかゆみの感覚神経を伸ばす体内のタンパク質が増え、アトピー性皮膚炎を引き起こす仕組みを東北大などの研究チームがマウス実験で突き止め、15日付の英科学誌電子版に発表した。 アトピー性皮膚炎の患者は工業化に伴い増えることが世界各国で報告されているが、原因は分かっていなかった。現在は免疫抑制剤を皮膚に塗る対症療法が主な治療方法で、山雅之教授(医化学)は「このタンパク質の働きを抑える物質を見つければ、新たな薬の開発が期待できる」と話している。

    アトピー誘発の仕組み解明 大気汚染物質原因、東北大 - 共同通信 47NEWS
    ryozo18
    ryozo18 2016/11/21
    へえ