タグ

2012年6月4日のブックマーク (14件)

  • Mobile First by Luke Wroblewski

    Our paperbacks are available where fine books are sold globally, including these retailers: 🇺🇸 US: Ingram, Bookshop, B&N🇬🇧 UK: Blackwell’s🇦🇺 AU: Booktopia🇩🇪 DE: Thalia Our books can also be found on Amazon, but please consider supporting local and independent resellers. Our industry’s long wait for the complete, strategic guide to mobile web design is finally over. Former Yahoo! design arc

    Mobile First by Luke Wroblewski
  • 漫画家・村田雄介先生のミニ漫画集「M・M・M」

    漫画家、村田雄介先生(@NEBU_KURO)がツイッターでアップされているミニ漫画イラストをまとめました。 寝かす!?送る!?飛ぶ!?刺さる!?作る!?村田先生の日常は冒険がいっぱい。 「M・M・M」は「Muratas' Mini Mangas」の略です。 右下の「Tweet」や「いいね!」を押して、フォロワーさんやご友人にご紹介してくださると大変ありがたいです。 続きを読む

    漫画家・村田雄介先生のミニ漫画集「M・M・M」
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/06/04
  • TDDBC参加 メモ - What is it, naokirin?

    TDDBCにスタッフとして参加したので、つれづれにメモ書き。 TDDBCで発表があったことの内容よりも、参加した中で考えたりしたことをちょっと書きだしておきたいと思います。 Keep グリーンの安心さと同時に細かいテスト実行を伝えられたのは大きかった。 最後にGitでローカルコミットを使えば、Undoを使うよりはるかに正確に楽にロールバックができることを伝えることができた。(git-now言い忘れた…) Problem ペアプロ時のTODOリストの活用はすすめたかった… パラメタライズドテストはxUnit系だとちょっとためらわれることもある気がする。単純な使いにくさであったり、テストコードの可読性の低下を招くことがある。(個人的にそう感じる) テストコードのリファクタリングも重要。 OUnitの機能が足りない。パラメタ表示させるのにMapとか使ってたらテストコードが埋もれる… USキーボー

    TDDBC参加 メモ - What is it, naokirin?
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/06/04
  • Etsy Engineering | Turbocharging Solr Index Replication with BitTorrent

    Note: In 2020 we updated this post to adopt more inclusive language. Going forward, we'll use "primary/replica" in our Code as Craft entries. Many of you probably use BitTorrent to download your favorite ebooks, MP3s, and movies.  At Etsy, we use BitTorrent in our production systems for search replication. Search at Etsy Search at Etsy has grown significantly over the years. In January of 2009 we

    Etsy Engineering | Turbocharging Solr Index Replication with BitTorrent
  • zoie

    Zoie is a real-time search and indexing system built on Apache Lucene. Donated by LinkedIn.com on July 19, 2008, and has been deployed in a real-time large-scale consumer website: LinkedIn.com handling millions of searches as well as millions of updates daily. Zoie implements 2 facades: (Class Diagram) DataConsumer: Consumer of a collection of indexing events. IndexReaderFactory: As the name state

    zoie
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/06/04
  • 第3回Solr勉強会 資料公開しました:マピオンラボ(セミナー/勉強会)

    岩澤です。 週末、海でキャッキャ、ウフフ遊んだらすっかり資料を公開することを忘れておりました。 遅くなってしまい、済みませんでした。 前回の最後に、1.4化実はまだでした!ってのがオチだったので、今回は当にやりました!(`・ω・´) という報告です。 ユルめの内容ですが、Solr1.3時のマピオンの赤裸々な状況や、パフォーマンスを出すために手を入れたところなど、他でも役に立つ事もあるのではないかと思います。 第3回Solr勉強会 こんどこそ当のSolr1.4化 - Presentation Transcript 1. こんどこそ 当の Solr1.4 化 株式会社マピオン 岩澤英治 株式会社データ・コム・ナレッジ 坂田敏郎 2. マピオン新サーチのあゆみ * 2009/8/12 新フロント オープン o ⇒ 開始 30 分で切り戻し o Proxy のキャシュが効かず全アクセスが

  • アメーバサーチ 第二回solr勉強会

    第二回Solr勉強会で発表できたらなぁとおもってて諸般の事情により出せなかったお蔵入り資料。 Read less

    アメーバサーチ 第二回solr勉強会
  • 検索技術を使うなら知ってないと損する6つのこと~クックパッド、グリー、ぐるなび、CROOZは検索技術をどう使っているのか(2/2) - @IT

    グリーでログ分析システムの開発を行っている一井崇氏からは、「全文検索のちょっとちがった使い方(仮)」と題する発表があった。 グリーにおける数値指標管理では、基となるデータの総数が「1億キー×最大7年」という膨大な量に上り、さらに時間ごとに増え続けるアプリIDとの組み合わせなども考慮すると、すでに人間の手では管理しきれない状態にある。 同社ではMySQLベースのKVS(Key Value Store)によって、これらのデータを管理しているが、問題はkeyの数が膨大過ぎて必要なkeyを見つけるのが困難になっていることだという。 その解決のためにHadoopやMongoDBを導入するといった選択肢もあるが、同社が取った方法は「key stringを全文検索することで目的のkeyを探す」というものだった。一井氏によれば、グリーの数値指標管理システムの目的を整理すると、以下のようになるという。 や

  • Solr勉強会に参加してきました - Dive in Blue

    最近導入事例が増えてきて注目度が高まっている(気がする)Apache Solrという全文検索エンジンがあります。前職では導入していたのですがあまりよく分かっていなかったので、ちゃんと勉強してみようと第3回Solr勉強会というのに参加してみました。すごく面白かったので忘れないうちにメモメモしときます。 メモの量が偏ってるのは最初の方の発表ほどちゃんとメモしていたためです。後の発表もとても面白かったですよー。 勉強会のアジェンダはこちら http://atnd.org/events/4980 ロンウイット 関口さん 遅刻してしまいほとんど聞けず残念。 サイバーエージェント 田代さん アメブロの検索にSolr1.4を使った話 アメーバは元々Javaで書かれたサービス=>Luceneを結構使っていた Solr1.4に移行する前のパフォーマンス データ量6000万件(直近3〜6ヶ月のデータだけしか保

    Solr勉強会に参加してきました - Dive in Blue
  • vimfilerとUniteでVimをファイラとして使用する方法

    上記の記事でmsysをインストールする方法も紹介しています。msysにはls,cp,mvといったlinuxコマンドが入っており、Windowsvimfilerやvimshellを動作させるために必要です。 Macの場合 事前にXCodeをインストールしておきます。XCodeにgccが含まれています。 下記コマンドでコンパイルします。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_mac.mak vimproc/autoload/vimproc_mac.so が作成されていればコンパイルは成功です。 Linuxの場合 gccをインストールします。ほとんどのLinuxではデフォルトで入っているのではないでしょうか。 下記コマンドでコンパイルします。 cd ~/.vim/bundle/vimproc/ make -f make_unix.mak vimproc/

    vimfilerとUniteでVimをファイラとして使用する方法
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/06/04
  • JSX のアレな所 - ぐるぐる~

    注意!このエントリは既に古いので、JSX の進化速度が半端ない - ぐるぐる〜もあわせて読んでください。最新のコードを参照するのが手っ取り早いです。 JSX なる言語がリリースされました。 この言語が謳っているのが、 高速 安全 簡単(生産性が高い、とも) という 3 点です。 高速と安全はまぁいいでしょう*1。 問題は、はたしてこの言語は簡単なのか?という点です。 簡単かどうかは人によるのでアレなのですが、まぁ一部の人にとっては簡単とは言えない (というか書く気がしない) 書き方を強制されるのです。 関数型 数値を受け取って文字列を返す関数を表す型は、JSX では以下のように書きます。 function(:number):string これ単体で見ると分かりやすそうな気配はします。 では、これ読めますか? function f(g: function(:number):number):

    ryshinoz
    ryshinoz 2012/06/04
  • これは凄すぎる!もはや芸術!? 漫画家・村田雄介先生の3Dツイッター漫画 『絶壁絶命!!』 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    『アイシールド21』(作画)の 村田雄介 先生 (@NEBU_KURO) がツイッターにアップされた漫画が 凄いので、ご紹介したいと思います。 ■【3D漫画】絶体絶命!! どひー ううっ.... へタッピR担当 サイトウさん そこかよ 辞世の句 うまくない ステルさないマーケティング 原稿ォーー!! 痛パラ あああ ドゴッ! あ 執念のサイトウ氏 ずらかれっ 何やら不敵 ビカァ! X線漫画家サーチ! いた 原稿に活字を貼付ける時に使うただのカッターである! スパァ ふんりゃあああ いねえ ぱか 脱兎 捲けたかな じゃあしょうがないよね さかな さかな さかな〜♪ さかなーをーたべーるとー♪ あたま あたま あたまー♪ あたまーがーよくーな る  おさかな地獄  だあああ   どさっ  まんまと   缶詰  にんべんに夢   えーん  ど  終わり!ありがとうございました。【おまけ】 パチリ

    これは凄すぎる!もはや芸術!? 漫画家・村田雄介先生の3Dツイッター漫画 『絶壁絶命!!』 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/06/04
  • 有名フレームワークのCSRF対策方法を調べたまとめ - webネタ

    ZendFramework 流れ 表示時 : token生成→hiddenセット + セッションにセット 送信時 : 送られてきたtokenをセッションにあるものと同じかでチェック token生成方法 ランダム値 + salt + 固定値 + ランダム値 md5( mt_rand(1,1000000) . $this->getSalt() . $this->getName() . mt_rand(1,1000000) ); まとめ ランダム値をセッションにいれて、送られてきたものとチェック。 Symfony 流れ 表示時 : token生成→hiddenセット 送信時 : 送られてきたtokenを、再度生成したtokenと比較して同じかチェック token生成方法 salt + 固定値 + セッションID sha1($this->secret.$intention.$this->getSe

    有名フレームワークのCSRF対策方法を調べたまとめ - webネタ
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/06/04
  • Synclogue(シンクローグ)

    移動先でもオフラインでも、どのパソコンからでもいつものアプリケーションを呼び出せる ・すべてのパソコンを、常に同じ環境で使えます。 ・オフラインでもアプリケーションを使えます。 ・もしパソコンが壊れたとしても安心です。 いつも使っているアプリの設定を簡単に同期 TwitterRSS設定を同期 RSSリーダー、Twitterクライアントを同期することで、どのパソコンでも同じアカウント設定、お気に入りのカスタマイズで使用できます。 いつもの開発環境を同期 いつも使っている開発環境を同期することで、どのパソコンでも同じ設定のまま開発ができます。 メーラーの設定を同期 メーラーを同期すると、アカウント設定や署名の設定など細かい設定をし直す必要がなくなります。 ※現在β版のため、利用できるアプリや機能が限られています。

    Synclogue(シンクローグ)
    ryshinoz
    ryshinoz 2012/06/04