タグ

2013年8月28日のブックマーク (10件)

  • ヌーラボのサービス開発の裏側公開しちゃいます

    <SKILL BASECAMP 2013> Backlog/Cacooから学ぶ、サービスに必要な機能の取捨選択と改善の仕方 http://www.pasonatech.co.jp/event/index.jsp?no=3898

    ヌーラボのサービス開発の裏側公開しちゃいます
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/08/28
  • 第3回 Spring開発環境の整備 | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。大変お待たせいたしました。評判がそこそこ良いのは知っていたのですが、AWSネタに押し流されて放置してしまいました。ただ、私のSpring愛は衰えておりませんので、ぼちぼちと続きを書いて行きたいと思います。冷静に見ると5ヶ月も間を開けてしまいましたね。ごめんなさいごめんなさい。というわけで、下記をおさらいの上、読み進んでみてください。(私も読んでから書かないと流れが掴めませんw) 第1回 はじめてのSpring Framework 第2回 Springの様々な設定記述 – AnnotationもJavaもあるんだよ というわけで、前回までは、DIコンテナの考え方や、beanの定義方法 *1等について解説しました。手続き的な記述と宣言的な記述の分離など、思い出して頂けましたでしょうか。 さて今回はちょっと毛色を変えて、Springを使ったJava開発の開発

    第3回 Spring開発環境の整備 | DevelopersIO
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/08/28
  • Gruntで始めるWeb制作の自動化

    Gruntで始めるWeb制作の自動化 Grunt.jsとはWeb制作の様々なタスクを自動化してくれるツールです。 node.jsで開発されており、Sass/CompassやLessなどのCSSプリプロセッサーのコンパイルやCSS/JSの結合圧縮、JSHintによるバリデーションなど様々なタスクを自動で行ってくれます。 インストール まずはnode.jsをインストールします。公式サイトでインストーラーが配布されていますので簡単にインストールが可能です。 次にMacではターミナルを開いてgrunt-cliをインストールしましょう。cliとはCommon Language Infrastructureの略でコマンドラインからGruntを利用するためのツールです。 sudo npm install -g grunt-cli パスワードが聞かれるので入力してください。成功すればgrunt-cliのイ

    Gruntで始めるWeb制作の自動化
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/08/28
  • Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang

    はじめに 以前、知人のやっているBeProudという会社を手伝ったのですが、BeProudでは、エンジニアの主要なコミュニケーション手段としてSkypeが使われていました。当時、趣味でたまたまSkypeのAPIについて調べていたので、悪戯っ気を出して、開発環境に即席でSkype APIを使ったbotを設置してみたところ、思いのほか好評を博し、いまやインフラと言っても過言ではない存在 *1 *2と化したようです。 まあそんな状況を眺めつつ、自宅のサーバにSkype botを設置して、お気に入りのSkypeチャットにもbotを加えてみたところ、これも結構好評だったので、興味ありそうな人向けに作成方法をまとめることにします。 Skype Public API Skype Public APIとは、Skypeを外部からコントロールするためのインターフェイスです。 Skype Public API

    Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/08/28
  • Hubot Script Catalog

    Allows Hubot to send text messages using 46elks.com API. Commands hubot sms <user> <message> - Sends <message> to the number <to> hubot <user> has phone number <phone> - Sets the phone number of <user> to <phone> hubot give me the phone number to <user> - Gets the phone number of <user>

    ryshinoz
    ryshinoz 2013/08/28
  • iPhoneアプリ開発を勉強する最初の一歩の一歩 | F's Garage

    全くプログラムを書いたことがない人と、iPhoneアプリを勉強したいけどうどうしたらいいか?という会話をしていて、どうやらObjective-Cの初心者には、C言語ができないとプログラム書けません、と書いてあるらしい。 それに対して、いや、別にC言語は知らなくてもいいんじゃないかなぁ?!という会話をしていたんだけど、 (「知ってる」「知らない」というレベルにはCの場合、何段階もあると思う。「はじめてのC」のレベルか、それ以上かの差は大きい。) まぁ、そうでなくても仮にプログラミングのセオリーを分かっていても、Xcodeの使い方とか、Interface Builderの使い方とか、クラスのbindingの関係性とか、ややこしいXcodeらしい仕組みを身につけるのに結構時間がかかる。 また、Interface BuilderとかStory boardあたりが混沌に拍車をかけていて、どうせカス

    iPhoneアプリ開発を勉強する最初の一歩の一歩 | F's Garage
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/08/28
  • East Ventures Engineer Accelerator

    2.衛藤バタラのメンターリング mixi共同創業者、元CTO衛藤バタラはこのプログラムのメンターリングを担当しています。実際に巨大サービスを作ったことある人と新しいサービスを作りましょう! 3.オフィスを無料で提供 プログラムの期間中、East Venturesのインキュベーションオフィスに隣接するオフィスを無料で提供致します。急成長するBASEやkouzohの成長のダイナミズムを感じながら、集中してサービス開発できる環境を保証します。

    East Ventures Engineer Accelerator
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/08/28
  • Tokyo Drinkup

    CommunityTokyo DrinkupA couple of GitHubbers will be in Tokyo this week, attending a GitHub Enterprise meetup hosted by GREE! Come by for a beer on us at August Beer Club in…

    Tokyo Drinkup
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/08/28
  • Amazon SESでSPFとDKIMを用いて高信頼なメールを送る | DevelopersIO

    Amazon SESとは SESは、メールを配送するサービスです。APIやSMTPを使ってSESにアクセスをしてメール送信を依頼します。名前だけ聞いたことがあるけど、実際には使ったことが無い方が多いのではないでしょうか。ちなみに、メールの受信サービスは提供していません。以下にSESの特徴を列挙したいと思います。 SDK/APIからメールを送れる EC2でアプリケーションを開発している場合、メールを送りたいことがありますよね。実際にEC2からSMTPメールを大量に送っているとエラーが返ってきたりします。これは、自動的にスパム認定を受けてしまうからです。これを防ぐには申請とEIPの逆引き登録が必要なのですが、ちょっと面倒ですよね。SESのSDKを使えば直接APIをコールしてメールを送ることができます。 認証付メールが送れる 昔から行われているEメール送信には様々な問題がありました。差出人の偽装

    Amazon SESでSPFとDKIMを用いて高信頼なメールを送る | DevelopersIO
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/08/28
  • チーム開発に必要なGitコマンドを神速で習得しよう! 

    すみません、タイトルは釣りです。書籍『入門git 』と『もっと早く知りたかった! Gitが鬼のようにわかるスライド厳選7選』、『Gitがこわくて触れられなかったけど、このスライドで理解出来るようになったよGitサイトまとめ』紹介のスライドを読んで、理解したことをまとめるためにこの記事を書きました。今までは個人でしかGitを使っていなかったので、チーム開発に必要なGitコマンドを少しでも理解できるように頑張ります! (05/13 08:45) githelpを追加 🐡 Gitの基的な開発スタイルについて From イラストでわかる!git入門の入門 Gitの基的な開発スタイルは次のとおりです。 (1) gitの開発ではローカルで使う個人リポジトリとチームで使う共有リポジトリを用いる (2) 共有リポジトリに push すると個人リポジトリのこれまでのコミット内容を送れる (3) pul

    チーム開発に必要なGitコマンドを神速で習得しよう! 
    ryshinoz
    ryshinoz 2013/08/28