タグ

2014年8月1日のブックマーク (17件)

  • KAIZEN platform Inc.に入社した - Glide Note

    いわゆる転職エントリーなので、興味無い人はそっと閉じて頂ければ幸いです。 私事ですが、6年弱勤め、シニアエンジニアとしてサービスのインフラ系業務を担当していたGMOペパボ株式会社(旧株式会社paperboy&co.)を7月末に退職して、 8月からKAIZEN platform Inc.に入社しました。 なぜKAIZEN platform Inc.を選んだのか CEO 須藤憲司さんのブログ、技術顧問である伊藤直也さんのブログや 出演していたRebuildで知っていたのもあるんですが、入社を決めたポイントをまとめると下記のような感じ。 前職でKAIZEN platform Inc.のplanBCDを導入しており、非常に高い効果がありプロダクトに関心があった 創業間も無いのに優秀なエンジニアが揃っており、技術的にもチャレンジングで尖ったことをやっていた 気で海外進出を目指しており(会議はもちろ

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • わかりやすいREADME.mdを書く

    GitHubなどに自分のツールやライブラリを公開するとき,README.mdは重要な役割を担っている.レポジトリを訪れたユーザが自分のツールを使ってくれるか否かの第一歩はREADME.mdにかかっている,と言っても過言ではない.実際自分が使う側になったときも,まずREADME.mdを読んで判断していると思う. 成功しているプロジェクトを参考にしつつ,自分が実践していることをまとめておく.ここに書いていることはあくまで(自分の中で)最低限的なものである.プロジェクトが成長していくにつれてREADMEはあるべき姿に成長していくべきだと思う. READMEの役割 README.mdには大きく2つの役割がある. プロジェクト,ツールの使い方,インストール方法 プロジェクト,ツールの宣伝 元々READMEは前者の役割しかなかったが,GitHubの仕組み上,後者の役割も徐々に重要になっている. さらに

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • Talpa memorandum

    橘玲の『「読まなくてもいい」の読書案内』を読んだので、感想とメモをまとめておく。 この、タイトルは『「読まなくてもいい」の読書案内』だが、実際には「読まなくていい」はほとんど紹介されていない。紹介されているのは、当たり前の話かもしれないが読むべきだ。他の読書案内と異なっているのは、”こういうは読まなくて良い”と、ばっさり切り捨てているところ。読むべきか・読まなくてもよいかの基準は、20世紀後半に爆発的に進歩した科学研究の成果に置いている。著者は、この時期に起きた科学研究の大幅な進歩を”知のビッグバン”、”知のパラダイム転換”と呼び、これ以前に書かれたは(とりあえず)読む必要がないと言い切る。古いパラダイムで書かれたは捨てて、新しいパラダイムで書かれたを読もうという話だ。ちょっと乱暴な分け方ではあるが、1980年代に大学生だった私には案外納得できるものだった。学生時代に最

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • FlexScan EV3237 | EIZO株式会社

    大画面・高解像度の情報量 デスクトップに多くの情報を表示できるため、ウィンドウの切替えやスクロールの手間が省け、作業効率が向上します。また、フルスクリーンで4K解像度の写真やムービーを表示すれば、大画面ならではの迫力を味わえます。 4K表示に対応したグラフィックスボードのご案内 広視野角かつ色調表現に優れた「IPSパネル」を採用 液晶パネルの駆動方式は、視野角特性に優れたIPS方式を採用。上下左右89°の広視野角を実現し、角度による色味の変化や階調の反転を最小限に抑えます。色の表現力が必須のCADや動画編集にも最適です。 楽な姿勢で作業 可動範囲の広い昇降・チルト・スウィーベルに対応しており、ユーザー1人1人に合った作業しやすく疲れにくい画面位置へ無段階に調整できます。 疲れ目とブルーライトをカット 周囲の明るさに連動して画面を見やすい明るさに調整する「Auto EcoView」により、眩

    FlexScan EV3237 | EIZO株式会社
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • Amazon Cognitoについて - AWSが提案するモバイル時代のアカウント管理 - クックパッド開発者ブログ

    モバイルファースト室の @rejasupotaro です。 AWS Summit 2014 でAWS Mobile Servicesのアップデートがありましたが、その中でも気になったAmazon Cognitoについて調べてみました。 Amazon Cognitoとは 今どきのモバイルアプリでは、単純に認証してAPIを叩くだけではなく、サービスにログインしていない状態でも一意なIDを持たせてデータを管理したり、ゲスト状態から会員登録をしたときにデータを引き継いだり、サービス間でシングルサインオンを提供したり、デバイス間で設定を共有できるようにするなど、ユーザーがどのデバイスからサービスにアクセスしてもストレスなく使えるようにするために様々な工夫を凝らす必要があります。 Introduction to Amazon Cognito これらの実装は複雑になりがちで、アプリを作っていると思ったら

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • ELBからの通信で408が多発する - Qiita

    ELB1 - - [31/Jul/2014:05:44:20 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB2 - - [31/Jul/2014:05:44:21 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB1 - - [31/Jul/2014:05:45:11 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB2 - - [31/Jul/2014:05:45:13 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB1 - - [31/Jul/2014:05:46:03 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB2 - - [31/Jul/2014:05:46:05 +0000] "-" 408 - "-" "-" ELB1, ELB2はそれぞれELBのIPアドレス 408...request timeoutか・・・(="= 調査:ググる 最

    ELBからの通信で408が多発する - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • Fluentdとログ収集のパターン - Go ahead!

    「ログを集めて保存する」と言うのは簡単だけど,ログ収集の構成にはいくつか方法があり,勉強会などでちょくちょく聞かれるので,いくつかのパターンについて書く. 「俺はもうバリバリログ収集やってるぜ!」という人は多分すでに知っていることが書かれているので,タブを閉じて良い. ここではログコレクタにFluentdを想定しているが,他のログ収集プロダクトにも適用出来るはず. ただ,Fluentdはタグベースのルーティングを持ち,単体でもキューのように動作させることが可能で,既存のものより複雑な問題を解決しようとしているので,少し工夫が必要かもしれない. Fluentdそのものについては公式ドキュメントや,Fluentdとはどのようなソフトウェアなのかを参考に. クライアントから直接保存する いきなりFluentdを使わないパターン.JavaScript SDKを提供している解析サービスやモバイル端末

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • why-we-broke-our-philosophical-vows-to-bring-you-circleci-2-0

    New CircleCI now supports GitLab SaaS and self-managed code repositories. Connect now

    why-we-broke-our-philosophical-vows-to-bring-you-circleci-2-0
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • 新装版 リファクタリング 既存のコードを安全に改善する | オーム社eStore

    プログラムに潜む扱いにくい部分を見つけ出し、その動作を変えずに内部の構造を改善していくためのテクニックを整理したマーティン・ファウラー氏によるソフトウェア開発の名著『リファクタリング プログラミングの体質改善テクニック』(“Refactoring: Improving the Design of Existing Code”)が、オリジナルの訳者による丁寧な見直しと現代的なJava開発環境による「再リファクタリング」を施した書き下ろし付録を収録して再発行! 旧版の価値を知るベテランはもちろん、これからソフトウェア開発に携わる新人にも必読の一冊です。

    新装版 リファクタリング 既存のコードを安全に改善する | オーム社eStore
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • ttyrecordからGIF作るのにスクリーンショットなんて必要なかったんや - すぎゃーんメモ

    先日 ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ を書いたところ、思っていた以上に反響があって。 自分的にも結構便利だなーと思っていたのだけど、 ttygifとその系列、端末マニアではない人の95%くらいのユースケースでは端末に依存するシーケンスとか流さないだろうし、色とかが微妙に違ってもそこが主眼じゃないと思うので、単純に内部に端末を持ってダイレクトにGIFを吐ければ良くて、いちいちスクリーンショト取るの筋悪ではないの? 2014-07-24 21:45:33 via Twitter Web Client という意見をいただいて。うーん 確かに、と。 C版 で、はやくもそういうのを実現するものが作られました。すごい。 https://github.com/saitoha/seq2gif こんなカンジで使える。 エスケープシーケンスの処

    ttyrecordからGIF作るのにスクリーンショットなんて必要なかったんや - すぎゃーんメモ
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • 作りたいアプリ・機能を一発逆引き!iOS SDK機能、フレームワーク概要まとめ #iOS8 #DeNA|CodeIQ MAGAZINE

    iOS開発に欠かせないiOS SDK、フレームワークの機能。でも、どの機能を使うべきか悩んだりすることはありませんか? そこでDeNA吉田正史さんが、作りたいアプリ・機能から逆引きできるiOS SDK機能、フレームワーク概要のまとめをレポートしてくれました。これはすごい便利です! by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) iOS SDK機能、フレームワーク概要のまとめと機能別逆引き CocoaPodsの登場によって、昨今のiOS開発ではとても簡単にライブラリを導入することができ、皆さんも多くの機能開発が楽になっていると思います。 ただiOS SDK自身にも非常に多くの機能やフレームワークが提供されており、外部ライブラリを利用しなくても実現できることも多くあります。 そこで、現状どのようなフレームワークや機能が提供されているか、簡単にまとめてみました。 機能の逆引きで何ができるかを記載してい

    作りたいアプリ・機能を一発逆引き!iOS SDK機能、フレームワーク概要まとめ #iOS8 #DeNA|CodeIQ MAGAZINE
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • Storyboardを1画面ごとに分割した話 - 24/7 twenty-four seven

    今年の5月くらいの話なのですが、ユビレジのiPadアプリケーションのプロジェクトで使っているStoryboardを基的に1画面(≒1 View Controller)の単位に分割するということをしました。 1画面1Storyboardメソッドについてはnakiwoさんが書かれた記事も参考になります。 1画面から始めるStoryboard - Cocoaメモ ↑ 上記の資料はどちらかというとStoryboardを使い始めるにあたって、1画面単位で少しずつ使っていこうという感じですが、ユビレジではもともとほぼ全部の画面がStoryboardになっていました。 ただ複数人で共同作業をするにあたっては、1画面単位を1ファイルにしておくくらいがメンテナンスしやすいんじゃないかなあという結論になったのでしばらくそういうふうに運用することにしました。 また、XIBと違ってStoryboardは単純にコ

    Storyboardを1画面ごとに分割した話 - 24/7 twenty-four seven
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • ❦ - ✘╹◡╹✘

    開発環境を構築するためのコードがそこそこ使えるようになった。 購入したばかりのMacbookTerminal.appを開いてコマンドを入力すればOK。 homebrewでghqを入れようとしたんだけど、ghq用のformulaがおかしいこと、 クロスコンパイルしたOSX用のghqのバイナリファイルが壊れていたことが原因で苦労した。 dotfilesはdefaults(1)を利用してMacの細かな設定の面倒も見るようにしたい。 $ curl -LSfs https://raw.githubusercontent.com/r7kamura/dotfiles/master/install.sh | bash [ SKIP ] Install CommandLineTools [ DONE ] Install Homebrew [ DONE ] Update Formulae [ DONE ]

    ❦ - ✘╹◡╹✘
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • jq、xmllintコマンドさようなら。俺はパイプが好きだから - Qiita

    2016-09-15 New! この記事で紹介するコマンドの逆変換コマンド(JSONのみ)も作り、記事化しました。次の相手はjoです。 → joコマンドさようなら、俺はパイプが好きだから。PART 1 郵便番号→緯度経度→日の出時刻 コマンド jqやxmllintといったコマンドの使い勝手についカッとなって、独自JSON&XML解析コマンドと、その応用品“getsunrise.sh”を作った。なぜカッとなったのかは次のセクションで言いたい放題することにして、まぁとりあえず遊んでみてもらいたい。 curlとnkfが入っているUNIX環境ならほとんどの環境で動く。もちろん jqとかxmllintとか不要。JSONとXMLの解析はsedやAWKで済ませてる。 なのでこいつをダウンロードして、解凍・実行するだけだ。(コンパイルも不要) $ ./getsunrise.sh 288-0012 2014

    jq、xmllintコマンドさようなら。俺はパイプが好きだから - Qiita
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • Amazon.co.jp: Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例: 佐々木拓郎, るびきち: 本

    Amazon.co.jp: Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例: 佐々木拓郎, るびきち: 本
  • 「クックパッドをメジャーに!」のために初代広報担当がやったこと | キャリアハック(CAREER HACK)

    わたし、クックパッドで広報やりたいです ― 櫻井さんはクックパッドに広報立ち上げのために入社されたそうですね。 はい。新卒でPR代理店に入社し、2年間様々な企業の広報支援の経験を積んだ後、ユーザーとして利用していたクックパッドの採用募集が目に止まって応募しました。こんなに便利なサイトなのに周囲に知っている人が少なくてもったいないなって。広報の力で成長できる時期だという直感がありました。だから、「『の世界で何か起きたら、クックパッドに聞け』という認知を世の中に作ります!」と宣言して、クックパッドに入社したんです。 ― 前職と同じPRとは言え、代理店と事業会社内の広報はやっぱり勝手が違いましたか? いやー…。豪語して入ったのに、ITに疎いし右も左もわからなかったですね(笑)。仕事を作らないと私は給料泥棒だぞと思って焦ったのを覚えてます。前職は忙しくて朝から晩まで働いていたのに、同じ広報でも大

    「クックパッドをメジャーに!」のために初代広報担当がやったこと | キャリアハック(CAREER HACK)
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01
  • B2Bサービス開発の現場から #devsumi

    フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発

    B2Bサービス開発の現場から #devsumi
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/01