タグ

2018年10月29日のブックマーク (8件)

  • goroutineはなぜ軽量なのか - Carpe Diem

    概要 以前の記事で christina04.hatenablog.com Goはスレッドよりはるかに軽量なgoroutineでC10K問題を解決する、という話をしましたが、goroutineが軽量なのはなぜか?という理由を深掘りしたことがなかったのでしてみました。 環境 golang 1.11.1 Darwin 17.7.0 軽量と呼ばれる理由は2つ 大きく分けると以下の2つのポイントがあります スレッドに比べてメモリ使用量が低い スイッチングコストが低い それぞれ説明していきます。 goroutineがスレッドに比べてメモリ使用量が低いのはなぜか スタックとヒープのメモリの使い方を理解すると分かります。 ヒープはメモリの下層、プログラムコードのすぐ上にあり、上に向かって成長します。一方スタックは仮想アドレス空間の一番上にあり、徐々に下に成長していきます。 ref: イベントループなしでの

    goroutineはなぜ軽量なのか - Carpe Diem
    ryshinoz
    ryshinoz 2018/10/29
  • hikalium.com

    Mac OSX におけるはりぼてOSの開発環境を(再)整備した話 この記事は、自作OS Advent Calendar 2016の一部として作成されました。 はりぼてOSをマルチプラットフォームで開発できるよう、開発環境を整備した話が書かれています。 タイトルに反して、Linuxでの開発についても書かれています! 背景 みなさんは「はりぼてOS」をご存知ですか? はりぼてOSは、川合秀実氏著の「30日でできる!OS自作入門」というの中でつくりあげられるOSです。 名前の通り、非常に「はりぼて」な完成度となっておりますが、それでもブートローダーを含めフルスクラッチで開発されており、またKさん(川合秀実氏のこと)らしく、フロッピーディスク1枚に余裕で収まるサイズを実現しており、OS自作の基礎を学ぶには最適です。 …なんてことは、自作OSアドベントカレンダーをご覧になっている皆様にとっては常識

    ryshinoz
    ryshinoz 2018/10/29
  • GAE/Go アプリケーションを Go 1.11 に移行するためにやったこと - えいのうにっき

    先日公開した Web API サービス Pixelaは、Google App Engine 上で Go Web Application として動いている。Go のバージョンには特に気を使わずに開発をしてたんだけど、GAE で Go の 1.11 がサポート(まだ β だけど)されたこと、そして Go 1.11 であれば GAE Standard Environment で System Package として imagemagick が使えそう(svg → png 変換がしたい)ということもあって、Go 1.11 へのモチベーションが俄然上がったので、今回移行してみた。このエントリは、その際にやったことのまとめメモ。 Before Go 1.9.4 パッケージ管理はなにもしてない状態(ひどい) After Go 1.11.1 パッケージ管理に Modules を使用 やったこと goenv

    GAE/Go アプリケーションを Go 1.11 に移行するためにやったこと - えいのうにっき
    ryshinoz
    ryshinoz 2018/10/29
  • モジュールの構造化 · An Introduction to Elm

    Webアプリケーションの構造化 前のページで述べたように、すべてのモジュールはその中核となる型のまわりに組み立てられるべきです。ブログ投稿のWebアプリケーションを作っているとすると、私なら次のようなモジュール構成で作り始めると思います。 Main Page.Home Page.Search Page.Author Model型を中心にして、それぞれのページに対応するモジュールがあります。これらのモジュールはElmアーキテクチャに従っており、Modelとinit、update、view、それから必要に応じて作られた補助関数からなります。ここで、モジュールがどんどん長くなり続けるのに任せていますが、そのまま必要な型と関数を追加し続けます。もし自分がたくさんの補助関数を持つカスタム型を作ったことに気付いたら、そのとき初めてそれを別のモジュールへと切り出しても構わないといえるでしょう。 いくつか

    ryshinoz
    ryshinoz 2018/10/29
  • IBMがLinuxのRed Hatを340億ドルで買収へ ハイブリッドクラウド強化 - ITmedia NEWS

    米IBMは10月28日(現地時間)、Linuxデュストリビューター大手の米Red Hatを買収すると発表した。買収総額は約340億ドル(約3兆8038億円)で、取引は2019年下半期に完了の見込みだ。 買収完了後、Red HatはIBMのハイブリッドクラウドチーム下の独立ユニットとして存続する。Red Hatのジム・ホワイトハースト社長兼CEOはIBMの幹部チームに参加し、IBMのバージニア(ジニ)・ロメッティCEO直属になる。 この買収により、両社は「クラウドへのオープンなアプローチを提供し、複数のクラウドにわたる前例のないセキュリティと可搬性を実現」し、IBMを「1兆ドル規模の成長市場であるハイブリッドクラウドのトッププロバイダーにする」としている。 IBMにとって過去最大規模の買収になる。米CNBCによると、米国のテクノロジー業界としても、2001年のAOLとTime Warnerの

    IBMがLinuxのRed Hatを340億ドルで買収へ ハイブリッドクラウド強化 - ITmedia NEWS
    ryshinoz
    ryshinoz 2018/10/29
  • Airframe Meetup #1 Scala開発に役立つ5つのデザインパターンを紹介 – Medium

    先日、初のAirframe Meetup #1を開催し、盛況のうちに終了しました。日への帰国のタイミングに合わせて数週間前に企画したにも関わらず、コアなScalaエンジニアが多く集まる会になり、楽しい時間を過ごすことができました。企画、会場準備を快く手伝ってくれた@takezoenさんに感謝。

    Airframe Meetup #1 Scala開発に役立つ5つのデザインパターンを紹介 – Medium
    ryshinoz
    ryshinoz 2018/10/29
  • ニンテンドウ64 - Speaker Deck

    OSC東京2018秋で日NetBSDユーザーグループさまの枠をお借りして発表したやつです。

    ニンテンドウ64 - Speaker Deck
    ryshinoz
    ryshinoz 2018/10/29
  • 爆笑問題「視聴者にボケが伝わらない悲しさ」 | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    演者よりも「視聴者」がピリピリしすぎ ――最近ではネットを中心にした世間のほうがタブーを意識しすぎているようなところもありますよね。たとえば、ジャニーズ事務所に関して太田さんが何か発言しただけで「太田、よく言った!」「攻めてる!」とか言われがちじゃないですか。見る側が勝手にタブーを作ってしまっているところもあるのではないでしょうか。 田中裕二(以下、田中):特に、SMAPの解散とか独立に関して言うと、SMAPファンがジャニーズ事務所というものに敵対心を持ちすぎで、辞めていった3人を悲劇の主人公みたいに祭り上げちゃった。 そこでいろいろな裏読みみたいなのがひどくなっちゃって。「新しい地図」の映画(『クソ野郎と美しき世界』)で太田が監督をやったら「もうジャニーズとは共演NGになるぞ」みたいなことを言われたりして。全然そんなことはないんですけどね。 太田光(以下、太田):いちばん顕著だったのが、

    爆笑問題「視聴者にボケが伝わらない悲しさ」 | テレビ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ryshinoz
    ryshinoz 2018/10/29