タグ

ブックマーク / docs.komagata.org (9)

  • Railsテストのプチ悩み - komagataのブログ

    例えばUsers::CommentsControllerが担ってるページのSystemTestはUsers::CommentsTestにしたい。 でもUsersってクラスは無いのでこう書く必要がある。 # tests/system/users/comments_test.rb: module Users class CommentsTest < ApplicationSystemTestCase # ... end end インデントが深くなるのでちょっと嫌。 単数形のUserだとModelに存在するのでこう書ける。 # tests/system/user/comments_test.rb: class User::CommentsTest < ApplicationSystemTestCase # ... end といってもこれもたまたまこうなってるだけだから気持ち悪い。

    ryshinoz
    ryshinoz 2018/11/20
  • Railsでの開発どんな事考えながら作業しているのか - komagataのブログ

    Fjord Boot CampでRails入門終わったぐらいの人のために、普通どんな感じでrailsで開発していくのかをペアプロ感覚で何を考えているか喋りながら1機能作ってみる動画を作りました。 適当にググりながら作っていく感じとか、間違っているときどうしてるのかの雰囲気が伝わればいいなと思います。

    ryshinoz
    ryshinoz 2018/03/12
  • リモートラーニング用機能の実装 - komagataのブログ

    256インターンからFjord Boot Campに変わったEラーニングサービスですが、リモートからの学習者同士でのコミュニケーションを活発化させるためにSqwiggle的な機能をつけました。 Fjord Boot Camp Sqwiggleサービス終わっちゃったしね・・・。 Sqwiggle が良いという話、またはリモートでアジャイル開発をどう進めるか - naoyaのはてなダイアリー 実装の際にはWebRTCの鬼であるgtk2kさんにTwitter経由で死ぬほどお世話になりました・・・ありがとうございます。 今回はEラーニングのさまざまな機能との連携が考えられるので実装しちゃいましたが、Sqwiggle難民の方はソニックガーデンのRemottyとか良いと思います。

    ryshinoz
    ryshinoz 2018/01/25
  • 2014年1月現在の俺のRailsデバッグ方法 - komagataのブログ

    以前はコレだったけど、 puts "-----------------------------------" puts @posts.inspect puts "-----------------------------------" railsのdebugの疑問 - komagata 今はputsしてPowのログを見る方式にした。(ログを見るのはtailかConsole.app) # app/controller/home_controller.rb: class HomeController < ApplicationController def index puts 'foo' end end Powの標準出力と標準エラー出力はlogに向いてるのでただputsするだかけなのは楽だ。

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/23
  • Herokuで固定IP - komagataのブログ

    指定したIPからの接続しか受け付けない(古いタイプの)システムと連携したい場合にHerokuだと困る。 ProximoというAddonは固定IP付きのproxyを提供してくれる。rest-clientとかで接続するときにproximoの提供するproxyを設定してリクエストすればOK require "rest-client" RestClient.proxy = ENV["PROXIMO_URL"] res = RestClient.get("http://api.someservice.com/endpoint") puts "status code", res.code puts "headers", res.headers これで固定IP + https + 証明書が必須なシステムとかとも連携できる。httpsの通信をhttp proxy経由で可能かな?とちょっと心配だったけどpr

    ryshinoz
    ryshinoz 2014/01/19
  • RailsアプリをEngine Yard Cloudへ移行する - komagataのブログ

    弊社(FJORD, LLC)がEngine Yardとパートナーシップ(的なもの)を結んで怖話をEngine Yard Cloud(以後EYC)に移行しました。 (飽くまで”的なもの”で、ちゃんとしたパートナーシップはこういうの) トライアルで検討する トライアルで試した件については以前こちらに書きました。 Engine Yard Cloudを試す - komagata 契約前に 貧乏会社なので複数台サーバーなんていくら掛かるのか怖い。料金シュミレーターで予め見積もっときました。 さくらVPSから移行したのは複数台構成のためなので、ちょっと奮発してappサーバー2台+dbサーバー1台の構成にしてみました。高けー! デプロイ 手順はトライアルの時と同じです。ただ、契約の場合は東京リージョンが選べます。 アクセスしてみる appサーバー2台あるけど、どのIPにアクセスしたらいいの?と思いま

    ryshinoz
    ryshinoz 2013/04/11
  • レガシーPHP改善日記 シーズン1 エピソード2 - komagataのブログ

    hrysd心を折られるチンカスプログラマーことhrysdがバイトで来てくれることになったので一緒に大門に出社。 初出社前に既にバグを一個潰してコミットしているという荒業を見せたhrysdだが、3000行を超えるcontrollerに早くも心を折られる。 俺「actionのメソッドが5行を超えたら危険印、なんていうrailsのぬるま湯に使ってたんだよ!これがサバンナだ。」 Github Organization契約出社後早速、社長にGithub Organization Bronzeプランを契約してもらう。技術的なことはわからないというが、リスクを背負って立てなおそうという気持ちが伝わって来ました。 9月30日の直近の締め切りに間に合わないのでsvn + redmineからの移行は10月にお預けだ。 svnがよくわかってないまずはsvnでもトップにぶち撒けられてるというのは辛いのでtrunk

    ryshinoz
    ryshinoz 2012/09/19
  • vim + coffeeで便利なsyntastic - komagataのブログ

    jitter + growlもいいけど、vimでもっと素早く直感的にエラーを知りたい。 そんな時はsyntastic。 " .vimrc Bundle 'scrooloose/syntastic' :BundleInstall syntasticはIDEみたいにエラーがあったら左にマークを表示してくれる。デフォルトでファイル保存時に走るので便利。 coffeescriptは最初から対応してて、coffeeコマンドでsyntaxをチェックしてくれる。プラグイン形式になっているので自分で書けば何でも行けるハズ。coffeelintが走るようにしたいなあ。

    ryshinoz
    ryshinoz 2012/06/19
  • Cookieセッション、BASIC認証マジパネー - komagataのブログ

    Rails検証報告書: プログラマの思索 Railsで特徴的なのは、CookieでHTTP セッションを管理できることだろう。 ここの仕組みが非常に分かりやすい。 Railsの後から付いた機能で一番素敵だと思うのがこの機能です。 「Cookieなんて仕様上は4KBしか保存出来ないんだから寧ろ弱体化してね?」 とか認識されることが多い気がしてならない。 コレ、導入時にも度肝を抜かれて、以降常に、 「ハンパねー、マジCookieセッションハンパねー!」 と脳内のアフロの人が言ってるんですが、大した利点に感じる人は少ないのか、他の言語やWAFで全面採用している例を見たことが無い。 そもそもセッションという言葉自体が複数の処理をまとめた単位という広義の意味とWebアプリケーションで複数リクエストにまたがってサーバー側に保存されるデータという狭義の意味が混在して使われているという事情があってWeb上

    ryshinoz
    ryshinoz 2010/01/05
  • 1