タグ

ブックマーク / moznion.hatenadiary.com (8)

  • macOSでDocker Desktopをアンインストールしてdocker-cli + docker-machineで動かすようにする - その手の平は尻もつかめるさ

    www.docker.com Docker Desktopがここ最近活発に開発されているというか、かなり見た目がオシャレになってきてて「ヤル気あるな〜」と思って眺めていたのですが、なるほど有料化するということなのですね。 Docker Desktop remains free for personal use, education, non-commercial open source projects, and small businesses (fewer than 250 employees AND less than $10M USD in annual revenue). Commercial use of Docker Desktop in larger enterprises (more than 250 employees OR more than $10 million

    macOSでDocker Desktopをアンインストールしてdocker-cli + docker-machineで動かすようにする - その手の平は尻もつかめるさ
    ryshinoz
    ryshinoz 2021/09/01
  • 独自ドメインのメールアドレスを使うようにした - その手の平は尻もつかめるさ

    2021年の記事とは思えないタイトルですが、そのようにしたのです。 特定のメールサービスが提供するメールアドレスに依存していると、そのメールサービスからBANされた際に人権を維持できない可能性があります。というのも仮にメールアドレスが凍結すると、そのアドレスをアカウントのidentifierとして登録しているサービスを巻き込んでしまい大惨事が起きてしまいます。 プレッパーじみた危機意識ではありますが、そのような気持ちになったのでこのたび独自ドメインでメールアドレスを払い出し、それを使うようにしてみました。 しかし自前でpostfixを運用する……みたいなことは断固やりたくなかったので、今回はさくらのメールボックスを利用して、元々保有していたドメインのサブドメインを使ったメールアドレスを払い出し、そこに送られてくる全てのメールをGmailへと転送するという構成を取りました。 メールボックスに

    独自ドメインのメールアドレスを使うようにした - その手の平は尻もつかめるさ
    ryshinoz
    ryshinoz 2021/01/06
  • ネットワーク越しリトライ考 - その手の平は尻もつかめるさ

    ここ最近では何らかのインターネットサービスを構築・運用するにあたって、ネットワーク越しのリトライを考えることは避けられなくなりつつあります。 micro services のようなアーキテクチャを採用している場合はサービス間のメッセージのやり取りはまず失敗する前提 (つまりリトライをする前提) で組む必要がありますし、たくさんのクライアントがいてそのクライアントが定期的に何かを処理してセントラルにデータを送ってくる IoT のようなシステムを構築する時もその処理のリトライをよく考える必要があります。 というわけで「ネットワーク越しのリトライ」についてここ最近考えていることをざっくりと書き留めるものであります。 前提 リトライをする側をクライアント、リトライを試みられる側をサーバと呼称します リトライにおいて、サーバおよびネットワークはクライアントよりも弱者です クライアントはリトライをコン

    ネットワーク越しリトライ考 - その手の平は尻もつかめるさ
    ryshinoz
    ryshinoz 2020/11/18
  • Redis の Slave (Replica) の Expire は 4.0 RC3 以降信用して良くなっている - その手の平は尻もつかめるさ

    maedama.hatenablog.com trapezoid.hatenablog.com 上記のブログには今から6年ほど前の当時の情報が記されていますが,Redis 4.0 RC3 以降の Slave (replica) の Expire は信用して良くなっているようです. Redis の公式ドキュメント (Replication – Redis) を参照すると, However note that writable replicas before version 4.0 were incapable of expiring keys with a time to live set. This means that if you use EXPIRE or other commands that set a maximum TTL for a key, the key will le

    Redis の Slave (Replica) の Expire は 4.0 RC3 以降信用して良くなっている - その手の平は尻もつかめるさ
    ryshinoz
    ryshinoz 2020/05/09
  • 最近の社内Wikiの書き出し - その手の平は尻もつかめるさ

    最近,社内Wiki書く時にその記事の頭に「この記事で分かること」というセクションを持ってくるようにしている.こんな感じ. wikiのページを開いた時に真っ先に「どういう情報が得られるか」が書いてあると,取捨選択を早い段階から行えるので調べ物のスピードが上がって良いような気がしている. あと所属している組織ではConfluenceを使っていて,Confluenceの検索機能に引っかかるような (引っかけやすいような) ワードを「この記事で分かること」に含めるように心がけている. 地味に便利になりつつある気がしている. [追記] そう言えばConfluenceの検索結果は「タイトル」と「サマリ」が出るんだけど,冒頭にこういう情報を書いておくとそれがサマリ部分に表示されるから,検索結果一覧の段階から情報の取捨選択できて便利というのもあった.

    最近の社内Wikiの書き出し - その手の平は尻もつかめるさ
    ryshinoz
    ryshinoz 2016/11/21
  • 日本語で DDD について雑に話せる Slack チームができたぞ!!!! - その手の平は尻もつかめるさ

    https://ddd-jp-invitation.herokuapp.com/ 誰でも入れるのでどうぞ

    日本語で DDD について雑に話せる Slack チームができたぞ!!!! - その手の平は尻もつかめるさ
    ryshinoz
    ryshinoz 2015/09/22
  • YAPC::Asia Tokyo 2014でPerl::Lintについて喋りました - その手の平は尻もつかめるさ

    タイトルのとおりです. スライドは以下です. もうちょい詳しく話す予定だったんですが,冒頭のライブリリースに失敗するなどして出鼻をくじかれテンパってしまいました…… ちょっと詳しい話をすると, ポリシー周り 各ポリシーがトークンを受け取って,それを各々独自に走査して処理する ポリシーはevaluate()というメソッドを持っていて,そこで解析処理をする.各ポリシーのevaluate()はそれぞれ同じ引数を受け取り,violationsを含むarray referenceを返す.ゆるふわなインターフェイス的思想. フィルターもゆるふわなインターフェイス的思想になってて,filter()というメソッドを持ち,filterしたいポリシー名を含んだarray referenceを返す. こんな感じで,新しいポリシーやフィルターを作りやすい!! と思ってたんだけどそうでもない気がする,後述. とりあ

    YAPC::Asia Tokyo 2014でPerl::Lintについて喋りました - その手の平は尻もつかめるさ
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/08/30
  • COOKPAD 5-day winter internshipに参加したのでポエムを - その手の平は尻もつかめるさ

    参加してまいりました. 途中までは事実を述べて,途中からはポエムになります.どこからポエムが始まるか,みんなで探してみよう! 開催期間中は毎朝6:30に起床してはdoor2doorで2時間かけて,それも満員の中央線と山手線を駆使して出勤しなければならないという,朝と満員電車に弱い僕にとってはまさに試練とも呼ぶべき催しで,僕の心は幾度も布団の誘惑に屈しそうになりましたが,奇跡的に1日たりとも遅刻せずにインターンシップを終えることが出来ました.というか朝6:30って言ったら僕のような人間にとっては午前3時にも匹敵する早起きですよ!*1 さてインターンシップの内容ですが,1週間でスマートフォンアプリをモリモリッと企画してそれをグワワッと実装して,それをジャーンとプレゼンするという大変にエクストリームリィな内容でした.「1週間でスマートフォンアプリを作る」というのは字面だけを見るとさほど難しいこと

    COOKPAD 5-day winter internshipに参加したのでポエムを - その手の平は尻もつかめるさ
    ryshinoz
    ryshinoz 2014/04/01
  • 1