タグ

2008年5月22日のブックマーク (17件)

  • Rauru Blog » Blog Archive » 人工知能の叛乱

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    なんとなく、人間の最大の助けとなろうとがんばったコンピュータが自我に目覚めて気がついたら人間殺してた、みたいのがいいな
  • 2016年6月2日をもって「はてなクラブ」のサービス提供を終了いたします - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなスタッフのはてなのサービス全般に関する日記です。 人力検索はてなの告知については、人力検索はてなの日記にて行っています。 使い方に関するご質問、不具合報告やご要望は、お問い合わせ窓口で承ります。 使い方のコツなどを知りたい時は、人力検索はてなの「はてなの使い方」カテゴリーをご利用ください。 ※コメント欄へのご質問には対応できない場合がございますのでご了承ください。 2016年6月2日をもって「はてなクラブ」のサービス提供を終了いたします はてなでは、新しいサービスや新機能、新しいデザインなど開発中のサービスをユーザー様にご利用いただき、直接ご意見ご感想をお聞かせいただくためのサービスとして、「はてなクラブ」を提供しておりました。 こちらを、2016年6月2日をもって、サービスの提供を終了させていただきます。これまで、サービス改善にご協力いただき誠にありがとうございました。 また、はて

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    はてな版オープンハウス。Six Apart でもやってたけど、カネはとってなかったぁ。別々にわけた方がいいんじゃないかと。http://www.sixapart.jp/pressroom/2008/04/priest_gathering.html
  • 無料版ワシントン・ポストに見習うべき日本のダメ新聞 : 日刊サイゾー

    アメリカでは、街角に新聞の自動販売機があるのは見慣れた風景。しかし、首都・ワシントンDCでは、世界的に有名な「ワシントン・ポスト」の自販機横に、同紙が2003年から発行している無料紙「エクスプレス」のラックが並んでいる光景を見かける。有料のワシントン・ポストの部数をむざむざ落としているようにも思われるが、在米経験の長い日人ジャーナリストは、「ワシントン・ポストの部数に影響はない」と一笑に付す。 というのも、両紙では読者層が異なるのだ。ワシントン・ポストは、政界関係者やビジネスマンが購読層だが、一方のエクスプレスは、一般労働者や主婦、学生など、新聞を積極的に読まない層が中心。内容も、前者は筆力のある専属記者が書いた長文記事が多いのに対し、後者はAP通信が配信した記事を短く掲載しているのみ。 「エクスプレスは、英語が苦手な私でも読みやすい(笑)。しかし、充実した情報を手に入れたい人は、50セ

    無料版ワシントン・ポストに見習うべき日本のダメ新聞 : 日刊サイゾー
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    「無料の『TOKYO HEADLINE』に対しては、大手紙が共同通信と時事通信に圧力をかけて国内ニュースを配信しないようにするなど、妨害の動きもあった」/報道の自由もいいが、もっと新聞の自由を!ニュースの自由を!
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    サイレント・マジョリティの人/今回実際に喜びを表したひとたち:http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080518052.html http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200805180390.html
  • ゲームミュージックなブログ 最近いろいろな面で、DSとPSPの立場が逆転してない?

    PSP体がここのところ売れているみたいです。電車に乗っても、昔はあまり見なかったPSPのプレイヤーを割と見るようになりました。まあ、一番の原動力は『モンスターハンターポータブル2nd』でしょうが、DSだけを持っていた人が、価格の割にはその機能性があることで購入に至ったというケースもあるかもしれません。   しかし、最近のDSとPSPを見ていると、なんだかDSとPSPにおいて「あれ?逆じゃね?」と思うことが多々あります。それは上記のような売り上げではなく(トータルではソフトハードともにDSのほうが多いはず)、「目指している路線」的なもの。  ハード発売時のPSPは「ゲームの高スペック化の流れを携帯機にも持ち込む」とか「マルチメディア端末としてのゲーム機」という、高機能思考があったように思えます。対して、DSは「新しい遊び方を持ち込む」というものが思想としてありました。それはゲームから離れて

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    チャレンジャーはいつでも革新的
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    推理小説のトリックみたいだ
  • コンピュータを進化させるゲーム

    "Google Image Labeler"というゲームをご存知でしょうか。以前このブログでも取り上げたことがあるので(参考記事)ご存知の方も多いと思いますが、次々に表示される画像に適切なラベル(その画像を表現する適切な単語)を付けるというゲームです。実はそれを通じてデータを収集し、Google の画像検索の精度を上げるのが当の目的。そんな「コンピュータの能力を向上させるためのゲーム」を、カーネギーメロン大学でも始めたとのこと(via Geeks are Sexy): ■ gwap.com 用意されているのは以下の5種類のゲーム(全てパートナーが必要なため、相手がオンライン上に見つからない場合はプレイできません): 1. ESP Game Google Image Labeler と同様の趣旨のゲーム。出てくる画像にラベル付けし、それが画像検索の精度向上に役立てられる。 2. Tag a

    コンピュータを進化させるゲーム
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    Wii とくっつけたらおもしろそう
  • 声を出さずにコインで注文、新スタイルの立ち寿司店が品川駅構内にオープン - 日経トレンディネット

    5月12日、JR品川駅の駅ビル「アトレ品川」2階に新スタイルの立ち寿司「にぎり立鮨 潮」がオープンした。ユニークなのは、カウンターの上に並んだコインを使って注文する独特のシステムだ。

    声を出さずにコインで注文、新スタイルの立ち寿司店が品川駅構内にオープン - 日経トレンディネット
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    料理人と客とのつばしぶきというかくしあじは否定される方向で
  • Geekなぺーじ : はてな3大女性アイドル

    はてな」というネットコミュニティがあります。 そこには3人の女性ネットアイドルがいます。 dropdbさん iGirlさん べにぢょさん 3人に共通しているのは以下の点だと思います。 顔を晒していること 美人であること(私の主観的価値観によれば) 斬新な取り組みや特徴的な表現をしていること 批判に負けていないこと 凄いと思う いつもブログをフォローしているわけではなく、はてなブックマークの注目や人気エントリに入ったときだけ見ているのですが、いつも「凄いなぁ」と関心しています。 まず、覚悟が凄いと思います。 私は男なので良くわかりませんが、女性でかつ美人であればそれなりの怖さはあると思います。 それでも表に出て活動するというエネルギーと覚悟は凄いです。 批判に対して対処(スルー含む)をしているのも凄いと思います。 ちょっとした批判であっても結構へこむものです。 ある程度の批判的(批評的)記

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    惚れちゃったんですね、わかります
  • 越えられない壁( ゚д゚):「サービス残業増えるだけ」 マック店長さらに窮地、役職手当廃止

    1 名前: ジル(東京都)[sage] 投稿日:2008/05/21(水) 14:11:08.91 ID:uHYJUymg0 役職手当廃止で給料変わらず 日マクドナルドは、直営店の店長ら約2000人の「名ばかり 管理職」に対し、8月1日付で残業代を支給することを決めた。 同時に役職手当に該当する「職務給」を廃止する。 現職店長からは「会社の人件費は変わらず、むしろサービス残業が増えるだけ」と、更なる労働環境悪化を懸念する声が上がる。 東京地裁は今年1月、店長1人に約750万円の支払いを命じたが、舞台を高裁に移した 裁判は継続する方針で、強気の姿勢は何ら変わっていない。 新たな制度では、残業代の支給対象を直営店長と地域の店舗管理責任者に拡大するが、 社内における「店長」や「エリアマネジャー」の肩書や職務権限に変更はない。 店長手当に該当する「職務給」を廃止し、成果に応じ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    Wikipedia の「マックジョブ」がブックマークできないのはなんでだろ
  • 人間関係が苦手で社会に適合できない人向けのDVDソフト「ミテルだけ」が登場

    人と目を合わせて話すことができず、社会に適合できないことに悩んでいる若者のためのDVD「ミテルだけ」が発売されることになりました。 「視聴することで人見知りから脱出できる」という画期的なDVDだそうですが、いったいどういう内容なのでしょうか。 詳細は以下から。 インタラクティブDVD「ミテルだけ」 このページによると、5月23日からエイベックスから発売されるインタラクティブDVD「ミテルだけ」は人間関係が苦手で、社会に適合することに対して悩んでいる人に対して「人と目を合わせること」に着目することで、人見知りを克服させようという内容だそうです。 内容は「50人の女性がひたすらこちらを見つめ続ける」という内容で、年齢だけでなく人種にも幅を持たせてあります。また、ボタン1つで着替えてくれるモードや「人見知り克服レベルモード」や「フィーリングモード」も搭載されているとのこと。価格は2625円。 こ

    人間関係が苦手で社会に適合できない人向けのDVDソフト「ミテルだけ」が登場
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    DVDっていうか、映像メディアの特性は最大限に利用している気がするなぁ。
  • 変な人があまりにも酷すぎる件について

    早い。一ヶ月半で付き合ってた彼女と別れた。でも不思議と辛くないし、悲しくもない。 もともとそんなに好きじゃなかったんだろうな。 出会いは3ヶ月前。合コンで知り合った。あっちが俺を気に入ってくれて俺も「まぁ、付き合ってもいいかな」という気持ちになって告白をした。 で、付き合ってみると何か変なことばかりだった。まず彼女と週一回しか会えない。なんでも聞いてみると週一回でいいらしい。この時点でちょっと違うなと感じた。俺は付き合ったらもうちょっと、相手のことを知りたいと考えるんだが、あっちは別にそうでもないみたい。 それで、その週一回会える日も俺にとっては驚きだった。ある日、俺と彼女と彼女の友人二人(女)で事をした。なんでも彼氏である俺を友人に紹介したいという事らしい。その日はお互い休日で、別に昼からでも会えるのになぜか設定された時間は夜から。 というか、俺たちはいつも夜からしか遊ばなかった。前に

    変な人があまりにも酷すぎる件について
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    最後の一行はノンフィクションなんだよ。わかってやれよ。
  • PHP-users.jp - 日本のPHPユーザのためのハブサイト

    まずは連載記事で PHP を理解しよう! [Think IT] 一気に覚えるPHP! まずは PHP の基礎を概念から学びます。関連する連載記事も豊富なので一気に読み込んでしまいましょう。 PHPプログラミングの基礎を学ぼう(1/2) - @IT Apache + MySQL + PHP でウェブサービス開発の勘所を学びます。 PHPのコミュニティ ポータルサイト「PHPプロ!」 PHPに関する最新ニュース、開発に使えるちょっとした Tips などを公開。Q&A掲示板も充実しています。 もっと便利に PHP を使うには? 【一気に覚えるPHP!】使えるスクリプト! PHPのライブラリーであるPEARや、フレームワークが紹介されています。 連載:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp … 技術評論社 CakePHP というフレームワークを使った爆速サイト開発の手法いろいろ。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    待て、これは JPRS の罠だ。/【JPRS - 日本レジストリサービス】日本に割り当てられたドメイン名「.jp」のレジストリ業務(登録管理、JPドメインのDNSの運用)を行う企業。/メーカーできた http://labs.spicebox.jp/hubsitemaker/hubsites/
  • http://www.asahi.com/national/update/0522/SEB200805220001.html

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    報道しない勇気は必要かもなぁ。でも、最近もっと正確な情報を出すようにプレッシャーかけてるのもネット側な気がする。それこそ知る権利の主張として。
  • そうだ、それはノンタンだ - もくりこくりがくるよ。

    たまに着ぐるみどもが襲来して、子どもを集めては何やらイベントを行ったりしてるのですが、小さい頃に大変お世話になったノンタンが先日やってきました。もうそろそろ来るかなーと思ってたときに聞き覚えのある朗々とした張りのある声が「さあ!皆でノンタンを呼ぼう!せーーーーの!!ノンターーーーーーン!」と叫んでいました。ジャンボでした。わかりやすすぎるし、その場にいた子どもたち全員の声よりも大きい呼びかけでした。何というジャンボ。「いいねいいね・・・着ぐるみと子どもと戯れる大男・・・気は優しいが力持ち・・・」みたいな感じでハァハァしてたら子どもの背丈の2倍あるノンタンが登場しました。ノンタンは両手を口にあてたり腕組みをして考えるポーズをしたりと、なかなかいい動きをしていました。中身は私の職場の男性マネージャー(50歳くらい)だと知っていても目を細めながら見守ることが出来るくらいには成長しちまいました。子

    そうだ、それはノンタンだ - もくりこくりがくるよ。
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    「きぐるみ」・・・ぼうぎょ+35/みりょく+100/けんい 0にこてい
  • http://www.asahi.com/business/update/0521/NGY200805210017.html

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    巨大マーケットとして期待してた中国もなんかやばげだし、いったん金をあたえて内需拡大を目指してるのかな。払った金が貯金に消えさえしなければ、またなにかのかたちで企業に戻ってくるわけだし
  • 米WIREDに「やる夫」の特大AA掲載 ひろゆき氏インタビューも

    米国のWebメディア「WIRED」に、日のアスキーアート(AA)を紹介する記事と、2ちゃんねる管理人・西村博之(ひろゆき)氏のインタビュー記事がそれぞれ5月19日に掲載された。 AA紹介記事は「モナー」や「やる夫」などを幅580ピクセルの大きな画像で紹介。ひろゆき氏のインタビューは約3000ワードにわたる長文で、「ニコニコ動画」との関わりを中心にレポートしている。 AA紹介記事「Art and ASCII: The Stories Behind All Those Brackets, Slashes, and Carets」(芸術とアスキー:カッコやスラッシュ、記号の背景にあるストーリー)には、「モナー」や「やる夫」など12種類が登場。モナーの解説文では「のまネコ騒動」にも言及。やる夫の解説文には「『やる夫と学ぶ』シリーズを多くのユーザーが作成している」などと書かれている。 ひろゆき氏の

    米WIREDに「やる夫」の特大AA掲載 ひろゆき氏インタビューも
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/05/22
    なんか記者が気を利かせて『すいません、今日は時間通りに来ていただいたんですけど、45分くらいの遅刻ってことで書かせていただいてよろしいですか?』と言っている姿が目に浮かんでしまうwww