タグ

2008年7月23日のブックマーク (7件)

  • IT土方のみなさん、休めてますか?

    インフラ屋さん、SIerさん等で、勤務時間外も会社からの電話を受けている人が多いと思います。みなさん、その「電話を絶対に受けないといけない」時間帯に給料をもらってますか? 私は法律をほとんど知らないのですが、こういう場合「労働からの解放」を受けているかがポイントになるようです。労働から解放されている、ということは使用者の指揮命令下におかれていない、ということのようです。 http://www.office-fujimoto.net/keywords/008/post_22.php ですから、電話を取らないといけないのならそれは労働から解放されていないということで賃金が発生すべきです。色々とググっていると、過去の判例では1日の平均賃金の3分の1以上となるようです。 http://o-td.biz/case/timework.html 「休日の無償電話待ち、この業界では当たり前だよ」なんて話を

    IT土方のみなさん、休めてますか?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/07/23
    『君が来てシステムを復旧させてくれないと、明日の始発電車が走らないんだ。』 そういって涙ぐまれると、彼は渋々仕事を引き受けざるを得なかったのだ ← 実際はこんな感じ・・・だったら困るなぁ
  • 外資系広告代理店の真実 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    とまあ大げさなタイトルを付けましたが、外資系の体、つまり、海の向こうの広告代理店の動向などを自分の知る限りで書いてみたいと思います。なんか最近、こういう自分の小さな知識みたいなことをエントリにまとめるのがマイブーム。って、言葉づかいがちと古いですね。この、ちと、と言うのもマイブーム。って、しつこいですね。すみません。題、始めます。 欧米の広告代理店の動向、こっちに入ってくるのはいい話ばっかり。クリエイティブエージェンシーの台頭だとか、あっちはアイデアで戦っているだとか。まあ、それも真実ではあります。ほんと、かつてのDDBなんかも、Saatch & Saatchなんかも、立ち上げて、あっという間にメガエージェンシー。最近では、Wieden+Kennedyだとか、Fallonだとか、BBHだとか。 アイデア一発で大きなクライアントをつかんで、一世風靡。でも、時代の寵児になって、メガエージェ

    外資系広告代理店の真実 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/07/23
    ロボット寅さんをたくさん作って商品のたたき売りをしてもらおう。
  • ボウリング場にセブンティーンアイスがある理由 - エキサイトニュース

    そのくらい、ボウリング場でよく見るセブンティーンアイスの自動販売機。そして条件反射のように、無性にべたくなる。で、誰かひとりがべてるともう、ガマンできなくなって買っちゃう。 もちろんスポーツ施設や地下鉄など、多くの場所で見る自販機なんだけど、ボウリング場で見ることがやけに多い。これって一体どうしてだろう。 セブンティーンアイスを製造販売する、江崎グリコ株式会社に話を伺った。 「セブンティーン第一号機がボウリング場に設置されたため、多くのセンター様に置かせていただいています」 どうして、ボウリング場が選ばれたの? 「当時ボウリング場は、若者、家族が集まるレジャーセンターの代表だったんです。そのため、ボウリング場をターゲットに据え開拓にあたりました。また、ワンハンドでスポーティーにべられる新しい消費スタイルの提案だったことからも、当時スポーツレジャーセンターの代表だったボウリング場が開拓

    ボウリング場にセブンティーンアイスがある理由 - エキサイトニュース
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/07/23
    「ワンハンドスポーツ」=「セブンティーンアイスの売り場に最適」この法則だと、ほかにあてはまるものあるかな?
  • ワイド芸能ショー: 織田裕二の熱すぎる芝居へのこだわり 北乃きいが「海水くさい」と暴露

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/07/23
    『リアリティ、霧吹きに入れて自分で(自分の服に)かけるんです。』 この冒頭の「リアリティ」って、英語の realy みたいなニュアンスで使われてるのかなぁ?
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080722-OYT1T00857.htm

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/07/23
    なるほど、これがコピペジャーナリズムですね
  • ブックマークはダメ - ぺったんぺったん

    Internet Explorer(以下IE)のリンクを保存しておく機能は「お気に入り」である。Firefox、Safari、Operaは「ブックマーク」である。この差異はたぶん英語表記が「favorites」か「Bookmarks」かの違いなんだろうけど(英語表記を確認したわけじゃないので推測)、この名前の付け方を見てると、Firefox、Safari、OperaがIEに勝つのは難しそうだなぁと思ってしまう。 「ブックマーク」は普通の人に通じない。はてなの近藤さんははてなを何千万人という人に使って欲しいそうだけど、ブックマークっていう名前の付け方からしてどうかと思う。参考までにYahooの現トップページをざっと見てみると、普通の人にわからなそうな言葉は「ツールバー」「ログイン」「ログアウト」ぐらいしか見つからない。 はてなのほうも苦心の跡は伺えるんだけど、「最近の人気記事」をクリック

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/07/23
    逆に言うと IE みたいな崩し方に嫌悪感を抱くユーザもいるのかもしれないと想像してみては。自分はほんのちょっぴりしか感じないけど/ところで、コメントをつけるためにブックマークしていましました。ダメなのに。
  • 2000本超のファミコンソフトをブラウザ上でプレイできる拡張機能「Firenes」(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    Firefoxのみ(Windows/Mac/Linux):今回ご紹介する「Firenes」は、ブラウザ上でファミコンソフトをプレイできるというFirefoxのアドオン。なんと2000を越えるソフトがアーカイブされているんですよ。 インストールしてブラウザを再起動させた後に、「ツール」の中にできた新しい項目「Firenes」をクリックして起動。そしたら、サイドバーにズラリと長大なライブラリーが表示されます。その中からお好みを選べば、あの懐かしの8-bitゲームをその場で遊ぶことができちゃうんですねー。 もしこれ以上、アドオンを増やしたくないというのであれば、以前、米ライフハッカーでご紹介したサイト「vNES」や「Nintendo8」を試してみてはいかがでしょう。いずれにしてもこれはいい暇つぶしになりますよ。でも、懐かしさにかまけて、あんまり我を忘れて没頭しないようにしてくださいね。 「Fi

    2000本超のファミコンソフトをブラウザ上でプレイできる拡張機能「Firenes」(無料) | ライフハッカー・ジャパン
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/07/23
    「ここをこうするとお金入れずにゲームが出来るんだぜすげえだろ!」/オープンして一週間のサイトが立ち上げ時に何も考えずに掲載する記事じゃないと思うけど… http://www.gizmodo.jp/2008/07/post_3990.html 或いは炎上狙い?