タグ

2008年12月7日のブックマーク (8件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Federal safety regulators have discovered nine more incidents that raise questions about the safety of Waymo’s self-driving vehicles operating in Phoenix and San Francisco.  The National Highway Traffic Safety Administration…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/07
    何故「温室効果ガス排出削減」ではなく「炭素排出削減」なんだろうか。炭素排斥運動家の仕業か?/参考:http://eco.pref.miyazaki.lg.jp/gakusyu/ondan/ondanka/ondanka1.htm 21倍 310倍 数百から数万倍
  • SEOやSMMのためにブログを作ったらまずやることリスト - ソーシャルメディアマーケティング(SMM).jp

    ソーシャルメディアマーケティング.jpではソーシャルメディアを活用したマーケティング手法を解説していきます。SNS、ブログ、ソーシャルブックマークなど周辺ニュースの紹介もしています。 プラグインやテーマの追加、変更はおいておいて、ブログを立ち上げたらまずやることリストをこのエントリにまとめていこうと思います。見つけたもの、思い出したものを順次追加していきます。 これもやっといたほうがいいよ!というものがあればコメントもらえるとうれしいです。 Wordpress と Movable Typeのプラグインについてはまた後ほどまとめようと思います。 12月6日1:00 追記 戦略やコンテンツについて書かれていないというコメントをはてブでもらいました。ブログを始める前に考えておくべき戦略やコンテンツ作成の方針についても後ほどエントリを書こうと思います。 12月8日11:35 追記 F.Ko-Jiの

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/07
    ぶっちゃけこれがあらかじめ全部テンプレ入っているブログキットつくったらいいんじゃね?いらないものは減らしていく感じで/はてなダイアリーやはてなブックマークを使う、という逆転発想的な SMO も提案しておく
  • 「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?

    12月6日(土)に開催された「ソーシャルブックマーク研究会」に参加して参りました。 会場は日が誇るISP「IIJ」のオフィスで、ものすごく立派な会議室でした。 →「神保町三井ビルディング JINBOCHO MITSUI BUILDING」 東京都千代田区神田神保町1-105 7月に東工大で開催された第1回の研究会に引き続いての参加となります。 →「チミンモラスイ? : 「第1回ソーシャルブックマーク研究会」参加」2008.7.13 「第2回SBM研究会のスケジュールFIX」2008.11.24 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会の周知事項」2008.11.30 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会の公式Twitterアカウント」2008.12.1 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会プレゼン資料公開+ライブ中継用URL」2008.12.5

    「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/07
    Twicco 準備するのが当たり前になるといいね-。/さすがに話の内容は効率化などの仕組みは中心でソーシャルブックマークの利用者層拡大という感じの話はしてないか。そう言う意味では企画的な所で貢献できるのかも。
  • 「捨てないで!」 放射性物質入りストラップの回収、文科省が呼び掛け - MSN産経ニュース

    インターネットで無届けで売られた放射性物質入りの光る携帯電話ストラップ約5500個の回収が進まず、文部科学省は6日までに、自主回収しない販売者に代わり専門機関への送付の呼び掛けに乗り出した。 直ちに健康被害の心配はないが規制対象であり、文科省に届け出がないまま持っていても、捨てても違法となる。ただ、郵送の手間が掛かる上、1個1000円の自己負担が必要で、知らずに買った被害者でもある所有者の腰は重そうだ。 このストラップは、直径5ミリ、長さ4〜5・5センチのガラス管に規制値の約26倍の放射性物質トリチウムを含み、蛍光を出す。 今年7月、警視庁が放射線障害防止法違反容疑で販売者を摘発。文科省は販売者に回収を再三指導したが「購入者名簿を押収され、金もないのでできない」の一点張りのため、文科省が呼び掛けを始めた。問い合わせは日アイソトープ協会(東京都文京区、03・5395・8031)。

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/07
    「ポイしないで」リアディゾンがインフォマーシャルに最適!?
  • クローズアップ2008:改正国籍法 懸念・希望、なお交錯 - 毎日jp(毎日新聞)

    結婚していない日人父と外国人母の間に生まれた子供も父の認知があれば日国籍が取得できる改正国籍法が5日の参院会議で成立したことで、日国籍を求めてきた母子たちに「やっと日人と認められる」との喜びが広がった。しかし、日人男性がうその認知をする「偽装認知」の懸念が早くも国内外にも起きている。罪のない子供が法改正による新たな犯罪に巻き込まれないよう、法務当局には厳格な運用が求められている。 ◇認知で広がる子供の夢 改正のきっかけになったのは、未婚の日人父とフィリピン人母の間に生まれた子供10人が日国籍を求めた訴訟で、最高裁大法廷が今年6月、「婚姻を要件と定めた規定は差別」と判断し、国籍を認めたことだった。 訴訟の原告の一人で、東海地方に住む小学5年の真美さん(11)は、最高裁判決後に日国籍を得た。それまで、名前は外国人登録証にあるアルファベットの名前を片仮名読みした「マサミ」と表現

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/07
    Friendstar や Facebook で国籍を日本人にしているとやたらセブ島からフレンド申請が来る。このあたりの記事を見ていると、かなり組織的、また個人がそれぞれに動いている感じがするなぁ。
  • Notitle:Operaのシェアが増えない理由 - livedoor Blog(ブログ)

    Opera がシェア奪還するには - パソコン向け Opera 関連 - 日語 毎回新バージョンがリリースされるたびに各所でニュースとして 取り上げられるので、決して話題性が無いわけではないのですよ。 2chスレとかを見ていると、Operaの新バージョンが出る度に 一定の人数は興味を惹かれて使っているようですしね。 まあその後直ぐに離れていくんですけどね。 じゃあ何が問題なんだって言うと以前愚痴ったように、 やっぱり運営のサポート体制に問題があるんじゃないか、と言う事なんですよ。 まず第一にドキュメントが不足している事。 わからない事があっても載ってないんじゃ調べようがない。 まあそれでもたいていの事はググれば見つかるんだけど、 問題なのは公式に載っていないと言う事。 何で基的な事を知りたいだけなのに、態々個人で 運営しているサイトやブログに行かなきゃいけないのか。 意味がわからん。ノ

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/07
    マネタイズにつながらないPC版で一生懸命シェア上げようとすることほど不毛なことはない気がする。検索フォームでのアフィリエイトなんてしょせんはあぶく銭。モバイル機器やゲーム機でのシェアを見るとそっちは本気
  • http://japan.internet.com/busnews/20081205/3.html

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/07
    カタカナで書くと同じクラウドだが、Clowd Computing のクラウドではなく群衆の Crowd なので注意。まあ、もちろん言葉的にかけてはいるのはまちがいないだろうけど。
  • 「あの行為」が記録できる"Bedposted.com"

    ええと、娘がいる身でこんなサービスを紹介するのもアレなのですが。ウェブサービスを研究する身として、純粋な学術的興味からのご紹介ということで。 ■ Bedposted.com エッチ、すなわち性行為についての実施記録を残せるというウェブサービス。現在クローズドのベータテスト中で、申請をするとアカウントをもらうことができます。 使い方はごく簡単。まずはパートナーの情報を登録する必要があるので、エッチする可能性のある人物を入力しておきます(当然ながら、結婚されている方は登録は1回だけで良いわけですね)。そしてエッチをしたら、表示されているカレンダー上から登録を行うことができる、と: 上のスクリーンショットがエッチの情報入力画面。ご覧のように、「何時から」「何分間行って」「どれくらい良かったか(5段階評価)」を登録できます。もちろん相手も記録可能で、登録しておいたパートナーをプルダウンメニューから

    「あの行為」が記録できる"Bedposted.com"
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/07
    玩畜や野生動物のものだったら研究対象レベル/非モテナイズするとしたら onanikki とかかな