タグ

ブックマーク / mapz.exblog.jp (8)

  • "OKGuide" by OKWave | チミンモラスイ?

    OKWaveからUGCによるガイドブック共有サービスが一般公開されました。 「OKWave、ハウツー形式のガイドを投稿できる「OKGuide」ベータ版を一般公開」2010.7.22 @INTERNET Watch 株式会社オウケイウェイヴ(OKWave)は22日、ユーザーがハウツー形式のガイドを作成・公開できるサービス「OKGuide」を、パブリックベータ版として一般向けに公開した。 OKGuideは、ユーザーが持つ知識や情報などを、ハウツー形式のコンテンツとして公開できるサービス。「ペットの写真を上手に撮る方法」といったハウツー形式のガイドを、「ステップ1」「ステップ2」という手順に沿ってオンラインで簡単に作成できる。 →「ガイド共有サイト『OKGuide』パブリックβ版、一般公開!」 →「ガイド共有サイト『OKGuide』パブリックβ版一般公開!」2010.7.22 @OKWave ス

  • 「Twitter研究会」参加 | チミンモラスイ?

    12月5日に開催された「Twitter研究会」に参加いたしました。 「Twitter研究会公式サイト」 ■主催:Twitter研究会事務局(事務局長:西谷 智広@toremoro21) ■開催日:2009年12月5日(土) ■講演時間:10:00~18:00 ■開催場所:慶応大学湘南藤沢キャンパス ι(イオタ)23教室 ■参加者定員:150名 以前参加した「ソーシャルブックマーク研究会」と同じ方のお声がけで、フォーマットとしても同様のものとなりますが、募集定員が150名と増えてますね。 (会場のキャパによるのかしら) : 実際の発表順は、一部前後しましたが、当日のタイムテーブルは以下のように、かなりたくさんの内容がもりこまれております。 ■講演概要&スケジュール(順不同、敬称略) ★一般講演 ☆学生セッション □その他 *講演者の後にある@は講演者のTwitterアカウント名となります。

    「Twitter研究会」参加 | チミンモラスイ?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/12/07
    SFCは授業でTwitterを活用。そういや工学部時代、学校の授業内容をまとめてウェブに上げようとしたら「著作権の問題もあるので」ということで教授陣に止められてしまったことがあったなぁ。まさに10年一昔か
  • 「第3回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?

    9月13日に開催された第3回目となるSBM研究会に参加いたしました。 場所は、第1回目と同じ、東京工業大学です。 東京都目黒区大岡山2-12-1 これまでの研究会についても、つたないメモをのこしております。 「チミンモラスイ? : 「第1回ソーシャルブックマーク研究会」参加」2008.7.13 「チミンモラスイ? : 「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加」200812.7 「第3回SBM研究会公式Twitterアカウント」2009.6.21 @Tomo’s HotLine 「第3回SBM研究会の講演概要を発表します!」2009.7.29 @Tomo’s HotLine ☆第3回SBM研究会☆ □日時:2009年9月13日(日) 10:00~18:00(予定) □場所:東工大大岡山キャンパス □参加費:無料 (遠方から来る人のための当日会場で寄付を募る予定です。[任意]) □参加者定員

    「第3回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/14
    はい、YAPC、スバツイに続けてこのイベントも余裕で見逃しましたwwwww
  • "mixiアプリ カンファレンス 2009" 報告 | チミンモラスイ?

    →「チミンモラスイ? : "mixiアプリ カンファレンス 2009" 参加ww」2009.3.23 昨日も、ちょこっとエントリをさせてもらっていますが... 4月23日に開催された「mixiアプリ カンファレンス 2009」にご招待いただき、参加いたしました。 「株式会社ミクシィ | mixiアプリ カンファレンス 2009」 登壇者 株式会社ミクシィ 代表取締役社長 笠原 健治 株式会社ミクシィ mixi事業部長 原田 明典 グーグル株式会社 代表取締役社長 辻野 晃一郎 株式会社バンダイナムコゲームス NE事業部 執行役員 浅沼 誠 株式会社リクルート メディアテクノロジーラボ 局長 木村 稔 ロックユーアジア株式会社 取締役 Jia Shen (Rockyou, Inc. CTO and Founder) 日時 2009年4月23日(木)17時開演(16時開場) 会場 品川グラ

    "mixiアプリ カンファレンス 2009" 報告 | チミンモラスイ?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/04/26
    ブログエントリご推薦どもです!
  • smashmedia × spicebox LAB. => "clipmail" | チミンモラスイ?

    smashmediaを運営されている河野さんのアイデアをスパイスボックス・ラボが具現化した「clipmail」についてちょっとメモ。 「ねとらぼ:ブクマするとメール送信 気になるページ、友人と共有「clipmail」」2009.3.18 @ITmedia Webページ閲覧中に専用ブックマークレットを起動すると、別ウィンドウでclipmailのメール作成画面が開く。あて先のメールアドレスを指定して送信すると、メール文に閲覧していたページのタイトルとURLが自動挿入され、相手に届く。メール送信元には、ユーザー登録時に入力したメールアドレスが表示される。 →「clipmail | 今見ているページの情報をメールで共有するシンプルなサービス」 →「お手軽メール送信サービス [clipmail] 正式リリース」2009.3.19 @smashmedia 【関連記事】 「今見ているページの情報をメー

    smashmedia × spicebox LAB. => "clipmail" | チミンモラスイ?
  • smashmedia × spicebox LAB. => "clipmail" | チミンモラスイ?

    smashmediaを運営されている河野さんのアイデアをスパイスボックス・ラボが具現化した「clipmail」についてちょっとメモ。 「ねとらぼ:ブクマするとメール送信 気になるページ、友人と共有「clipmail」」2009.3.18 @ITmedia Webページ閲覧中に専用ブックマークレットを起動すると、別ウィンドウでclipmailのメール作成画面が開く。あて先のメールアドレスを指定して送信すると、メール文に閲覧していたページのタイトルとURLが自動挿入され、相手に届く。メール送信元には、ユーザー登録時に入力したメールアドレスが表示される。 →「clipmail | 今見ているページの情報をメールで共有するシンプルなサービス」 →「お手軽メール送信サービス [clipmail] 正式リリース」2009.3.19 @smashmedia 【関連記事】 「今見ているページの情報をメー

    smashmedia × spicebox LAB. => "clipmail" | チミンモラスイ?
  • "BEING SOCIAL" | チミンモラスイ?

    1月23日に開催された「SocialWeb勉強会 vol.1」に参加してまいりました。 「SocialWeb勉強会 vol.1 - SocialWeb Japan | Google Groups」 日時: 2009年1月23日 19:00~ 場所: 株式会社ディー・エヌ・エー タイムテーブル: * 19:00-19:25 SocialWeb Japanへようこそ 〜Social Web Japan の活動とソーシャルウェブ最新動向〜 (えーじ) * 19:25-20:10 Be Social! OpenSocial 入門 (よういちろう) * 20:10-20:20 休憩 * 20:20-20:45 OpenID 2009 (id:ZIGOROu) * 20:45-20:50 撤収 さらに当日の飛び込みプレゼンとして、スパイスラボの方からOpenSocialアプリのデモンストレーションが披

    "BEING SOCIAL" | チミンモラスイ?
  • 「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?

    12月6日(土)に開催された「ソーシャルブックマーク研究会」に参加して参りました。 会場は日が誇るISP「IIJ」のオフィスで、ものすごく立派な会議室でした。 →「神保町三井ビルディング JINBOCHO MITSUI BUILDING」 東京都千代田区神田神保町1-105 7月に東工大で開催された第1回の研究会に引き続いての参加となります。 →「チミンモラスイ? : 「第1回ソーシャルブックマーク研究会」参加」2008.7.13 「第2回SBM研究会のスケジュールFIX」2008.11.24 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会の周知事項」2008.11.30 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会の公式Twitterアカウント」2008.12.1 @Tomo’s HotLine 「第2回SBM研究会プレゼン資料公開+ライブ中継用URL」2008.12.5

    「第2回ソーシャルブックマーク研究会」参加 | チミンモラスイ?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2008/12/07
    Twicco 準備するのが当たり前になるといいね-。/さすがに話の内容は効率化などの仕組みは中心でソーシャルブックマークの利用者層拡大という感じの話はしてないか。そう言う意味では企画的な所で貢献できるのかも。
  • 1