タグ

UIに関するryuzi_kambeのブックマーク (273)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Infra.Market, an Indian startup that helps construction and real estate firms procure materials, has raised $50M from MARS Unicorn Fund.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/25
    無意識入力が可能なデバイスと考えるとまた面白い
  • 人造「松岡修造」がツイッター 人間よりもおもしろい?

    テレビなどメディアでの露出も増えて、利用者が急激に増えているミニブログサービス「ツイッター(Twitter)」。140字以内の短い文章をつぶやくように投稿するのが通常の利用法だが、人間ではなく、コンピュータのプログラムがつぶやくケースも増えてきた。 「松岡修造ボット」に元気づけられた 「あきらめるな!頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ!!絶対できるよ諦めんな!」 「眠れないあなたへ!そう、たった今君は新たな一歩を踏み出したんだよ!!」 「お前昔を思い出せよ!!まだ足りないよ!もっと力こめてもう一回!!」 こんな感じでひたすら励ましのメッセージをつぶやくのが、ツイッターの「@shuzo_matsuoka(シュウゾウ・マツオカ)」というアカウント。元プロテニスプレーヤーの松岡修造さんの熱い言動を彷彿とさせる言葉が次から次へと投稿されるのだが、松岡さん人がつぶやいているわけではない。発言の主は「ボット(

    人造「松岡修造」がツイッター 人間よりもおもしろい?
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/24
    体は鋼鉄製のロボット、頭脳は Twitter の bot。そんなインタラクション系ヒューマノイドがいま、求められているのかもな。
  • 傘連判状メタファを採り入れたコミュニケーション

    概要 匿名性はコミュニケーションへの積極的な参加を促す一方で、 匿名発言は軽視されやすい、匿名発言を認めると場が荒れやすくなる、といった新たな問題を生み出す。 そこで我々は、 傘連判状 (からかされんぱんじょう) という集団署名形式を採り入れたコミュニケーションプロトコルを提案する。 提案プロトコルでは、ユーザはまず匿名で発言する。 その発言に対して十分な人数の協力者が集まった場合には傘連判状が生成され、協力者の名前が平等に提示される。 このプロトコルによって、匿名による参加のしやすさと実名による発言力の両立を図ることができる。 プログラム Lock-on-Chat IKKI Lock-on-Chat の後継バージョンとして、傘連判状プロトコルを実装しました。 発表文献 Takeshi Nishida, Takeo Igarashi, "Bringing Round-Robin Signa

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/07
    これってニコニコ動画の新しいコメント表示方法としても採用できる気がする。「花びら大回転コメント」とか言って。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/07
    "EeePC DS" もしくは "ASUS DS" /ちなみに DoCoMoからも DS は出ていた http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/32748.html
  • ゲーマガblog: ミクfes

    ミクfes 先日、初音ミク発売2周年記念イベント「ミクフェス '09(夏)」が開催されました。 イベントでは、ika、デッドボールP、OSTER project、19's Sound Factory、doriko、livetune(kz)、Supercell(ryo)といった、初音ミクファンにお馴染みの超有名コンポーザーが登場し、ライブステージを繰り広げましたよ。 事前のリリースには「実体を持たない電子の歌姫である初音ミクがステージに出演」みたいなことが書いてあるんだけど、そうはいってもニコ動や「Project DIVA」の映像でも流して、どうせクラブみたいな雰囲気のイベントなんだろうなあと思っていたら……。 初音ミクが、バンドメンバーと共にステージに立っている(ように見える)!! 今回は舞台に高さ2メートルほどの透明な特殊スクリーンを3枚立てて、ステージ側から客席に向けてミクの姿を投影

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/09/03
    っていうか、普通に B'z とかのライブでもこれやればいいのに。>ちっちゃくて見えないライブ対策
  • すすめられてもちょっと座るのをためらってしまうベンチ

    疲れているときに色々なところに設置されているベンチはありがたいものですが「あなたはこれにふさわしい!座ってください!是非!」と言われても、ちょっとためらってしまうベンチがブラジルの地下鉄駅に登場したようです。 詳細は以下。 Sao Paulo Subway Debuts Seats for Obese Passengers ブラジル・サンパウロの地下鉄では41周年を記念してすべての駅と列車に太った人用シートを設置しました。 駅に設置された青いベンチは太った人用。見ての通り少し大きめに作られ約250kgの重量に耐えることができるそうです。 しかしながら利用する人はそれほど多くないそうで、ある幹部職員は「自分が太っていると思いたくないのか、あるいは肥満が何か保護されるべきだと思われることに憤慨しているのかも」と述べているそうです。

    すすめられてもちょっと座るのをためらってしまうベンチ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/08/23
    親切なはずなんだけどなぁw/皮肉でやったんなら相当優秀だ。
  • フロム・ソフトウェア、PS3向け新作RPG「3Dドットゲームヒーローズ」を発表

    数億通りに及ぶパーツの組み合わせで自分の好きなロボットを作成できることなどが人気のメカアクション・シミュレーションゲーム「アーマード・コア」や、口コミ効果で高い人気を得たPS3向けアクションRPGソフト「デモンズソウル」などで知られるフロム・ソフトウェアが8月10日に新作ソフトの発表と目されるカウントダウンを開始しましたが、日ついにその詳細が明らかになりました。 発表された新作ソフトは箱庭感あふれる3Dドットで構成された世界を舞台にしたPS3向け冒険RPG「3Dドットゲームヒーローズ」で、実際のゲーム画面も公開されています。 詳細は以下から。 これが「3Dドットゲームヒーローズ」の公式サイト。2009年11月に発売予定で価格は未定。 3D ドットゲームヒーローズ | FromSoftware これが実際のゲーム画面。なんだか不思議な感じです。 棺おけを引きずっていますが、どこかで見たよう

    フロム・ソフトウェア、PS3向け新作RPG「3Dドットゲームヒーローズ」を発表
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/08/20
    これが本当の技術の使い方だ!/で、この粒度をだんだん細かくしていくと・・・あれっ、ただのポリゴンだ
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/08/11
    日本にもこのへんに達人がいるんだぜ・・・http://oekyo.org/06/ix/-/-/-/2/ ってもう出てたか。ついでにこれとか。http://oekyo.org/06/ix/-/All/2736/
  • デイリーポータルZツールバーが出ました :: デイリーポータルZ

    きょう8月10日、デイリーポータルZツールバーがリリースされた。 インターネットエクスプローラーにつくツールバーだ。過去のデイリーポータルZの記事を検索したり、過去記事をランダムに表示することができる。終業時刻までのカウントダウン機能もある。 便利で楽しいのでぜひインストールして欲しい。 どれほどデイリーポータルZツールバーが優れているか、稿で検証してゆきたい。(デイリーポータルZ編集部 / 林 雄司)

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/08/10
    ここでIE版しかつくらないのが正しいターゲティングってことですかね。
  • よみやすいよみもの - ぼくはまちちゃん!

    今回は、ぼくなりの読みやすいと思うよみものについてです…! こんにちはこんにちは!! ぼく、はてなの人気エントリーとか時々眺めていて、 そこから誰かのブログとかを見に行ったりするんだけど、 なんかいつも、ちゃんと最後まで読めないことが多い感じなんです…! よめない…というか、しんどくなって途中で読むのをやめちゃう感じというか…! すごい興味深そうなこと書いてあったりもするのに…。 あ、もちろんちゃんと普通に読めるやつもありますよ! あるんだけど…、 なんでこんなにも、しんどくて読めなくなる文があるんだろう? …なんてことをぼんやり考えてみたんですが! ああ、そっか、ぼくは 3行以上あるブロックを読むのにしんどさを感じるのかもしれない…! どうもぼくって、文が3行程度のブロックに分かれていないと、 ブロックごとの拾い読みができなくて、 それでしんどくなって、読むのをやめてしまうみたいなんだよ

    よみやすいよみもの - ぼくはまちちゃん!
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/08/07
    そんなことより最近縦書きの本が全然よめなくなった・・・!
  • 高密度小池 / おまえらどうせ古文漢文日本史世界史なんて興味無いだろ

    おまえらどうせ古文漢文日史世界史なんて興味無いだろ はてなブックマーク - 金融日記:金融と経済を義務教育で教えよう http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51553020.html 古文漢文は重要だ!!みたいなこと言ってる人が何人か見受けられますが、基的に古い文学って読んでも何も得無いですよ。 そして、日の学校教育の古文と漢文は腐っていて、あれが重要だと思うってのはろくに古文漢文を読んでいない証拠でもあると思う。 更級日記っていう割とよく学校教育でも扱われる日記文学があるんですが、これはどういう話かというと若いころにラノベにはまりすぎて人生がおかしくなった腐女子が中年になってから若い頃からの思い出話を書いた話です。これが何故学校教育でよく使われるかというと、中二病丸出しの文章

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/07/13
    本とか読んでくれるときに、周りの世界を AR でその時代のものに上書きしてくれるものがあればいいなぁ。/そこまで行かなくても、その時代の背景や豆知識がふと道に転がっているようなものでもいいし。
  • 地図QRコード/QRコード作成【無料】QRのススメ

    ピン が、常に真ん中です ピンが目的地になるよう地図をドラッグして動かします 拡大/縮小は、地図内 右下の[+][-]ボタンを押します

    地図QRコード/QRコード作成【無料】QRのススメ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/07/09
    これは便利。今までなかったのが不思議。名付けるとしたら Geo QR かな?
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/07/07
    なにこれ習得したい!/場合によっては手話より有効だぞ
  • 視覚や聴覚が共有する世界「Synesthesia」

    ◆視覚や聴覚が共有する世界「Synesthesia」  [Movie] 視覚や聴覚が共有する世界「Synesthesia」 ちょっと面白い映像作品です。 元リンクはこちら。拡大した見た方が面白いので。 「synesthesia」シネステージアってのは、エルエルもテレビで何度か話を聞いたことがありますけど、日語だと「共感覚」と言われるもので、例えば物体を見ただけで味を感じたり、特定の色には特定の音を感じたりする感覚のことで、普通の人はほとんど持っていないと思いますがそういう能力を持ってる人もいるんです。 そういう世界をアーティスティックな映像に仕上げたのがこちらの作品かと。 この能力ってのは脳が同時に反応するために起こるモノらしく、例えば特定の色を見ると特定の味を感じる人などは、物体を見ると視覚と味覚の両方が反応しているそうで、現代の医学などでは治すこととかは出来ないって話を聞いたこと

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/07/01
    これをウェブのブラウザ上に仮想的に再現する拡張機能があったらいろいろ使えるのかも!?
  • Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure

    画像内に映り込んだ所望のオブジェクトを排除し、違和感の無い画像を生成するシーン補完技術に関しては近年複数の研究成果が発表されている。しかし中でも2007年のSIGGRAPHにて米カーネギメロン大のJames HaysとAlexei A. Efrosが発表した手法*1はブレークスルーとなりうる画期的なものだ。 論より証拠、早速適用例を見てみよう。エントリで利用する画像はPresentationからの引用である。元画像の中から邪魔なオブジェクト等の隠蔽すべき領域を指定すると、その領域が補完された画像が自動的に生成される。 アルゴリズム 効果は抜群だがアイデア自体は単純なものだ。Web上には莫大な数量の画像がアップされており、今や対象となる画像の類似画像を一瞬にして大量に検索することができる。そこで、検索された類似画像で隠蔽領域を完全に置き換えてしまうことで違和感の無い補完画像を生成するのだ。

    Web上の膨大な画像に基づく自動画像補完技術の威力 - A Successful Failure
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/07/01
    人間も頭の中じゃ視覚処理に結構こういうことやってるんじゃなかったっけ?
  • なんとiPhoneも対象、ついに携帯電話の充電コネクタが共通化へ

    端末メーカーや通信会社ごとにバラバラな感が否めない携帯電話の充電コネクタですが、ついに共通化されることが正式決定しました。 なんと自社の携帯電話「iPhone」に独自のコネクタを採用しているAppleも共通化に賛同しており、1台の充電器でどの携帯電話でも充電できるようになりそうです。 詳細は以下から。 Commission welcomes industry's commitment to provide a common charger for mobile phones | Rapid - Press Releases - EUROPA このリリースによると、携帯電話の充電器がメーカーなどによって異なることで発生していた不便さや不要な出費を解消するために、欧州連合(EU)が携帯電話メーカー各社と充電器の共通化で合意したそうです。 これは2010年からヨーロッパ市場において反映されるもの

    なんとiPhoneも対象、ついに携帯電話の充電コネクタが共通化へ
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/06/30
    このまま進めば WILLCOM 大勝利? まあコストのごく一部だから、小勝利という感じではあるだろうけど。/ところでUSBは抜けやすいと思うんだが大丈夫か?データ盗まれないかも心配だぞ。
  • 写真の拡大ってこういう意味じゃないと思うんだけどどうなの? :【2ch】ニュー速クオリティ

    1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年06月27日 23:59 ん?

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/06/30
    昔はけっこうニュースサイトのサムネイルに一発芸仕込んであるやつあったけど、結構気がつかれないこともあって最近は減ってきたかも
  • うまく怒れない

    怒るとか不快感を表明するってことが未だにうまくできない ムカっときたらすぐそのまま言いたい事を言える人が羨ましい どうも素直にそういうことができず、というか反発力がないというのだろうか、そのまま飲み込んでしまうことが多い。 しかしその飲み込んだ怒りをうまく自分の中で消化できるわけでもないので、怒りが腹の中におさまったまま、なんとも居心地の悪い気分になる。 大抵はそのままいつしか忘れるが、 時に相当怒りを感じたときなどは、「なのに言えない」ことや、「一度飲み込んでしまったため、タイミングを逸し、今更言うわけもいかない」ことなどでさらにフラストレーションがたまり、悔し涙が出てきたり、壁を殴りつけたい気分になってくる。 そうした時はとりあえず自分を殴ったりするが、それでもイマイチ収まらない。 結局ぶつける事が一度も出来ていないから、いくらその場を「忘れたり」「殴ったり」で誤魔化しても、ふっと思い

    うまく怒れない
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/06/29
    もしかしてウェブカレの出番ですか?
  • 「7つの顔」持つロボット 感情を全身で表現、早稲田大学で公開 - MSN産経ニュース

    7つの感情を全身で表現できるヒト型ロボット「KOBIAN」が23日、東京都新宿区の早稲田大学で公開された。 カメラの前で「KOBIAN」は、両手を挙げて目を見開き驚いたり、うつむいて涙を流すようなしぐさで悲しみを表したり。さらに、手を前に出し顔を背けて嫌悪感を示すことも。 開発したのは、同大理工学術院の高西淳夫教授らとロボット開発ベンチャー「テムザック」(北九州市)。顔の各部位にモーターが内蔵されており、感情を表現する動きがプログラムされているという。 ロボットが人間と心の交流をする時代も遠くない!?

    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/06/24
    こ、これは…KOBIAN というよりは OBATIAN だと思うのだが…w/カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ…
  • 東京造形大学のサイトが懐かしのRPG風に | インサイド

    実はこれ、東京造形大学の「オープンキャンパス2009」特設サイト。大学のキャンパスがRPG風に再現されており、そこかしこにいる学生さんをクリックすれば会話できますし、インタビューの動画を見ることもできます。 実際の大学に関する知識の他、2DRPGとしてはお約束のネタもいくつか盛り込まれており、RPG好きな人であればニヤリとしてしまうのではないでしょうか。 「オープンキャンパス2009」は7月17日〜19日の10時〜16時30分が予定されており、日が経つにつれて画面上のキャラクターも増えていくとのこと。大学のお堅いイメージを払拭してくれるサイトといえそうです。 《水口真》

    東京造形大学のサイトが懐かしのRPG風に | インサイド
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe 2009/06/24
    どせいさんは?どせいさんはどこ?