タグ

2009年12月9日のブックマーク (10件)

  • 荒川河川敷 @ClubNights 感想

    あの日は第一部の19時公開に間に合わなかったのだけど、帰宅してすぐに見ました。 そして素晴らしく良かった。 今回、某所での宣伝用に勝手に作らさせて頂いたポスター 今回の@ClubNightsは企画されたPが、「こういうアレンジが公式から出てもいいんじゃないか」 というコンセプトで作成されたとのことだったのですが、確かに納得でした。 アイマスって元々のゲームの雰囲気があんな感じなので、比較的派手で明るい曲が多く 基大きなステージで歌うことがメインというのと、 ゲームの対象年齢が年齢なので、小さなナイトクラブでお酒を飲みながら聴くのが似合う なんていうスタイル自体の発想がないのが普通ですよね。 (9:02pmは原曲のままでも結構似合うかもしれませんが・・・) ですので、今回の@ClubNightsアレンジはどれも今まで聴いた事がほとんどない 大人の雰囲気を醸し出していました。あの曲の持つ静か

    s-e-i
    s-e-i 2009/12/09
    ボーカルを聞いて「今どんな表情」とか「いま出てきたね」とか考えられるってすごいなあ、と改めて。
  • 画面越しのオントロジー 制作の小技07

    今日は色調補正について。 といっても、当にケースバイケースだと思うので、まあ参考程度にご覧いただければ… そもそもこの制作の小技シリーズが、動画制作なんてどうやったらいいかわかんねえよ! という人向けなので、基的な内容でもいいよね!w そのわりに、AEメインで話が進んでいきますが… 環境が違う方は、なんとか応用していただければと思います。 色調補正の仕方というか、僕はこういうふうに使うことが多いよ! とか、このエフェクトはこういう効果があるよ! とか、レイヤーの合成方法についてとかを、僕の知ってる範囲で説明できればいいかなーって感じで。 興味のある人は覗いてみてね! でもまあ、動画のテーマに沿った補正であるとか、合成の違和感を消すための補正であるとか、色々必要となる場面は多いので、もちろん僕も色調補正は使います。 例えば、この春香さんを こういうふうにしたりとか。 ちょっと色に深みを出

    s-e-i
    s-e-i 2009/12/09
    色調補正系の簡単なTipsなど
  • Augenblicke : ClubNights 余談の2

    2009年12月09日18:26 カテゴリよしなしごと ClubNights 余談の2 いや、書く予定はなかった。主催に反省メールも送った後だし。でも、某ニコマスラジオを聞いてて、2つのことを思ったので。 1つ。厳密にはこの企画に広報担当というのはいなくて。いや、実体はいるのかいないのかわからないのでどう判断していいのかわからない、ということで。いないとはっきりわかってれば、また違ったかもしれないが。 が、ともあれ、何をどうする企画なのかわからない、というのは、動いてるブロガー自身、よくわかってなかったので、しょうがないかなと思って済ましてたけど。その割には頑張ったつもりでいたけれど。 第三者には、そんなこと関係ないし、わからないからと言って、全部のblogを回って調べる、なんてことを、しないのが普通の人間だってこと。 そういう意味では、RDGさんが「じっ語」の時に作ったテンプレみたいのを

    s-e-i
    s-e-i 2009/12/09
    そう、そうだね。全体として(それが企画の趣旨の一部であっても)ちょっとわかりにくすぎた感は否めないし、それをどう解消するか?っということをあまり考えないで走ってしまったように思う。
  • ドサ日記@silence* 超雑記

    みつどもえがアニメ化だと・・・・・・!? 動画製作やらブログ記事やらにかまけているうちにこんなとんでもない事態になっているなんて・・・・・・ みつどもえといえばチクビ! チクビといえばみつどもえ! あの可愛いチクビを電波に乗せて全国に放送するなんて! 桜井のりお先生の描く愛らしいチクビがフルカラーで画面を席巻するのか! しかもチクビが動く! やべえよオイどうしよう!? 下手すりゃ暴動起きるぞ暴動! 全国からチクビを求めて紳士が秋田書店に殺到するぞ! スパルタ人300人でも止められない勢いで! アニメスタッフには是非頑張って原作どおりにチクビの表現を頑張っていただきたい! サイズも! フォルムも! 色も! いやもう原作を飛び越えてチクビの出番を増やしちまうのもいいな! 原作ではチクビが出てないところにもチクビ! こっちにもあっちにもチクビ! いっそずーっと画面上どこかしらにチクビが映っている

    s-e-i
    s-e-i 2009/12/09
    SSDこと世界の新着動画に関して。うん超同意。あれ自体は面白いのにコメント反映による結果が無残&それに気をつかってまともな人がコメントしづらいというダブルデメリット。
  • アニメ監督・山本寛氏「Twitterはコミュ不全者の巣窟か?」 | 教えて君.net

    続々と有名人が参加し盛り上がりを見せているTwitterだが、『らき☆すた』『かんなぎ』の監督として知られる山寛氏がTwitterに参加するも2日で退会。その後、Twitter批判とも取れる内容を自身のブログにアップしたことで話題を呼んでいる。 山氏は自身のブログ「掃溜ノオト」の12月7日の記事で、Twitterについて「やってみたが、何ら意義を見いだせないのでやめた。」「少なくとも初対面の人間にずけずけと話しかけられる(しかも時にはタメ口で)神経が私には理解できない。」という感想をアップ。 さらにコメント欄に寄せられた自身への批判に対して、「Twitterはこういったコミュニケーション不全者がぬるく生きながらえるための巣窟なのでしょうか?さすがにそこまでは思いたくないのですが。」と投稿していた(現在は削除されている)。 従来のネットコミュニティより悪意が表出しにくいこともあって、著名

    s-e-i
    s-e-i 2009/12/09
    合う合わないはあるからなあ。なんとも…。
  • ボックス要素をレンガ状に綺麗に整列させる「jQuery Masonry」が凄い:phpspot開発日誌

    ボックス要素をレンガ状に綺麗に整列させる「jQuery Masonry」が凄いです。 普通、高さの違うボックス要素を float とかで並べると次のような、どう見ても見れない崩れたデザインになってしまいます。 が、今回紹介するjQuery Masonry を使うと、次のように、綺麗にテトリスっぽく整列できてしまいます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ これを実現するのに必要なJavaScript コードは以下のように数行。これで実現可能です。 $('#primary').masonry({ columnWidth: 100, itemSelector: '.box' }); この仕組みを使ってブログ等を表示するともっと面白いことになります。 新聞っぽくなりましたね。 ブラウザ幅を変える事でいろいろな見え方になるのも面白いです。 以下のエントリを参照してください。 jQuery Masonry ? B

    s-e-i
    s-e-i 2009/12/09
    これは面白いな
  • ||||| 田村ゆかり OFFICIAL WEB-SITE [ Tamura Yukari.com | Diary ] |||||

    ☆12月9日更新☆ 時間があったので、 バンドメンバーがリハをやってるスタジオにお邪魔してきました。 まだ、音固めの段階なので、 ゆかりは、あんまり参加してないんだけどね。 「(まだ合流出来ないので)ゆかりちゃんは、  あっち(ロビー)で遊んでて下さい」 と言われたので、夕時に話題になってた 「Twitter」とやらに登録しちゃいました。 これで、ゆかりもナウナウ言えます!やったー! 画像は、その場でマジックで書きました(笑) みくが、携帯で写真撮って設定してくれたよ。 IDは、yukari_tamuraです。 お気軽に登録どーぞ(*´ω`*) ネット上によくいる、なりきりゆかりんには、ご注意ですぞ。 大丈夫だとは思うけど、、 そんな人はいないと思うけど、、 ゆかりがフォローしてるみなさんのことは、 なるべく、そぉっとしておいてあげてください。 よろしくお願いしますです..。(> <*

    s-e-i
    s-e-i 2009/12/09
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

    はてなブックマーク開発ブログ
  • Chromeの拡張機能が利用可能に - Googleがベータ提供開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    Googleは12月8日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome」用の拡張機能(Extensions)をベータ公開した。Windows版およびLinux版のChromeの"ベータ版"で利用できる。アドオンによる拡張は、ユーザーからの搭載要望がもっとも多い機能だった。 Chrome拡張機能を追加するには、対応するChromeから「Google Chrome Extensions (Beta)」にアクセスし、ギャラリーからインストールしたいアドオンを選択する。 Chromeの機能を拡張するアドオンのギャラリー 8日時点でギャラリーには「Google Mail Checker」「Docs PDF/PowerPoint Viewer」「Xmarks for Chrome Beta」など、300以上のアドオンが登録されている。各アドオンのページには、説明、スクリーンショット、利用者数、利用者に

    s-e-i
    s-e-i 2009/12/09
    …ん?WindowsとLinuxのベータ版?Macではだめなの?
  • グーグル、MacおよびLinux対応「Google Chrome」ベータ版をリリース

    Googleは米国時間12月8日、Mac OS XおよびLinuxに対応する「Chrome」ブラウザのベータ版をリリースした。 Chromeは、これまでMacおよびLinux向けには開発者プレビュー版としてのみ提供されていたが、8日にベータ版がリリースされた。Chrome担当プロダクトマネジャーであるBrian Rakowski氏は「当初の予定よりも長い時間がかかったものの、待った甲斐が十分にあったと思っている」と、公式ブログへの投稿に記している。 Windows搭載機ほどではないものの、Macは幅広く使用されているOSであり、ChromeMacバージョンを求める声がテクノロジ業界から根強く上がっていた。一方、Linuxは一般的なコンピュータユーザーに普及しているわけではないものの、「Chrome OS」の基盤となっていることからも、(ChromeLinuxバージョンのリリースは)独自

    グーグル、MacおよびLinux対応「Google Chrome」ベータ版をリリース
    s-e-i
    s-e-i 2009/12/09
    ベータとはいえようやくChromeとしてGoogleさんからリリース