タグ

ブックマーク / mainichi.jp (124)

  • 財務省:森友交渉記録、国会に提出 理財局次長が陳謝 | 毎日新聞

    財務省の学校法人「森友学園」への国有地売却に関する文書が提出された衆院予算委理事懇談会=国会内で2018年5月23日午前10時1分、梅村直承撮影 財務省は23日、学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る問題で、学園側との交渉記録と改ざん前の決裁文書を国会に提出した。交渉記録を巡っては、国有地売却が国会で問題となった昨年2月以降、当時理財局長だった佐川宣寿前国税庁長官が、記録は「廃棄した」と繰り返し答弁。財務省はその後も交渉記録の存在を認めていなかった。しかし、この日は財務省が記録を提出し、富山一成理財局次長が「深くおわびします」と陳謝した。記録を隠蔽(いんぺい)していた格好で、野党などからの批判がさらに強まりそうだ。 財務省が衆院予算委員会の理事懇談会に提出した交渉記録は約1000ページあり、学園への国有地売却を担当した近畿財務局の職員らが保存していたとみられる。記録の内容では、国有地を売

    財務省:森友交渉記録、国会に提出 理財局次長が陳謝 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/05/23
    「複数の政治家の秘書を通じて、賃料の引き下げを求めた」の主語は籠池さんでしょ。森友の交渉記録なんだからこんなの自明の理だと思うが。
  • 毎日新聞世論調査:内閣支持率30% 不支持率49% | 毎日新聞

    麻生氏「辞任すべきだ」が51% 毎日新聞は21、22両日、全国世論調査を実施した。安倍内閣の支持率は30%で3月の前回調査から3ポイント下落し、不支持率は49%と2ポイント上昇した。支持率の低下傾向に歯止めはかからず、2カ月連続で不支持が支持を上回った。財務事務次官のセクハラ疑惑や学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書改ざんなど、財務省を巡る問題が相次いでいることについては、麻生太郎副総理兼財務相が「辞任すべきだ」が51%と半数を超えた。 内閣支持率を支持政党別にみると、自民支持層で66%と前回から8ポイント下落。公明支持層は支持と不支持が並び、与党も下落傾向が続いている。「支持政党はない」と答えた無党派層は不支持が51%だった。

    毎日新聞世論調査:内閣支持率30% 不支持率49% | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/04/22
    内的要因で支持率が回復する可能性はかなり低そうな気が。回復には米朝首脳会談が不調に終わって半島情勢が一気に緊迫するとか、中国が尖閣諸島に大規模なちょっかいを出してくるとかの外的要因が必要になりそう…。
  • 自民:安倍離れ、じわり 麻生、二階派内からも不満 | 毎日新聞

    森友学園問題などで安倍政権が苦境に立たされる中、安倍晋三首相が出身派閥の自民党細田派と、総裁3選を支持する麻生派と二階派を軸とした党内基盤の維持に腐心している。一方、自民党内では総裁選を控え、首相と距離を置いて「様子見」する動きが広がり始めた。 首相は12日の麻生派パーティーに駆け付け、麻生太郎副総理兼財務相と握手して結束をアピール。「麻生さんとしっかりタッグを組みながら公約を必ず実行していく。そのことで責任を果たす」と述べ、政権運営への意欲を強調した。 麻生氏も「政策のど真ん中で政権を支えていく」と応じた。ただ首相も麻生氏も財務省の決裁文書改ざん問題に「極めてゆゆしき話」(麻生氏)などの表現で触れざるを得ず、「安倍1強」の陰りは隠せない。

    自民:安倍離れ、じわり 麻生、二階派内からも不満 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/04/13
    総辞職だと我が手で改憲ができなくなるから、それならいっその事って解散総選挙をする可能性もあるよな。勝手にヌルい勝敗ラインを設定して、信任を得たって強引に幕を下ろすという手法もあり得なくはない。
  • イラク日報:文書隠し、深まる疑念 | 毎日新聞

    防衛省が国会で「不存在」と説明していた陸上自衛隊のイラク派遣部隊の日報が見つかった。情報公開請求に対して、来開示すべき文書を開示していなかった問題も発覚。南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報隠蔽(いんぺい)問題に続き、防衛省・自衛隊は文書管理を巡る意識の甘さを露呈した。文書が見つかり開示されるに至った経緯を振り返り、いまだ説明されていない疑問に迫った。【秋山信一、前谷宏】

    イラク日報:文書隠し、深まる疑念 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/04/04
    ↓のメガネのおじさんは薬害エイズ事件の時は菅直人厚生大臣(当時)を熱烈に応援していたに違いないなw
  • イラク日報:「また文書」政府防戦必死 自民不満たらたら | 毎日新聞

    衆院会議前に陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかった問題について記者団に囲まれる稲田朋美元防衛相=国会内で2018年4月3日午後0時58分、川田雅浩撮影 防衛省が「不存在」と説明していた陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかった問題で、安倍政権は「あくまで防衛省内の問題」と強調し、政権への打撃を抑えようと躍起だ。しかし公文書や情報の管理を巡る不祥事は、昨年から今年、防衛省だけでなく財務省、文部科学省、厚生労働省、内閣府などで多発する異常事態。佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問を終えて一息ついたばかりの自民党からも、政府の「緩み」に不満が噴き出している。【竹内望、高橋克哉】 「防衛省の情報公開、文書管理については国民や国会から厳しい指摘を受け、再調査している」

    イラク日報:「また文書」政府防戦必死 自民不満たらたら | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/04/04
    過去の文書「紛失」で有名なのは薬害エイズ事件の旧厚生省だけど、あれがセンセーショナルだったのは現在のように頻発するような軽い出来事ではなかったからで、どんだけガバガバなんだよ現政権って話な訳で…。
  • プロ野球:日本ハム移転先、北広島へ決定 | 毎日新聞

    ハム新球場候補地のきたひろしま総合運動公園周辺=北海道北広島市で2017年9月、社機「希望」から竹内幹撮影 「きたひろしま総合運動公園」 23年春に新球場開業予定 プロ野球・北海道ハムファイターズの親会社、日ハム(大阪市)は26日、東京都内で臨時取締役会を開き、拠地・札幌ドーム(札幌市豊平区)の移転候補地を、札幌市に隣接する北広島市の「きたひろしま総合運動公園」に決めた。周辺にホテルや温浴施設などの商業施設を配置した「ボールパーク」を整備する計画で、球場は2023年春の開業予定。 球団は04年、拠地を東京ドームから札幌ドームに移転し、北海道唯一のプロ野球球団となった。しかし、札幌ドームは札幌市を中心とした第三セクター方式の運営で、広告や飲などによる売り上げの大半が球団の収入にならず、観客席の改修や人工芝改善などで条件が折り合わないことに球団が不満を強め、16年から移転の検

    プロ野球:日本ハム移転先、北広島へ決定 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/03/27
    今の札幌ドームの立地でも交通の便が悪いと内地のプロ野球ファンには不評なのに、さらに悪化することになるなあ…。/個人的にはアメリカのスタジアムのように広大な駐車場を作ってほしいところ。
  • 前川氏授業:市教委への質問、添削も 自民文科部会の幹部 | 毎日新聞

    池田佳隆議員、複数回照会 部会長の赤池議員も照会 文部科学省が前川喜平・前事務次官の授業内容を報告するよう名古屋市教育委員会に求める前、文科省に照会したのは自民党文科部会長代理の池田佳隆衆院議員(比例東海)で、市教委への質問項目の添削もしていたことが取材で明らかになった。文科部会長を務める赤池誠章参院議員(比例代表)が文科省に照会していたことも判明した。【伊澤拓也、西田進一郎、山衛守剛】 前川氏は先月16日、名古屋市立八王子中で総合学習の授業として講演した。政府関係者によると、同市を地盤とする池田氏は2月中旬から下旬にかけ、複数回にわたって文科省初等中等教育局に電話し、授業の内容や経緯の説明を求めた。赤池氏も照会したという。

    前川氏授業:市教委への質問、添削も 自民文科部会の幹部 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/03/20
    ですよね~…w(いや、全然笑えないけど)
  • 前川氏授業:自民議員が照会 文教族、文科省は影響否定 | 毎日新聞

    名古屋市教育委員会が公開した文書のコピー。文部科学省は前川氏が「出会い系バーの店を利用した」などとする報道内容を記載し、市教委に前川氏を講師にした理由などを質問している=名古屋市役所で2018年3月16日、三上剛輝撮影 文部科学省が名古屋市教育委員会に、前川喜平・前事務次官が市立中学で講師を務めた授業の内容の報告や録音データの提供を求めた問題を巡り、自民党文科部会に所属する衆院議員が文科省に授業の経緯を照会していたことが政府関係者への取材で判明した。文科省はその後に市教委に問い合わせており、議員の照会が影響を与えた可能性があるが、文科省幹部は「問い合わせたのは省としての判断だ」と説明している。【伊澤拓也、山衛守剛】 前川氏は2月16日、市立八王子中で総合学習の授業として講演。不登校の経験などに触れ、「自ら学ぶ力、考える力を身につけてほしい」と呼びかけた。

    前川氏授業:自民議員が照会 文教族、文科省は影響否定 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/03/18
    そうそう、あれって普段の文科省発出の調査とは文体が全然違うんだよね。作成者が官僚じゃなくて議員サイドだとすれば色々と腑に落ちる。
  • 森友文書:財務省書き換え、佐川氏が指示 12日国会報告 | 毎日新聞

    答弁にあわせる 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、財務省は10日、書き換えを認める方針を固めた。財務省の調査で、国会議員らに開示された決裁文書に複数の書き換えられた部分が見つかった。売却問題が発覚した昨年2月当時は、佐川宣寿前国税庁長官が理財局長を務めており、売却の経緯を説明する責任者として書き換えを指示したとみられる。書き換えの事実が判明したことで、安倍晋三首相や麻生太郎副総理兼財務相の責任を問う声が高まりそうだ。 書き換えがあったのは、2016年6月に森友側と国有地の売買契約を結ぶ際に作成された決裁文書など。財務省の調査で、当時の文書にあった「特殊性」などの記述が、昨年、国会に提出された決裁文書からは削除されるなどしていたことが判明した。

    森友文書:財務省書き換え、佐川氏が指示 12日国会報告 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/03/11
    佐川さんの懲戒処分が減給だから、減額されるとはいえ退職金が出る状態なのよね。これ、「証人喚問は阻止するから罪被って辞めてくれ」とかって因果を含められた可能性おおありだよねえ…。
  • 自民党:改憲案に私権制限明記へ 緊急事態条項で方針転換 | 毎日新聞

    自民党憲法改正推進部(細田博之部長)は、大規模災害などに対応する緊急事態条項の条文案に、政府への権限集中や、国民の私権制限の規定を盛り込む方針を固めた。これまでは国会議員任期の特例的な延長に絞っていたが、党内に「(私権制限を明記した)2012年の党改憲草案に沿うべきだ」と異論が強く、方針を転換した。7日の全体会合で条文案を示し、意見集約を目指す。 同部は5日の非公式幹部会合で、災害復旧などの際に土地を強制収用したり国民の移動などの私権を制限したりする「国家緊急権」について協議。幹部の一人は「南海トラフ巨大地震などで国会が機能しない時、国家緊急権の規定はあってもいい」と容認する考えを示した。

    自民党:改憲案に私権制限明記へ 緊急事態条項で方針転換 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/03/06
    だから法律でどうとでも対応できるレベルのことをわざわざ憲法で規定するなと。裏がありますって宣言しているも同然だろうがw
  • 裁量労働制 首相、異常データで板挟み 支持率、求心力を懸念

    政府は26日の衆院予算委員会で、裁量労働制に関する厚生労働省の調査データを撤回しないと強調した。撤回して再調査に追い込まれた場合、このデータに基づく働き方改革関連法案の見直しは必至で、今国会成立も絶望的。安倍晋三首相の求心力低下が避けられないからだ。ただ「過労死など命に関わる法律」(野党)だけに、データの異常値が増え続ける中で法案提出を強行すれば、今度は支持率低下につながりかねず、政権は対応に苦慮している。 「合理的ではない」「違和感がある」。加藤勝信厚労相は予算委で、野党議員から新たに指摘された数値の異常さを認めざるを得なかった。立憲民主党の長昭代表代行は「データの信頼性が失われた」と追及したが、首相と加藤氏は「まさに今精査している」と予防線を張り続け、問題になっている「2013年度労働時間等総合実態調査」の調査データは撤回しない、とした。

    裁量労働制 首相、異常データで板挟み 支持率、求心力を懸念
    s-eagle
    s-eagle 2018/02/27
    これに限らず、森のなかに木を隠すじゃないけど関連法案一括提案・一括採決で、まともな法案に紛れてヤバゲな内容の法案も一緒に右から左へ通過していっちゃうのは何とかならんものかねえ…。
  • 衆院予算委:首相が答弁撤回 裁量労働の根拠データに不備 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は14日午前、衆院予算委員会の集中審議で、裁量労働制に関する1月29日の答弁を撤回した。首相が答弁の根拠にした厚生労働省の2013年度の調査に不自然な点があると野党が追及していた。自民党の江渡聡徳元防衛相が「調査を一度、白紙に戻したらどうか」とただしたのに対し、首相は「引き続き精査が必要なデータを基に行った私の答弁は撤回するとともに、おわびしたい」と述べた。 首相は1月29日の衆院予算委で、働き方改革関連法案による裁量労働制の対象拡大の意義を説明した際、「厚労省の調査によれば、裁量労働制で働く人の労働時間の長さは、平均的な人で比べれば一般労働者よりも短いというデータもある」と述べた。

    衆院予算委:首相が答弁撤回 裁量労働の根拠データに不備 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2018/02/14
    与党議員の質問で撤回ってことは、野党の議員に頭下げるのは断固拒否ってことなんだろうなあ、きっと。
  • 衆院選:維新の松井氏に代表退任論 「大阪都構想傾注を」 | 毎日新聞

    記者会見する日維新の会の松井一郎代表=大阪市北区で2017年10月22日午後11時34分、幾島健太郎撮影 日維新の会が衆院選で惨敗したことで、「大阪都構想」の実現を目指す地域政党・大阪維新の会に危機感が高まっている。大阪維新府議団が24日に開いた会合では、来秋に再実施を目指す「大阪都構想」の住民投票に注力するため、松井一郎代表(大阪府知事)に国政政党トップを退くよう求める意見が出た。市議団は住民投票に向けた対策部を発足させたが、都構想に反対する自民は対決姿勢を強めている。 「ローカルパーティー(地域政党)としてやることと国政政党としてやるべきことが、ぐちゃぐちゃになっている。松井知事は、大阪を変えてから日を変える形に集中すべきだ」

    衆院選:維新の松井氏に代表退任論 「大阪都構想傾注を」 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2017/10/25
    こうしてみると今は比較的安全な外野から好き勝手に言いたい放題できるポジションに納まってる橋下さんは絶妙なタイミングで逃げたよなあ、とw
  • ツイッター:アカウント凍結 本人に理由示さず 疑問の声 | 毎日新聞

    代表的なSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)である「ツイッター」の運営方法に疑問の声が上がっている。「差別的な投稿が放置されている」との批判がある一方で、理由が明示されないまま個人のアカウントが凍結される騒ぎも起きている。「情報インフラ」と言われるまでに成長したサービスだが、投稿内容の適否の判断がブラックボックス視され、「政府の圧力」なる陰謀論すら出回る始末だ。【川崎桂吾】 「差別ツイート 野放しやめて」「NO HATE」--。東京都中央区のツイッタージャパン前に今月8日、プラカードを持つ市民ら約100人が集まった。特定の民族や人種への差別的言動を繰り返すヘイトスピーチに反対する団体の抗議イベントだった。

    ツイッター:アカウント凍結 本人に理由示さず 疑問の声 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2017/09/21
    サヨクの差別撤廃運動等を揶揄するのに「チベット」を持ち出したことのない人だけ石を投げなさい案件。
  • 加計学園新文書:萩生田氏会見中止に コメント1枚のみ | 毎日新聞

    加計学園を巡る新文書に名前が記された萩生田光一官房副長官は20日、報道機関向けにコメントを発表する一方、記者会見などの対応は避けた。 この日は普段は立ち寄る衆院議員会館の事務所に姿を見せず、午前8時ごろ首相官邸に入った。9時半からは、安倍晋三首相と自民党部に赴き、党役員会に出席。記者団が話しかける中、険しい表情で足早にエレベーターに乗り込んだ。 その後、新文書公表後の11時半をめどに官邸での記者対応が設定されたが、急きょ取りやめとなり、午後1時半ごろにA4用紙1枚のコメントが配布された。官邸関係者は「文書の方が丁寧に説明できる」と話した。

    加計学園新文書:萩生田氏会見中止に コメント1枚のみ | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2017/06/21
    熱心な支持者の方々は大抵マスコミ不信を拗らせているので、これで十分丁寧な説明になっているのだという仮説を提唱してみるw
  • 訃報:佐藤大輔さん52歳=作家 | 毎日新聞

    円安と物価高 日の物価が上がっています。円安・ドル高もコスト上昇に拍車をかけ、賃上げの動きも見られます。

    訃報:佐藤大輔さん52歳=作家 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2017/03/27
    この人の歴史改変をどの地点からスタートさせるかというセンスは非常に秀逸なものだったけど、それ故にIF世界構築の労力が掛かりすぎるので未完が多発したのかなあと想像してた。ご冥福をお祈りします。
  • 特集ワイド:自民党「憲法改正草案Q&A」への疑問 「小さな人権」とは 緊急時なら制限されてもいい…? - 毎日新聞

    思わず首をかしげてしまった。「大きな人権」と「小さな人権」が存在するというのである。この表現は、自民党が憲法改正草案を解説するために作成した冊子「改正草案Q&A」の中で見つけた。大災害などの緊急時には「生命、身体、財産という大きな人権を守るため、小さな人権がやむなく制限されることもあり得る」というのだ。そもそも人権は大小に分けることができるのだろうか。【江畑佳明】 この記事は有料記事です。 残り2649文字(全文2833文字)

    特集ワイド:自民党「憲法改正草案Q&A」への疑問 「小さな人権」とは 緊急時なら制限されてもいい…? - 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2016/05/24
    「公共の福祉」と「公益及び公の秩序」の違いなんてこの草案が公表された直後から散々指摘されてるのに未だに理解してない人がしたり顔で何か言ってるのを見ると脱力感が半端ないぜ…。
  • 厚労省:「まるでブラック」非正規相談員の労働時間延長 | 毎日新聞

    労働基準監督署で解雇や賃金不払いなどの労働問題に関する相談業務にあたっている「総合労働相談員」について、厚生労働省が、賃金を変えずに一部相談員の労働時間を1日15〜30分延長する契約更新を提案していたことが分かった。 労働契約法は労働条件の変更には労使の合意が必要と定めている。しかし今回は何の説明もなく通知文を送られた相談員もおり、ルール違反ともいえる手法に労組や職員が「ブラック企業と同じやり方」と反発。厚労省は17日、提案を撤回した。 相談員は各地の労働局と雇用契約を結んだ非正規職員。勤務は月15日で日給制。1年契約で2度更新できる。全国の約770人が年間100万件を超える相談を受けている。

    厚労省:「まるでブラック」非正規相談員の労働時間延長 | 毎日新聞
    s-eagle
    s-eagle 2016/02/18
    公務員の人員・賃金の削減が既定路線になりつつある昨今、こんなのまだまだ序の口でこの先もっと酷くなるんだよとしか…。
  • 特集ワイド:狙われる?貧困層の若者 「経済的徴兵制」への懸念 - 毎日新聞

    s-eagle
    s-eagle 2015/07/24
    実際問題として中東に部隊を派遣して、対中警戒も怠らず、ロシアにも睨みを効かせ、災害派遣の人員も確保してとなると、どう考えても人と装備が足りなくなるから予算増は不可避でしょ。あとはその金をどう使うかで。
  • 安保関連法案:「合憲という学者」官房長官たくさん示せず - 毎日新聞

    s-eagle
    s-eagle 2015/06/11
    「米国の洗脳工作」から解き放たれた結果、「米国と手を携えて集団的自衛権を行使する」っていうシチュエーションに何の矛盾も感じないのは喜劇なのか悲劇なのか判断に苦しむなあ。