タグ

2012年11月6日のブックマーク (7件)

  • プログラマが欲しい仕様書とは

    3. ソフトウェア工学とは • ソフトウェアの開発・運用・保守に ついて体系化、分析、研究する分野 • 高度で安全なソフトウェアを短期間 で設計するための研究を行う

    プログラマが欲しい仕様書とは
    s-kic
    s-kic 2012/11/06
  • 「コードの未来、エンジニアの未来」まつもとゆきひろが語る、明暗2つのシナリオ 【キーパーソンインタビュー】 - エンジニアtype

    Ruby / mruby開発者 まつもとゆきひろ氏 (@yukihiro_matz) 1965年生まれ。鳥取県米子市出身。筑波大学第三学群情報学類を卒業。1993年にオブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発に着手、1995年に公開。現在はネットワーク応用通信研究所(NaCl)のフェロー、楽天技術研究所のフェロー、Heroku、グルーブノーツのチーフアーキテクトを兼務する。「Matz」という通称で親しまれる なかなか難しいテーマですね……。でも、拙著を読んでくださってありがとうございます。 ―― このでは、数々の開発言語やプログラミング手法の現在・過去・未来について、私見を交えながら詳しく述べていらっしゃいますね。 そこで伺いたいのは、まつもとさんはソフトウエア産業の現状についてどう見ていらっしゃるか、ということです。質的な部分では変化していないのか、何かしらのパラダイムシフトが

    「コードの未来、エンジニアの未来」まつもとゆきひろが語る、明暗2つのシナリオ 【キーパーソンインタビュー】 - エンジニアtype
    s-kic
    s-kic 2012/11/06
    「新しいもの」とは、何を示すのでしょう? の回答に同意。サービス、技術、アルゴリズム。
  • 読書メモ:小さな会社のブランド戦略 「生き方」と「働き方」が一致するビジネスモデル | Social Change!

    今回紹介するこのは、実は私が自分で選んだのではなく、ソニックガーデンの副社長である藤原から「きっと気に入りますよ」という太鼓判とともにオススメされたです。 書を読み終えた今、とても共感するところがたくさんあり、確かに私の「お気に入りの一冊」になりました。このには、私がこれまで考えて実践してきたことに近いことが言語化されて書かれていました。 そして、私もこんなを書きたかったんだ、と少しの嫉妬と悔しさも残りました。 このを読むことで、会社を大きくしなければいけないがために、自分のライフスタイルを犠牲にするようなワークスタイルをすることは当に幸せなことなのか、見直すきっかけになるかもしれません。 私もよく講演でも話している「小さな会社で、楽しく働き、豊かに暮らす」という思想について、書では色々な事例を紹介しながら説明しています。それを実現するには色々な要素があると思いますが、

    読書メモ:小さな会社のブランド戦略 「生き方」と「働き方」が一致するビジネスモデル | Social Change!
    s-kic
    s-kic 2012/11/06
  • スクラムの祖父語る「開発者は知的体育会系であれ」 - @IT自分戦略研究所

    アジャイル開発を行う技術者が集まるイベント「アジャイルジャパン2010」レポート。「体験しよう! 考えよう! 行動しよう!」をテーマに、さまざまな角度からアジャイルを考察したイベントの模様を、前後編に渡ってお届けする。 前編|1 2|次のページ 「開発者の皆さん、行動する中で考える『知的体育会系』であってください」 4月9日の「アジャイルジャパン2010」で、「スクラム開発」の源流を生んだ一橋大学大学名誉教授 野中郁次郎氏が基調講演を行った。テーマは「実践知のリーダーシップ スクラムと知の場づくり」。 ソフトウェア開発のリーダーは、考えるだけの思索家であってはならない。体を動かすだけの実践家でもいけない。実践しながら徹底的に考え抜く「知的体育会系」となって、「よりよいもの」をどこまでも追求してほしい。 「知識経営」の生みの親であり、「スクラム開発」の祖父でもある野中氏がITエンジニアへ向け

    s-kic
    s-kic 2012/11/06
  • 知のフリマ 2012 に参加してきた #知のフリマ - Diary of absj31

    =TOP= of Execute Sig Cultural Day(イベント公式) 11月3日 知のフリマ2012(こくちーず) 2012/11/03 知のフリマ2012 #知のフリマ - Togetter (写真:開催会場となったヒルサイドテラス代官山「HILLSIDE BANQUET」 ヒルサイド バンケット。中に入ってみると、普段の勉強会とは一味ちがう、おしゃれな光景が…。) BA(BABOK)のコミュニティ( WHY-WG: ハッシュタグは #whywg )としてこのイベントに参加します!という流れでこのイベント自体を知ったのですが、コンセプトとしても面白そうだし(WHY-WG絡みのもの以外でも)セッション的に興味深そうなモノが幾つかあったのでこれは参加が楽しみだ!という事で割と参加を楽しみにしていたイベントでありました。 しっか〜し! 前日に当たる11/02(金)に突然体調を崩し

    知のフリマ 2012 に参加してきた #知のフリマ - Diary of absj31
    s-kic
    s-kic 2012/11/06
    あぁ行きたかった…。詳細なトークセッションのレポート感謝です!
  • 私がもっと早くにクビにするべきだった5人 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    以前に多くの反響を頂いた、”Uber ファウンダー Travis Kalanik 驚異の失敗歴“でもご紹介した、FailConが今年も開催された。 通常カンファレンスは成功者からのノウハウやコツを教示してもらう事が多いがFailConではスタートアップ時に必ず伴う苦い経験の体験者を招き自身のストーリを元にその立ち直り方を紹介し”失敗から学ぶ”のが目的である。 今年はメインテーマを”Pre-Launch (起業前)”と”Post-Launch (起業後)”に分け、合計17名のスピーカーがそれぞれの会社のフェーズに合わせたケーススタディーのプレゼンテーションを行った。 その起業後の話しの中でも、会社の成長期に関するストーリーが大変興味深かった。 プレゼンのタイトルもずばり”私がもっと早くクビにするべきだった5人” プレゼンターは最近Microsoftへのバイアウトを成功させたYammerのUX

    私がもっと早くにクビにするべきだった5人 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    s-kic
    s-kic 2012/11/06
    ウチに適用すると、みんな居なくなりそうな予感。
  • アジャイルに対する見方の変化

    Accessibility View text version Categories Technology Upload Details Uploaded via SlideShare as Adobe PDF Usage Rights © All Rights Reserved Statistics Favorites 0 Downloads 0 Comments 0 Embed Views 0 Views on SlideShare 0 Total Views 0 アジャイルに対する見方の変化 — Presentation Transcript アジャイルに対する見方の変化- ソーシャルゲーム開発を経験して- 2012/11/17 太田健一郎 @oota_ken 目次 SIerの時のアジャイル感  アジャイルマニフェストの解釈  XPのプラクティスの解釈  自分がアジャイルだと