s-shimuraのブックマーク (34)

  • 超絶ブラックな下請けIT企業「残業代なんか払ったら潰れる」 | 日刊SPA!

    労働環境の改善、残業代や給与のアップ。“働き方改革”が叫ばれて久しいが、その効果を実感している人がどれだけいるのだろうか。今回は現場で働く様々な人たちを取材。企業がなにかしらの取り組みを行う例も増えてきたが、特に下請けの小さな企業においては、そもそも“様々な無理”のうえに成り立っている場合も多く、その存在価値さえ危ぶまれてくることも……。 「上司から会社と“三六協定 ”を結んだ、と通知されたのですが、それが何なのか誰も知らないし、知ろうともしません」 もはや諦めたかのように、乾いた笑みを浮かべて話すのは、東京都内の中小IT企業に勤務する蟹江さん(仮名・32歳)。 この「三六協定(さぶろくきょうてい)」とは、労働基準法第36条に基づく労使協定の俗称で、一日八時間、週に四十時間を超える労働が発生する会社などでは、労組や社員の過半数を代表する者との間でこれを締結し、労働基準監督署に届け出なければ

    超絶ブラックな下請けIT企業「残業代なんか払ったら潰れる」 | 日刊SPA!
  • 今あるものを組み合わせてビジネスのアイデアを生み出すポイント3つ

    0 0 197 0 新しいビジネスのアイデアを生み出したいがなかなか難しいと感じている方は、もしかしたら考え方を変えてみるのが一つの解決策かもしれません。 革新的なビジネスアイデアはゼロから生み出されているわけではありません。そのほとんどが今既に存在する要素を掛け合わせて作り上げられているのです。 この記事では、ビジネスのアイデアが生まれる一つのアプローチ方法をお伝えしていきます。 ぜひ参考にしてみてください。 <目次> 1.アイデアはゼロから生み出すものではない 1-1.アイデアは既存の要素の組み合わせ 1-2.アイデアは成功例から盗むもの 2.アイデアを生み出すには、既存ビジネスに課題意識を持つことが必要 2-1. 既存ビジネスの情報を収集する 2-2. 質的な課題を見つける 3.収益の上がるビジネスモデルを考える 4.一番重要なのはアイデアをすぐに実行すること 4-1. 思いついた

    今あるものを組み合わせてビジネスのアイデアを生み出すポイント3つ
  • 2018年春までに感動したビジネスモデルまとめ13個|チャーリー|note

    チャーリーです。 追記:ビジネスモデルを図解できるツールキットを販売中です。この記事にあるような図解を自分でもやってみたいという方はぜひ。 もう2018年も1/4が終わったというにわかに信じがたい状況ですが、ビジネスモデルを図解し続けたものがたまってきたのでここらで13個一挙公開します。 - 目次 -俺のフレンチ サマリーポケット 未来堂 Cansell プチローソン Unipos SCOUTER ポプテピピック ZOZOSUIT Optoro Fundbox PillPack Farmers Business Network 100の事例を図解した「ビジネスモデル2.0図鑑」というを発売しています(記事の事例ふくむ)。予約開始と同時にnoteで全文無料公開という試みをやっています。記事に興味を持ったらそちらもどうぞ! 俺のフレンチ俺の株式会社は2012年創業、あのブックオフの創業

    2018年春までに感動したビジネスモデルまとめ13個|チャーリー|note
  • Impostor Syndrome(詐欺師症候群)とQiitaについて - Qiita

    dev.to を見ていたら、 #impostorsyndrome というタグがあり、 #shecoded でもけっこうみんな Impostor Syndrome に苦しんでいたという記述がありました。 調べてみたら、 Impostor Syndrome (詐欺師症候群) に陥っている方は多いんじゃないかと思い、というか自分がまさに当てはまった気がしたので、エンジニアの視点でまとめてみます。 Impostor Syndrome とは wikipedia によると インポスター症候群またはインポスター・シンドローム(英: Impostor syndrome) は、自分の達成を内面的に肯定できず、自分は詐欺師であると感じる傾向であり、一般的には、社会的に成功した人たちの中に多く見られる。 能力の高い人々は、自分が偽物であると人から思われたくないがために、熱心に働く傾向がある。その勤勉さの結果、人

    Impostor Syndrome(詐欺師症候群)とQiitaについて - Qiita
  • 【厳選!】長期インターンを探せる募集サイト3選! - 人生迷ってる大学生のもがき方

    こんにちは、masaです! この前タイに行ってきて大好きになりました!! ご飯がおいしい、辛いもの多い、寺、綺麗な女の子! でもお金をスられたり、気温暑かったりと楽なことだけではありませんでした。笑 そして、日を旅立つ前は12度くらいで落ち着いてたのに、帰ってきたら3度ってもうそれはそれは寒くて風邪を引いてしまいました。。 皆さんも気をつけてくださいね。 さてさて、今回も学生さんに役立てばいいなーという情報をお送りします。 今回は、「長期インターンを探すぞ!!」って方のために、おすすめな長期インターン募集サイトを紹介します。 今では色々なサイトがあって、どれがいいのか困ってしまいますよね。。 この記事を読めば、どのサイトに登録していいのか分かって、 ズムーズに長期インターンを探せるでしょう。 早速見て行きましょう! (前提として、今から紹介するサイトは全て無料で使えます!) おすすめ長期

    【厳選!】長期インターンを探せる募集サイト3選! - 人生迷ってる大学生のもがき方
  • モチベーションを高め維持する5つのアプローチと具体的な9つの方法

    モチベーションを高め維持する5つのアプローチと具体的な9つの方法
    s-shimura
    s-shimura 2018/02/01
    仕事が始まる4月に実行しよう。笑
  • Togetter社長「大雪だからリモート勤務で。出社したら雪合戦させる」→雪合戦したさに社員がのこのこ出社

    まとめ 4年ぶりの積雪に普段は観る事のない雪に染まる関東の景色を覗いてみよう 関東全域に拡がる降雪に交通網は麻痺している状況かと思いますが、こんな時にしか観る事のない雪に染まった都会の風景をほんの少し覗いてみませんか? 168118 pv 387 561 users 315

    Togetter社長「大雪だからリモート勤務で。出社したら雪合戦させる」→雪合戦したさに社員がのこのこ出社
    s-shimura
    s-shimura 2018/01/23
    よいなあ。斬新な考え方だし、会社全体で実行できちゃうのもすごい。笑
  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ
    s-shimura
    s-shimura 2018/01/23
    集中力が高まりゾーン状態で、仕事や勉強が楽しい時がある。確かに、労働時間があってあと終わりまで何時間と考えてる時には発生しないなあ。ただ労働時間の基準がないとないで評価基準がやや怖いのも情けない事実。
  • ペンギンの服装でヒアリング? 着想からわずか1ヶ月、『Talkroom』が中高生のハートを掴んだワケ | CAREER HACK

    ペンギンの服装で会社を経営する、21歳起業家の頭の中 「よりよいプロダクトを作ることを突き詰めていった結果、ペンギンの姿になってしまいました」 コスプレのようなペンギンの服装、すこし変わった出で立ちで取材場所に現れた山口翔誠さん。この格好こそ、彼のアプリ開発に対するスタンスの表れといってもいいのかもしれない。 「この格好をしていると中高生たちが面白がってくれるし、声もかけやすい。僕にとって大切なのは、ユーザーの”そば”に立ち続けることなんです。」 飄々と語る山口さん。仲間と立ち上げ、自身がCEOを務める picon社で「Talkroom(トークルーム)」を開発。企画とデザインをほぼ1人で手がけた21歳だ。彼が主体となって2017年11月にiOSアプリをリリース。YouTubeを見ながら友だちとおしゃべりができる、ありそうでなかったアイデアが中高生たちにウケた。 このアプリ、着想からわずか1

    ペンギンの服装でヒアリング? 着想からわずか1ヶ月、『Talkroom』が中高生のハートを掴んだワケ | CAREER HACK
  • ウーマン村本よ、国民を「愚民視」しているのは誰か

    2018年元旦に放映された「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(以下「元旦朝生」と略記)の中での、憲法9条と安全保障問題に関するウーマンラッシュアワー村大輔の発言が、その後、ネット上で物議をかもしているということで、同じ番組に出演した私がオピニオンサイトiRONNAからコメントの寄稿を求められた。 ネットの「炎上」は無視するのが私の基方針である。しかし、村は番組後、ツイッターで「元旦朝生」での私の発言についてデマを流布し、それが発火剤となって「東大教授の井上が偉そうに庶民をばかにしている」という類の井上バッシングも高まっていることを人づてで知らされた。これは憲法9条問題に関する私の立場に対しての完全な誤解・曲解であり、これを放置することは、私の名誉が傷つくということ以上に、憲法改正問題に対する国民の的確な理解を妨げることになるので、一言、コメントを寄せることにした。

    ウーマン村本よ、国民を「愚民視」しているのは誰か
    s-shimura
    s-shimura 2018/01/17
    確かに、村本や石川先生の言う9条改正したら戦争になる、は根拠もないし国民を愚民視してるとも言えるのはわかるなあ。ただ「9条憲法改正しても戦争にならない」と言える根拠と理由を求めてる人は多いと思う。
  • リクルート、民泊参入へ…米エアビーと提携 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    リクルートグループは、マンションなどの空き室に有料で旅行者を泊める民泊の仲介サイト世界最大手、米Airbnb(エアビーアンドビー)と業務提携し、民泊事業に参入する方針を固めた。 リクルートグループの不動産情報サイト「SUUMO(スーモ)」に掲載した賃貸物件について、借り手が見つからない時に民泊用として活用できるようにする。 スーモは620万件超の賃貸物件が登録されている日最大級の不動産情報サイト。190か国以上の民泊仲介事業を手がけるエアビー社との提携で、国内の民泊が活性化されそうだ。 今年6月に施行される民泊のルールを定めた「住宅宿泊事業法」(民泊法)では、年間の営業日数を180日を上限とすることが定められており、民泊を通年で行うことはできない。一方、マンションなど賃貸物件のオーナーは人口減少が進むにつれ部屋の借り手を見つけるのが難しくなる。

    リクルート、民泊参入へ…米エアビーと提携 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
  • 仮想通貨が大暴落でビットコインが最高値の半分に、その原因とは?

    仮想通貨、今年初の大暴落!!仮想通貨全体が、今年初となる大暴落をしています。(これは取引所コインチェックのウィジェット機能) ガンガン暴落してる。 BTCですら20%減。 NEMは34%減。 pic.twitter.com/wBv8WeUhDq — ポイン@仮想通貨ハイパーニート (@poipoikunpoi) 2018年1月16日 ビットコインは、2017年12月に一時240万円以上と最高値をつけていました。 それが今日、120万円近くまで大暴落しました。 笑 pic.twitter.com/16126yy2AK — かきぴー@仮想通貨 (@kakip_21) 2018年1月16日 最近は相場が右肩上がりで、仮想通貨全体の市場規模も前どんどん上がっていました。 コインチェックやDMM Bitcoinなどの広告で、新しく投資を始めた方もかなり増えていると思います。 突然の暴落にびっくりする

    仮想通貨が大暴落でビットコインが最高値の半分に、その原因とは?
  • 「スター・ウォーズ」が中国で絶不調、各地で上映打ち切りに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    映画「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」は中国で期待外れのオープニングとなり、現地の劇場関係者らは、恐らく前代未聞と言える厳しい決定を下しつつある。ハリウッドが誇る「スター・ウォーズ」の上映を打ち切るのだ。 「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」の中国におけるスクリーン占有率は、公開初日の1月5日時点では34.5%だったが、12日にはわずか2.6%まで引き下げられようとしている。これほどの規模で上映の打ち切りが実施されるのは、中国映画業界の歴史が始まって以来のことではないだろうか。 ディズニーは「スター・ウォーズ」の不振の理由として、ソニーの「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」や中国映画の注目作品が12日から公開されたことをあげるだろう。しかし、中国の観客は実際のところこの作品をあまり評価していない。 「最後のジェダイ」の初週の興収は2700万ドル(約30億円)で、これは低予算で作

    「スター・ウォーズ」が中国で絶不調、各地で上映打ち切りに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    s-shimura
    s-shimura 2018/01/16
    確かに、フォースの覚醒とほぼ同じ内容に見えた、、、、、中国以外の国ではどうだったのでしょう?
  • 日本史の幕末が分かりづらいのは「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と考えてしまうから?

    白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7 歴史もので幕末っていつも人気が高いけど、なんか分かりづらいんだよなーと昔から思っていて、その理由は「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と捉えてしまうと全く意味不明になるからだと思う。私は少なくとも高校受験の時点ではこの画像のような誤ったストーリーで理解していました。 pic.twitter.com/wxl1pekhYL 2018-01-13 22:00:28 白蔵 盈太/Nirone @「関ケ原よりも熱く 天下分け目の小牧・長久手」文芸社文庫で発売中 @Via_Nirone7 吉田松陰が歴史教科書から外れるって少し前に話題になってたけど、私は正直それはアリだと思ってる。むしろなぜ下関戦争と薩英戦争をあっさり流すかなと。この二つの戦争で薩長が考えを変えなかったら明治維新も

    日本史の幕末が分かりづらいのは「悪の江戸幕府を正義の薩長が倒した話」と考えてしまうから?
    s-shimura
    s-shimura 2018/01/15
    小説とか漫画とかの主人公やストーリー性があるものから学んだから起きることで、事実として歴史を資料集等から学んだ自分はわかりにくいと思ってなかったな。覚えやすいように歴史に物語を付け加えるのは自由ですが
  • 「ムーミン問題」は良問です。 - 日々の逃避

    この土日のセンター試験で大きな話題になった出題が、「地理B」のいわゆる「ムーミン問題」。 Scaled (83%) via kwout これ。 「フィンランドに関するアニメーションと言語の正しい組み合わせ」を選べ、という問題だ。「ムーミンがどこの国かなんか知らね~よ!」「センター入試にクイズを出すな!」みたいな批判をしている受験生や大人が多いらしい。テレビのニュース番組では、「センター試験でクイズのような悪問が出た」「ムーミンを知らない受験生に不利、と不満を抱く受験生が多かった」「受験生がかわいそう」という論調で伝えていた。 ・・・いやいやいやいや。なんでそうなるのさ。。。 この問題に文句を言う人たちは、もう一度考え直した方がいい。これは決して悪問ではなくて、むしろ良問だ。これを悪問と決めつけてしまう人たち(大人までも)の多さに驚いてしまう。 「タとチ」「AとB」はそれぞれノルウェーとフィ

    「ムーミン問題」は良問です。 - 日々の逃避
    s-shimura
    s-shimura 2018/01/15
    一問で変わることはないですが、教科書をみてセンターのためにコツコツ勉強してきた子を評価とするのなら、この問題は悪問、ただこのような少し予想外な問題への対応力のある子を評価するのなら良問な気がする
  • 暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加 | NHKニュース

    日銀が個人を対象に暮らし向きなどについて聞いたところ、「ゆとりがなくなってきた」という回答が増え、賃金が伸び悩む中、物価が上昇していることで多くの人が景気回復を実感できない現状がうかがえます。 それによりますと、足もとの景気が1年前と比べて「良くなった」と答えた割合から「悪くなった」と答えた割合を引いた値は、マイナス11.9ポイントとなりました。 「景気が悪くなった」と答えた人のほうが引き続き多くなっていますが、マイナス幅は前回の調査より1.6ポイント縮小し、景気の受け止めは改善しました。 一方、暮らし向きに「ゆとりが出てきた」と答えた割合から「ゆとりがなくなってきた」と答えた割合を引いた値は、マイナス33.7ポイントとなり、前回の調査より1.8ポイント悪化しました。 景気の受け止めが改善したにもかかわらず、暮らし向きが悪化したことについて、日銀は「賃金が伸び悩む中、エネルギー価格の上昇な

    暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加 | NHKニュース
    s-shimura
    s-shimura 2018/01/13
    消費税増税で、生活必需品の値段が上がる前に、賃金上げて欲しいなあ。景気回復を感じるどころかますますゆとりなくなるなあ。
  • 日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか

    いいかげん納得のいく理由を教えてくれ。 今年ももうすぐセンター試験だ。何の罪もない高校生たちが、「古文・漢文」という暗記ゲームを強制され、不当にも人生を左右されている。 おれは実学至上主義者ではない。学問が、社会に対して有益である必要はこれっぽっちもない。そもそも「古文・漢文」という"学問"が、根的に無意味だと立証するだけの道具はない。大学で専門的に研究している人たちにとって、古文・漢文はどこまでも「面白くて」「魅力がある」のも理解できる。「役に立つ立たない」じゃなくて「好き」で学べるのは素敵なことだと思うし、好きな人のためにそういった場を用意するのは社会の義務だと思う。多少なりとも共感能力と良心があるんだったら、文学部不要論とか言ってないで税金投入しろよ、って思う。 ようするに言いたいのは、ここでの古文・漢文不要論と、大学での文学部不要論は全くことなる議論だってこと。 専門的な学問を「

    日本よ、この期に及んで「古文・漢文」が必要だというのか
    s-shimura
    s-shimura 2018/01/13
    個人的には古文漢文より、現代政経や近代以降の歴史を充実させた方が、若者の現実社会に対する意識の向上にもいいのではと思う。そんな簡単な話でもなさそうですが。
  • 【19卒】冬インターンは内定に必須?行くメリットやおすすめインターン! | 長期・有給インターンサイト Infraインターン

    長期インターンで就活や将来のキャリアに活きる経験を! 長期有給インターンを探すなら Infraインターン 大学三年生の冬、19卒のみなさんは嫌でも就活のことが気になってくる時期ではないでしょうか?今までサークルやバイトばかりで焦りを感じている方も多いと思います。今回は冬インターンに関する基的な知識から、実際に内定を確保するために今やるべきことまで解説します! 目次1.冬インターンとは? 2.冬インターンとサマーインターンの違い 3.冬インターンに参加するメリット 4.冬インターンで内定を確保するために今やるべきこと! 5.この冬にオススメの長期インターン! 1.冬インターンとは? 冬インターン(ウィンターインターン)とは、主に大学三年生の12月から1月に開催される短期インターンのことを指します。一般的に大学三年生は夏インターン→秋インターン→冬インターンの順で受けることになるでしょう。秋

    【19卒】冬インターンは内定に必須?行くメリットやおすすめインターン! | 長期・有給インターンサイト Infraインターン
  • 【第5回】 「今の100 万」と「1年後の105万」 お金持ちが選ぶのは? | ZUU online

    お金持ちはどう考え、どう選択する? 「今もらえる100万円」と「1年後にもらえる105万円」。あなたならどちらを選ぶだろうか? 実は、この問いにお金持ちになるためのヒントが隠されている。お金持ちになる人は、どのように考え、どちらを選択するのかを見ていこう。 お金に働かせ、資産を積み重ねるというお金持ちの考え方 お金には時間価値がある。例えば、今の金利が年率5%だとすると、現在の100万円は1年後には105万円になる。100万円が現在価値で、1年後の105万円は将来価値、5万円は時間価値である。その5%をファイナンス理論では割引率とも言う。 ところが今は低金利の時代。日銀はゼロ金利政策をとっている。ゼロ金利では1年後の理論価値も100万円。「1年後の105万円」を選ぶのが、ファイナンス理論的には合理的な考え方である。ゼロ金利でお金を借りて、1年後の105万円に投資すれば、ほぼノーリスクで5万

    【第5回】 「今の100 万」と「1年後の105万」 お金持ちが選ぶのは? | ZUU online
  • OSSのデータ可視化ツール「Metabase」が超使いやすい - Qiita

    Metabase、まじでイケてる。 1日で、Re:Dashから乗り換えました。 Metabaseとは OSSのデータ可視化ツール。Re:Dashとかと同じ類。 AWSとかに乗せて、誰もが見れるダッシュボードを作ったりする時に使うと、俺かっけーってなります。 スクリーンショット 実際に社内で運用している様子をモザイク付きでお見せします。 毎日みているダッシュボード。これの4倍くらいの数値見てる。 ダッシュボードの編集。マウスで簡単に位置や大きさの変更ができる。 クエリビルダー的なやつがあり、グルーピングとか超絶便利。SQL書けない人でも、単一テーブルとかだったら余裕かと。 グラフ化も簡単。 SQLでのクエリ編集画面。ちゃんと補完してくれる。 Metabaseの良い所 見た目が格好いい。 インストールが簡単。 openjdk-8-jdk入れて、jarファイル置くだけ。 豊富なデータソースに対応

    OSSのデータ可視化ツール「Metabase」が超使いやすい - Qiita