2014年8月29日のブックマーク (10件)

  • ウェブマスターツールのインデックス登録数が増えない問題 - 田舎で底辺暮らし

    このブログ、ウェブマスターツールに登録しているのですが、数日前にふとインデックスが全然増えてないことに気づきました。 今では記事数が50を超えてるのに、ずっと32のまま。 サイトマップのページでグラフを見てみると、どうやら8月20日あたりから横ばいのままみたい。 気になるのでググってみた。 参考にしたサイト。 ウェブマスターツールでのインデックス登録数が増えない問題 | ネット好きの更新 新しく作ったサイトがgoogleにインデックスされないときに試した3つのこと | かわたま.net Googleウェブマスターツール「インデックスステータス」のインデックスページ数の減少 | WP SEOブログ robots.txtをチェックしたけれど、特に問題なし。 エラーなども特にない。 ブログのテーマを変更したらなおったという人がちらほらいたので、このブログもデザインを変更してみたりしたけれど、相変

    ウェブマスターツールのインデックス登録数が増えない問題 - 田舎で底辺暮らし
    s-supporter
    s-supporter 2014/08/29
    最初のステータス画面は凄いアバウト、更新も遅いので気にしないでいいですよ。鈴木さんが書いている通り、インデックスは「インデックスステータス」で、ページの挙動は「クロール統計情報」をチェキラッ(^^)
  • 富士山登山の夏装備、初心者の登山時に必要な服装荷物とバスに置いておく道具 - 移転→hapilaki.net

    富士山登山で登山時にバックパックに入れて持っていくものと、バスの中に置いておく持ち物をリストアップした。富士山登山は過去に3回経験があり、今回が4回目。まだ初心者なので改善の余地あり。 筆者の登山歴 初回はガイド付きのツアーに知人と参加した。天候不良により、ガイドの判断で八合目で途中下山になった。 2回目はツアーではなく自分たちで車を運転して新五合まで行った。天候が良好の中で登山できた。無事に山頂に辿り着き、無事に戻ってこれた。祝☆初登頂! 3回目も知人と共に車で行った。これまた天候良好で無事に登頂できた。砂走り初体験だったがそれ用の装備を自作したり、GPSで高度を確認しながら登山したりなどかなり楽しんだ。 毎回高山病になった。7合目あたりから軽い頭痛が始まり、高度が上がるにつれじわじわと痛みが増す。吐き気を伴ったり動けなくなったりはないが、状態異常であるのは明らかだ。 以上、3回の経験を

    富士山登山の夏装備、初心者の登山時に必要な服装荷物とバスに置いておく道具 - 移転→hapilaki.net
    s-supporter
    s-supporter 2014/08/29
    レインコートの姿がパ○ウェーブ研究所員に見えてしまった・・・(笑)
  • どうしようもないときの読書感想文の書き方 - おうつしかえ

    いよいよ、夏休みも終わりですね。早いところではすでに新学期が始まっている模様です。 今年は9月1日が月曜日という、どう考えたって気の重い新学期のはじまりですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 ↑どうでもいい挨拶。 さて、 読書感想文が嫌いだ 読書感想文が書けない という、お子さんもいらっしゃると思います。 その1/3くらいの子は「文章が読めない」「読みこなせていない」お子さんですから、「を1冊読んで感じたことを書きなさい」なんて無理に決まっています。 ですから、を何回も読んで、わからない言葉を調べて、「誰が何をしたのか」「書いた人は何を言いたかったのか」を読み取る必要がありますが、もともと文章が読めないということはも嫌いですから、何回も読んだり、意味を調べたくありません。 以下は、昔に先生に教わった、言われた、読書感想文の書き方をはてな用にアレンジしたものです。 ※偏っているので

    どうしようもないときの読書感想文の書き方 - おうつしかえ
    s-supporter
    s-supporter 2014/08/29
    読書「感想文」なので、課題の書籍がいかにつまらないかを書いたら逆に褒められたことがありました(但し、受け手の先生が限られる)。調子乗って次の年もdisった感想文を出して怒られた&再提出になりましたので…
  • 【Yahoo!】ソーシャルメディアの投稿を閲覧できる「なう検索」を公開 - 検索サポーター

    「リアルタイム検索」ですね Yahoo!のリアルタイム検索、みなさんは使っていますか? 私はTwitterやFacebookで検索したいトピック(特に旬の話題、リアルタイムの今こそ多く語られているであろう話題)がどのように語られているかを調べるために使っています。 (とはいえ、Facebookは殆ど公開設定を友達までにしている(公開設定されていない)ので、ほぼTwitterのつぶやきばかりが表示される検索結果となります。もちろん、Twitterも鍵(非公開設定)をかけると検索結果には表示されませんが。) Yahoo!検索が検索したいキーワードの後ろに「なう」(間にスペースを入れる)をつけて検索すると、「リアルタイム検索」の検索結果が表示される機能を実装したようです。 「なう検索」は、「Yahoo!検索」で検索したいキーワードの後ろに「なう」をつけて検索すると、「リアルタイム検索」の検索結果

    【Yahoo!】ソーシャルメディアの投稿を閲覧できる「なう検索」を公開 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2014/08/29
    サイト、ブログで人を集めるのであればSNSをしっかりと運用しなければならない時がやってきたと言えそうです。でも、個人的には「どうでもいいこと」を呟いていたい気持ちがあります。
  • 掃除をする事の習慣化の重要性について考えてみる - 鈴木です。別館

    今日も少し遅めの朝を取りながらテレビ「ノンストップ」を見ていました。 テレビって結構ネタが落ちていますね(笑) 事をしながら適当に見ているので、いつも「ふ~ん・・・そうなんだ~」程度にしか見てないのですが、世の中当に面白い人がいるんだな~と思います。 今日の「ノンストップ」ではモンスターペアレンツの事を放送していたのですが、そういう親がいるんだ!と思った次第です。 テレビではモンスターペアレンツが学校に子どもに掃除をさせるな!という事を言った事を言及していました。そこで掃除について書いてみたいと思います。 掃除をさせるな!という親 テレビの中で取り上げられていた学校ではお昼休みの前に掃除がされる事になっていました。しかし、掃除をすると疲れて午後からの授業に影響するから掃除をさせるな!と学校にクレームを言ったところ、学校側も掃除をやめさせたそうです。 仮に昼休みの前でなく授業後でもその

    掃除をする事の習慣化の重要性について考えてみる - 鈴木です。別館
    s-supporter
    s-supporter 2014/08/29
    とりあえず鈴木さんが「ノンストップ」をよく見ているライフスタイルなのはよく分かった(笑)
  • 健康保険こぼれ話。文美国保加入決定版!超高所得者は国保が1番!倒産・解雇時安く出来る!フリーランスのマネー講座♪ - マネー報道 MoneyReport

    ブロガーによる文美国保加入決定版 昨日はフリーランスの方でも入れる健康保険組合である文美国保(文芸美術国民健康保険組合)の加入する道を探りました。 文美国保に加入できれば、健康保険料が一律16,900円(+家族1人につき8,700円)に抑える事が出来ます(^^)w 国保で年間50万円とかを支払っている人達にしたら年間保険料をグッと下げる事が出来るので魅力的かと思います。 文美国保で健康保険を安くしよう!文美国保に入るには?独身者だけがお得!?フリーランスのマネー講座 - マネー報道 MoneyReport 文美国保に加入する道を探してみました(^-^)/入れれば健康保険料を安く出来ます(^_^)vあれ?でも独身者と夫婦のみ世帯位なの、安くなるのは(@_@)? ですが昨日調べた時には、なかなか良い加盟団体を見つけられず、記事を読んでガッカリした方も多かったかもしれません。 ですが、ブコメにて

    健康保険こぼれ話。文美国保加入決定版!超高所得者は国保が1番!倒産・解雇時安く出来る!フリーランスのマネー講座♪ - マネー報道 MoneyReport
    s-supporter
    s-supporter 2014/08/29
    要チェックや・・・
  • 【Google】検索結果の著者名表示の廃止を発表 - 検索サポーター

    著者名表示がなくなります 私が毎日チェックしているサイト『TechCrunch』にて「Google、検索結果の著者名表示を廃止 - TechCrunch」というエントリーがアップされていました。 Googleは、検索結果の著者名表示を廃止することを発表しました。 6月末にGoogle+のプロフィール写真とフォロワー数が検索結果に表示されなくなりましたが、著者名は表示されていましたし、今後はオーサーランクが加味された検索アルゴリズムになるのではないか?という噂もあっただけに今回の発表は少々残念です。 以前、Google(マットカッツ氏)は、いくつかの場面において著者の権威性を検索順位に反映していることを明らかにしていたので、これは今後の正式採用のためにテストを行っているのだなと私は予想していました。 ※ 参考 Google、人物の権威性に基づいて検索順位を決定していることを明らかに Auth

    【Google】検索結果の著者名表示の廃止を発表 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2014/08/29
    Googleは検索結果の著者名表示を廃止することを発表しました。著者名が明記されているほうが信頼性があるし、自分もそちらを選ぶと考えていたのですが・・・どうやらそうではなかったようです。
  • はてなブログ記事内にURLを記述すると自動でリンクになるのを解除する方法 - 移転→hapilaki.net

    URLを記述しても勝手にハイパーリンクにならないようにするには「自動リンク停止記法」を使う必要がある。 通常は勝手にリンク 記事内にURLを記述すると、aタグを使っていないのに次のように勝手にハイパーリンク付きになる。 http://www.hapilaki.net/ 自動リンクを停止する 自動リンク停止記法 自動リンクを使いたくないURLの前後にブラケット([])のペアをそれぞれ記述する。ブラケットとは数学で使う大カッコのこと。 []http://www.hapilaki.net/[] 上にように記述すると次のようにハイパーリンクなしのURLとなる。 http://www.hapilaki.net/ codeタグを使う 上記記法とは別で、codeタグを使っても自動リンクが発動しない。 <code>http://www.hapilaki.net/</code> 上にように記述すると次の表示

    はてなブログ記事内にURLを記述すると自動でリンクになるのを解除する方法 - 移転→hapilaki.net
    s-supporter
    s-supporter 2014/08/29
    なるほど。はてな記法を理解しないままにブログを運用していたので参考になりました。ありがとうございます。
  • おすすめのアニメベスト30をランキング形式で紹介する - 文人商売

    2014-08-28 おすすめのアニメベスト30をランキング形式で紹介する アニメ おすすめ ランキング おすすめアニメをランキング形式で30位から1位まで順番に紹介していくよ。アニメ映画を含まないテレビアニメのみのランキングです。あくまで僕の独断と偏見と狭い裁量に基づいたものなので、そこんとこよろしくね! 第30位 氷菓 古典部を舞台にした文学系推理アニメ。さすが京アニ、作画が素晴らしい。省エネ主人公も最初はつまらないと思ってだけど段々変わっていくのがいい。えるたそ~ 第29位 狼と香辛料 中世ヨーロッパ風の世界が舞台。狼の化身である少女と旅をすることになる商人が主人公。魅力的な雰囲気とストーリー展開が魅力。 第28位 健全ロボ ダイミダラー クソ笑った。女性に性的な行為を行うことで「Hi-ERo粒子(ハイエロりゅうし)」が発生し、巨大ロボットを動かすことができるという健全なアニメ。コメ

    おすすめのアニメベスト30をランキング形式で紹介する - 文人商売
    s-supporter
    s-supporter 2014/08/29
    このチョイスの傾向でなぜにグレンラガンがピックアップされていないのか…「わたし、気になります!」(笑)
  • カモられるだけでは済まない出会い系被害者達 50サイト以上を裏側から観察 恐喝・自己破産・人生破綻のリアル - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2014-08-28 カモられるだけでは済まない出会い系被害者達 50サイト以上を裏側から観察 恐喝・自己破産・人生破綻のリアル 19歳の終わりぐらいから一年弱、出会い系サイトのサクラをしていた サクラとは、架空の男女キャラを演じる事だ。 僕がやっていたのは所詮はバイトであり、言われたとおりに動く末端である。 端っこで座るだけの毎日。約10年前の話だ。 中心部に存在する当の闇を確認出来ない。しかし悲鳴の声を耳にする事は出来てしまった。 未払い金のある会員への執拗な嫌がらせ。 「保険証のデータがあるけれど、アンタ大丈夫? こちとらてめーが飛んだ所で、痛くも痒くもねぇのよ。お前は痛いで済まない事になるけれどな?」 誰もが笑顔になる赤ちゃん。ヨチヨチ歩いて社会への扉を開ける。そして気づけば、痛い痛い痛い。 苦痛なる金切り声が轟く。 人生崩壊のアナウンスをするのは一体全体誰なのだろうか? 30代

    カモられるだけでは済まない出会い系被害者達 50サイト以上を裏側から観察 恐喝・自己破産・人生破綻のリアル - ピピピピピがブログを書きますよ。
    s-supporter
    s-supporter 2014/08/29
    正に「ところがどっこい…夢じゃありません…! 現実です…! これが現実…!」ですな。