2015年6月2日のブックマーク (6件)

  • 【本日男子S決勝】全仏オープンテニスをネットで無料視聴する方法と注意点 - こぼねみ

    4大大会グランドスラムの1つ、全仏オープンテニスが日より始まりました。 NHKやWOWOWで放送が実施されるほか、WOWOWでは大会初日の模様を無料で視聴できます。 訂正:NHKは全仏はやらない模様。 NHKスポーツオンライン 昨年パソコン(WindowsMac)やiPhoneiPadを使い、全仏オープン、ローランギャロスでも観ることができました。記事は昨年の記事と基的に同じです。一部写真を今年のものに置き換え加筆しています。 視聴方法は下記記事でも紹介しています。 【日時間2016年6月5日22時以降】全仏オープン 男子シングルス決勝 ノバク・ジョコビッチ vs アンディ・マレー 過去の対戦は、ジョコビッチの23勝、マレーの10勝。両者の対戦は今年だけで3回あり、全豪オープン決勝とマドリード大会決勝ではジョコビッチが勝利、ローマ大会決勝ではマレーが勝利。 ATP・WTA公式サ

    【本日男子S決勝】全仏オープンテニスをネットで無料視聴する方法と注意点 - こぼねみ
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/02
    地上波でやっているので見ていますが、錦織、大ピンチです。ツォンガが強いというより、錦織がミスしまくって自滅してる感じです・・・
  • 【Google】国語辞典やサッカーの試合結果、映画館情報など検索結果が充実! - 検索サポーター

    「気になる」や「今すぐ知りたい」を 『Google Japan Blog』のエントリー「Google Japan Blog: 「気になる」や「今すぐ知りたい」をGoogle 検索で」に、Google検索にて最近追加され、より便利になった機能について紹介が行われていました。 国語辞典としての機能や、サッカーの試合結果、映画館の場所に加えて上映している作品、上映時間の情報などが表示されるようになったとのことです。 とても有用な情報かつ、特に最後の映画館の情報についてはローカルSEOが大いに関係する事項なのでご紹介します。 OK、Google! 国語辞典としての機能 メールを書いている途中に、「制作費」と「製作費」は、どちらを使えばいいか迷うことはありませんか? そんな時は [ 制作 意味 ] と検索するだけで、芸術作品なら「制作」でいいことがすぐに分かります。また [ せいさく 意味 ] とひ

    【Google】国語辞典やサッカーの試合結果、映画館情報など検索結果が充実! - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/02
    以前に店舗型の商売、業務ではローカルSEOは必須であることを書きましたが、今後は映画館に限らず、多くの業務でローカルSEOは欠かせないと言っても過言ではありません。
  • 「気になる」や「今すぐ知りたい」をGoogle 検索で

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    「気になる」や「今すぐ知りたい」をGoogle 検索で
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/02
    “また J2 チーム名で検索した場合も、わかりやすく結果を表示するようになりました” J2チームのサポの私にとっては嬉しい機能。ていうかスカパーオンデマンドでもチェックするのであまり使いませんが。
  • 【※ブロガー向け】 オーサー情報を、どう伝えるか。 - やる夫的ネット私事録

    s-supporter
    s-supporter 2015/06/02
    言及ありがとうございます。検索流入を増やすことももちろん必要ですが、読者、ファンとしっかりコミュニケーションを取る意味でもSNSを有効活用したいところですね(リピーターを増やすことは商売の鉄則ですしね)。
  • 自分の教科書を、10冊見つける - 自分の仕事は、自分でつくる

    はどのくらいの数、読めばいいと思いますか?」 そんな質問をされました。 過去にも何度か同じ質問をされたことがあるのですが、正直、これがなかなか難しい…。だから改めて、はどのくらい読めばいいのかについて、先週末に考えてみました。 そこで出した答えは、「これは自分の教科書だ! と言えるを、10冊見つけるまで読む」。あくまでも個人的な考えではありますが、この答えがスッと腹落ちしました。 なぜ、10冊なのか? 自分の教科書と言えるだけのと10冊出会うためには、それなりの数のを読まなければなりません。まずはその10冊を見つける過程で、今の自分に必要な知識や学びが得られるからです。そして、10冊の教科書と出会ったあとは、新しいを読み漁るよりも、教科書を繰り返し読む。表現は難しいのですが、大切なことを体に染み込ませていく、知識を深堀りしていくという感じでしょうか。この作業もとても大切なこと

    自分の教科書を、10冊見つける - 自分の仕事は、自分でつくる
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/02
    新しい本を探すよりも、一度読んだ本をもう一度読むことで昔は気が付かなかったこと、新しい視点で違った価値を見つけることが出来る。だからこそ、自分が大事にしたい、教科書にしたい本を見つけるべきですね。
  • はてなブログで月間100万PVブロガーになれた!~応援してくれた人ありがとう!2015年5月は107万PV - 3歩下がって歩く彼女の作り方~尻に敷かない嫁をもらおう

    2015-06-01 はてなブログで月間100万PVブロガーになれた!~応援してくれた人ありがとう!2015年5月は107万PV ブログ運営 はてなブログでこのブログを開設して早11ヶ月、いつの頃からか目標としていた月間100万PVをやっと先月達成することができた。 応援してくれた人やこのブログを通して関わった方の全てに「ありがとうござます」とお礼を言いつつ、記念エントリーとして月間アクセス報告の最終回としたい。 PVの量なんて一つの指標に過ぎないけれど、私に取っては大きなモチベーションになっていたのは事実で、ここまでこれたことは素直に嬉しい。 先月を振り返りつつ、陰でお世話になっていた方にはidコールを飛ばしてみよう。 2015年5月の月間アクセスで100万PV達成! 2015年5月期の月間アクセス数は約107万PVとなり、晴れて目指していた100万PVブロガーになることができた。 一般

    はてなブログで月間100万PVブロガーになれた!~応援してくれた人ありがとう!2015年5月は107万PV - 3歩下がって歩く彼女の作り方~尻に敷かない嫁をもらおう
    s-supporter
    s-supporter 2015/06/02
    ご紹介ありがとうございます。『検索者の立場にたって必要なコンテンツが用意できるようにキーワードを設定し、そのキーワードの答えとなりそうなものを日々更新し続けた』それこそがSEOです。私も頑張ろうっと!