2022年5月13日のブックマーク (3件)

  • エクセル世界一に輝いた女子高生から学ぶ驚異のグラフ術 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    福岡県立八幡高校に通う中園愛美さん。昨年開催された「マイクロソフトオフィススペシャリスト世界学生大会2021」の「Excel365&2019」部門で世界一に 2021年11月に開かれた、高校生以上の学生がMicrosoft Officeのスキルを競う「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)世界学生大会2021」において、福岡県立八幡高校2年生(当時)の中園愛美さんが表計算ソフト「Excel365&2019」部門で優勝した。日人の高校生が世界一になるのは初の快挙だった。 同大会の試験時間は3時間半。ソフトに関する知識や操作スキルだけでなく、与えられた課題テーマに対する出場者自身の意見や、それを補足するための統計データの分析なども求められた。 「他の出場者とどう差別化するかを考えたとき、グラフの見やすさは必要だなと思いました。新聞や参考書などを基に、人々を惹きつけるグラフづくりを大会

    エクセル世界一に輝いた女子高生から学ぶ驚異のグラフ術 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    s-supporter
    s-supporter 2022/05/13
    『数学は苦手で、バリバリの文系』マーケティングの仕事は数値を扱うから理系というイメージが強いですが、論理的思考が出来るかどうかが一番の特性だと私は感じる。それが出来る人はプログラマーにも向いています。
  • 社会人になってSNSで新しい友だちができた人の割合は? ツールの圧倒的1位はTwitter

    「社会をにぎやかに!」を企業理念に、通信回線やスマートフォンなどの通信インフラサービスを取り扱うALL CONNECTはこのほど、「SNSでの友だちづくり」をテーマにした調査を実施し、結果を公表した。 同調査は2022年4月7日〜4月8日の2日間、社会人になってから新しい友だちができたことのある全国の20代〜30代会社員男女を対象に、WEBアンケート方式で実施。有効回答数は600名(各性年代150名ずつ)だった。 Q1. あなたはコロナ禍で友だちができにくくなったと感じますか。(単数回答)<n=600> 学生の頃と違い、社会人は多くの人と自然に出会う機会が減ってしまう。また、職場の環境や仕事の忙しさなどが原因で、昔から仲が良かった人と疎遠になってしまうことも少なくないだろう。そして、未だ終わりが見えないコロナ禍で、新たに出会う機会はさらに減っているのではないか。 そこで、コロナ禍で友だちが

    社会人になってSNSで新しい友だちができた人の割合は? ツールの圧倒的1位はTwitter
    s-supporter
    s-supporter 2022/05/13
    私はTwitterを仕事以外に趣味(スポーツ、ゲーム…etc)についても投稿するSNSとして使っているので同じ趣味嗜好や価値観の人と繋がりやすい。SNSは今や会う前の名刺になった時代だなあと(昔も前略プロフとかあった)。
  • 【決定版】コンテンツ監査のためのチェックリスト - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    より多くのトラフィックを獲得するためか、Webサイトの品質を向上させるためか、ブランド認知を高めるためか、その目的は様々であれ、コンテンツ作成を施策の中心に据える機会もあると思います。しかし、コンテンツを作成することにとらわれてしまい、せっかく作成したコンテンツの効果を把握していない。。。という状況も起こってしまうものだと思います。コンテンツの監査というと、過去を振り返る作業のように聞こえますが、そこで得られた知見は未来のコンテンツ作成にも活かすことができます。今回は、こうしたコンテンツ監査についてまとめた、Search Engine Journalの記事を紹介します。 そのコンテンツの目的をもとに、作成したコンテンツが機能しているかどうかを判断する必要がある。この記事では、そうしたコンテンツ監査のための決定版リストを紹介する。 あなたが保持するコンテンツの完全な棚卸と分析を最後に行ってか

    【決定版】コンテンツ監査のためのチェックリスト - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    s-supporter
    s-supporter 2022/05/13
    SEO視点ではないコンテンツにおける指標ならば、UGCとSNSでのシェア、サイテーションは考慮すべき指標と言える。今や情報の最初の接点がSNSで、最初の検索も検索エンジンではなくSNSになりつつあるから。