Blogに関するs-supporterのブックマーク (107)

  • 【ブログ運営】単著の出版など大きな動きのあった2016年「検索サポーター」まとめ - 検索サポーター

    2016年大晦日です。 「検索サポーター」の読者の皆様、今年も大変お世話になりました。 今年は仕事に恵まれたこともあり、当ブログの更新はかなり滞ってしまいましたが、それでもアクセス数はもちろん、肝心の仕事の依頼も収入も順調に伸びた一年となりました。 (具体的な数字を出しちゃうのはいやらしく感じるので、あえて出しませんが。) 特に検索流入はブログ開設以来、依然として右肩上がりで増え続けています。 これはストックされているエントリーが着実に資産となっている、多くの人に活用されているという証明でもあると自負しています。 また、待望の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート 日々の更新に使えるネタの考え方と書き方」を6月に出版し、それがきっかけとなり寄稿やオウンドメディアなどのコンテンツ作成(ライティング)の依頼が沢山舞い込んだ一年でもありました。 そこで当エントリーにて、私の201

    【ブログ運営】単著の出版など大きな動きのあった2016年「検索サポーター」まとめ - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/12/31
    今年は単著の出版はもちろん仕事や出会いにも恵まれた一年でした。当ブログもアクセスが着実に増え、ストックされているエントリーが資産となり多くの人に活用されているのだと確信しています。
  • 【ブログ運営】Googleは情報の真偽を判断できない。だからこそ間違っていない情報を積極的に発信しよう - 検索サポーター

    重要なポイントは… 間違った情報が検索上位に表示されているケースがある 間違っていない情報を積極的に発信する 事実と意見(考察)をしっかり分ける 余談ですが気を付けて欲しいことを 間違った情報が検索上位に表示されているケースがある 少し前の話題なのですが、『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「グーグルは情報の正しさを保証しない。嘘情報でも上位表示することがある などSEO記事まとめ10+2 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」にて、2016年6月30日に行われた「ウェブマスターオフィスアワー」での質疑応答の内容がまとめられていました。 Japanese Webmaster Office Hours(ウェブマスター オフィスアワー 2016 年 6 月 30 日) - Google+ その中の質問に「虚偽情報が掲載されているサイトが上位表示されている場

    【ブログ運営】Googleは情報の真偽を判断できない。だからこそ間違っていない情報を積極的に発信しよう - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/07/20
    「事実」と「意見(考察)」がごっちゃに書かれたコンテンツは読者の混乱を招きますし、事実誤認しておかしくないような文章構成ならば(意図的であろうとなかろうと)それは「間違った情報」です。
  • 【ブログ運営】「検索サポーター」開設から2年。このブログを通して得られたものは? - 検索サポーター

    伝えたいことは… 開設から2年が経ちました 最初に目的や指針を明確にする 1.必ず自分の意見、考察を書く 2.何も知らない人でも読める工夫をする 3.何が嫌いかより何が好きかで自分を語る 4.ニーズ(意図)を読む 5.ローマ(ブログ)は一日にして成らず 6.ユーザビリティを絶えず考える 7.ユーザーとのコミュニケーションは極力取る 2年間ブログを続けることで得られたこと ただ続けただけではないからこそ得られた これからもよろしくお願いいたします 開設から2年が経ちました 当ブログ「検索サポーター」が去る2016年7月1日に開設二周年を迎えました。 2014年7月1日にスタートした当ブログは、このエントリーを含めて568エントリーとなります。 おかげさまで最近は当ブログを通して仕事が増えたこともあり、ブログの更新時間がなかなか確保出来ず、更新頻度もかなり落ちてしまっています。 書籍の執筆、出

    【ブログ運営】「検索サポーター」開設から2年。このブログを通して得られたものは? - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/07/03
    気を衒うことはせず信頼も一緒に積み重ねたからこそであり、目的、指針を持って情報発信することで受け取る人がいた、受け取って欲しい人に情報が届いたからこそ結果となったと私は確信しています。
  • 【ブログ運営】目的を変えて自分自身を縛ってない?本当にやりたいことを見極めよう - 検索サポーター

    重要なポイントは… あなたのブログの当の目的は何ですか? 好きなことを好きなように書いて稼げる? 途中で目的が変わってもよいが… 当にやりたいことを見極めよう あなたのブログの当の目的は何ですか? 「PVが増えないのですが、どうしたらいいんですか?」 「アフィリエイト収益が増えないのですが、どうすればいいですか?」 私は職業柄、一般のブロガーさんとお話をすることも多く、上記の質問を受けることがとても多いです。 そこで私はそのブロガーさんのブログを拝見させていただくか、どんなブログを運営しているかを聞くのですが、ほとんどの方が特にテーマを決めていない雑記ブログ(日常系ブログ)を運営しているという答えが返ってきます。 (テーマを決めていても、実際に見てみるとそのことについて書かれたエントリーが少なくて、実質雑記ブログになってしまっているブログも多いものです。) 私はそういったブロガーさん

    【ブログ運営】目的を変えて自分自身を縛ってない?本当にやりたいことを見極めよう - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/29
    目立つブロガーが発信する情報を鵜呑みにして感化されすぎていませんか?目的が変わっても構いませんが、自分自身の心と行動を縛っているのならすぐに止めるべきです。
  • 【告知】コワーキングスペース7Fの「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」に登壇します! - 検索サポーター

    「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」に登壇します 既に何度も告知していますが、私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が、2016年6月6日に発売されました! 書はAmazonの「SNS・ブログ」部門で度々1位となり(日も1位と2位を行ったり来たりしていますが)、「論文作法・文章技術」の部門でも(一時的とはいえ)3位にもなりました。 これも全て皆さまのおかげにほかなりません。ありがとうございます。 そして来る6月25日(土)に、埼玉県大宮市にある「コーワーキングスペース7F」が主催するイベントセミナーにて、私、敷田憲司が「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」と称して登壇することが決まりました! 今回のイベントセミナーは主に以下のような方にオススメな内容となっています。 ブロガーさん ライターさん 企業のオウンドメディア担当のかた 文章力を鍛えたいかた 私に会い

    【告知】コワーキングスペース7Fの「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」に登壇します! - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/20
    今回は「ユーザーに受けるネタ(集客)の考え方」についてお話しします。ブロガーさん、ライターさん、企業のオウンドメディア担当のかた、文章力を鍛えたいかた、私に会いたいかたは是非ご参加下さい!
  • 【ブログ運営】はてながGoogleの指摘に応じて低品質と判断されたブログをインデックス対象から除外 - 検索サポーター

    はてなは以前より独自の対策を行っています はてなGoogleから低品質だと指摘を受けたはてなダイアリーを、クローラー対象外にした(検索エンジンのインデックス対象から外した)そうです。 はてなダイアリーのmetaタグにnoindex,nofollowが追加された理由はGoogleからの低品質コンテンツの指摘 - ニートが社長になれる情報 はてなは以前より独自のガイドラインに沿ってスパム対策を行っており、今回もGoogleの指摘に応じて当該ブログのmetaタグに、name="robots" content="noindex,nofollow"を追加する処置を取りました。 そのはてなのガイドラインには「質の低いブログ(公序良俗に反するもの、他媒体から転載した過度なもの、真偽の疑わしいゴシップ情報・・・etc)は、検索クローラーから除外する措置を取ることがある」ということが書かれています。 【ブ

    【ブログ運営】はてながGoogleの指摘に応じて低品質と判断されたブログをインデックス対象から除外 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/10
    今回のようにGoogleからアフィリエイトリンクがスパムだと判断されたように、ペナルティを受けないよう万全を期すならアフィリエイトリンクには必ずnofollowをつけるべきです。
  • 【ブログ運営】「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」のオファーとブログ運営について - 検索サポーター

    現物を手にしてみて 先日、当ブログで告知をした私の初の書籍であり単著である「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」の早刷り版を、出版元の翔泳社様より著者権限で発売前にいただきました。 Amazonでの予約が始まったときも「紛れもない現実なんだ・・・」と実感したのですが、こうして自ら現物を手にすると、その気持ちはさらに高ぶってしまいます。 今回の出版に至るまでの経緯や、書籍のコンセプトなどは前回の告知エントリーを見ていただくとして、当エントリーではほんの少しの裏話とブログ運営を絡めて話しをいたします。 【告知】私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が2016年6月6日に発売されます! - 検索サポーター 実は執筆の話は以前にもありました 今回の執筆の話は去年の11月にいただき、年末に決まりとなったのですが、実はそれ以前にも執筆の話をいただいたことがありまし

    【ブログ運営】「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」のオファーとブログ運営について - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/06/01
    アクセス数(PV)は少なくとも、しっかりターゲッティングを行ってコンテンツを作ればSEO対策も効果を発揮します。肝心の中身が伴わないままに記事の量産やSEO対策を行っても効果は薄いものとなります。
  • 【ブログ運営】はてなやアメブロなど8社がスパム情報の共有、アフィリエイト悪用の抑止を協力 - 検索サポーター

    「スパムサイト情報の相互共有」及び「アフィリエイトプログラムの悪用抑止」 少し前の話題ですが、日Googleサーチクオリティチームが、ブログなどのホスティングサービスを運用している企業を対象にとして「Advanced Hosting Meetupプログラム」を開催しました。 その結果、はてなやアメブロ(サイバーエージェント)など8社がWebの健全なエコシステムの構築のために「スパムサイト情報の相互共有」及び「アフィリエイトプログラムの悪用抑止」にて協力することが決まったと、Googleウェブマスター向け公式ブログのエントリー「Google ウェブマスター向け公式ブログ: Advanced Hosting Meetup プログラム : 結果のご報告」にて報告されていました。 また、このプログラムをきっかけに、参加企業独自のスパム対策も始まったことも一緒に報告されています。 JUGEM

    【ブログ運営】はてなやアメブロなど8社がスパム情報の共有、アフィリエイト悪用の抑止を協力 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/05/20
    選ぶ側の私達自身もサービスの質をしっかり見際めるのはもちろん、提供側がサービスの質を上げてくれることは「健全なウェブのエコシステムを維持、発展させていく」ことに必ず繋がる私は信じています。
  • 【告知】私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が2016年6月6日に発売されます! - 検索サポーター

    予約が開始されました 以前よりを出すことを告知していましたが、昨日よりAmazonを含め各オンラインショップにて予約が開始されたことに伴い、ここに書名や表紙と共に改めて告知をいたします。 私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が、2016年6月6日に発売されます! 全編、こののための書き下ろしです。 是非、購入していただけると幸いです! 出版に至るまでの経緯 今回の書籍出版の話は、去年の11月にいただきました。 きっかけは当ブログを翔泳社の方が以前より読んでくれていて、声をかけてくれたことがはじまりです。 実際に話をいただいた後に翔泳社さんにお伺いして、今回の企画のコンセプトやの構成について打ち合わせを行い、企画を固めるために先ずは私がレジュメを作成することになりました。 そのレジュメを元に翔泳社側で企画会議を行い、会議を重ねた結果、出版することが正式に決定した

    【告知】私の単著「文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート」が2016年6月6日に発売されます! - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/05/12
    Webライティングにまつわる「ネタ出し」「ウケる工夫」について紹介し、ケーススタディーで実際に手を動かすことでWebライティングの「ひきだし」を増やしていくことを目標にした本です。
  • 【ブログ運営】著作権は大丈夫?説得力も仕事もなくすブログコンサルタント - 検索サポーター

    「私は著作権にとても疎いコンサルタント」という自己紹介 ブログを始めてみたところ、予想以上にPVを集める(集客する)ことに成功し、そこから発生する広告収入を副収入としたり、額が大きければ業にさえしてしまうブロガーは今や少なくありません。 また、自分が行った(考えた)方法と共に広告収入をブログに晒すことで、更にPVを集め、会員(熱烈なファン)向けの有料記事の販売を行うブロガーや、サロンを開いたりブログコンサルタントとして仕事を得ることでマネタイズとするブロガーも増えてきています。 そういった経済活動を行うことは個人の自由ですし、むしろインターネットによって多くの人が利益、価値を享受できることはWebの世界の身を置く一人として私もとても喜ばしく感じます。 ただし「仕事として請け負う」ということは、金額の大小に関わらず必ず「責任」が伴いますし、「その行為は公的である」ということも問われるものだ

    【ブログ運営】著作権は大丈夫?説得力も仕事もなくすブログコンサルタント - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/05/07
    マンガの一コマやテレビ番組の画像をサムネイルなどに使っているブロガーは結構いますよね。仕事を発注する側としてもリスクになる著作権に疎いコンサルタント(ブロガー)には仕事を発注しませんよ。
  • 【ブログ運営】被リンクを得るには根拠を示して公平な記事に仕上げる - 検索サポーター

    どういう記事にリンクを貼りますか? あなたはどのような外部サイトのコンテンツページ(記事)にリンクを貼りますか(言及しますか)? 恐らく多くの方が「有益な記事」「参考になる記事」「公共性の高い記事」と答えるでしょうし、それを実践しているのではないでしょうか。 上記以外であれば「独自の意見、視点で語られている記事」もそうでしょう。 新しい情報を与えるということは、読者に価値を与えることでもあるので「有益な情報」だと言えるからです。 今であればSNSで投稿、シェアする記事も同じような記事である傾向が強いといえるでしょう。 実は、その全てにおいて必要である、逆にこれがなければリンクを貼らない(シェアもしない)という最も大事な点があります。 それは「充分な根拠が示されている、公平だと認められる視点で語られているか」ということです。 SNSは投稿、シェアが手軽に行えてしまうため、時として中身を確認せ

    【ブログ運営】被リンクを得るには根拠を示して公平な記事に仕上げる - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/05/05
    「有益な記事」「参考になる記事」「公共性の高い記事」「独自の意見、視点を示している記事」が言及されます。最も大事なのは「充分な根拠が示され、かつ、公平な視点で語られているか」です。
  • 【SEO】ECサイトでは日曜日に意思決定する傾向が高く、PVは20時から24時まで伸びるという結果に - 検索サポーター

    目次 ECサイトは週末が稼ぎ時である ECサイト以外のサイト(ブログ)でも応用する PVは20時から24時までに(特にスマートフォンで)伸びる傾向に SEO(検索流入)も同じ傾向となる ECサイトは週末が稼ぎ時である ECサイトのCVR(コンバージョンレート)が最も高いのは日曜日で、PVは20時から24時までに伸びる傾向にある。 ブレイド社のウェブ接客ツール「KARTE(カルテ)」のデータを元にした上記の分析結果が『ネットショップ担当者フォーラム』のエントリー「ネットで買い物する人は日曜日が最多。週末に商品を見て意思決定する傾向が高い | ネットショップ担当者フォーラム」にて紹介されていました。 報告では月曜日を基準にした場合、最もCVRが高いのは日曜日で、月曜日比の109%に。 PVは日曜日も高いものの、土曜日が最高値で同110%という結果も報告されています。 また、PVや来訪者、CVR

    【SEO】ECサイトでは日曜日に意思決定する傾向が高く、PVは20時から24時まで伸びるという結果に - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/03/20
    ECサイトに限らず、自分のサイトを閲覧しているユーザーはどういう傾向にあるのかを把握、分析してコンテンツを作ることが重要ですし、それこそがユーザーのニーズ(意図)を満たすことになります。
  • 【コンテンツマーケティング】PVを目的、指標にするならユーザーの質にもこだわるべきである - 検索サポーター

    半数以上がトラフィックを効果指標に Yahoo! JAPANが1,030人に対して行ったコンテンツマーケティングの実態調査の結果によると、オウンドメディアや広告(ペイドメディア)、ソーシャルメディア(アーンドメディア)など、メディア運営にかけている金額は月額100万円未満が6割以上であり、また、3年以上運営しているのは約3割だったということが『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「「コンテンツマーケティング1,000人実態調査」 他社の予算は? 人員は? 外注は? | Yahoo!マーケティングソリューション | Web担当者Forum」にて報告されていました。 他にもコンテンツマーケティングの実施目的は、半数以上が「顧客獲得」目的であることや、活用しているソーシャルメディアは「Facebook」が8割超と圧倒的であったり、コンテンツマーケティングの効果指標を半数以上が「トラフ

    【コンテンツマーケティング】PVを目的、指標にするならユーザーの質にもこだわるべきである - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/02/25
    見てもらいたいユーザー(もしくは想定したペルソナ)が集まるにはどうすればよいか考え、それに伴うコンテンツを用意、情報を発信するからこそ成果となり再現性の高いノウハウへ昇華されます。
  • 【ブログ運営】その言及はブログの価値を高めるものですか?スルーすることも大切です - 検索サポーター

    重要なポイントは… ブログの価値を高めよう サイト(ブログ)全体を俯瞰する 奇を衒う、逆張り論を個性と勘違いする 好きの反対は嫌いじゃなくて無関心 その言及はブログの価値を高めるものですか? ブログの価値を高めよう 私は常々「良質なコンテンツ」は勝手に被リンク(言及)されるものであり、(今なら)SNSでも勝手に拡散されるものだと考えています。 そのため当ブログでは、半年ほど前より新規エントリーをアップする頻度を毎日ではなく一日おき程度に減らし、新規エントリーをアップしない日は過去のエントリーをリライトする時間にあてています。 その理由は、リライトすることでコンテンツの質を高める、ユーザーに更に有益な情報を提供することを目的としてリライトを行うためです。 最近はリライトが功を奏して来たのか、過去エントリーであってもブックマークされたり、SNSでもシェアされる機会も増えています。 最初にアップ

    【ブログ運営】その言及はブログの価値を高めるものですか?スルーすることも大切です - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/02/16
    「人に薦めたくないコンテンツ」を助ける必要はありません。アップ前に「公平で理路整然で納得できるか」と考えるより「そもそもこれはスルーするべきことではないのか」と考えてみてください。
  • 【SEO】検索流入を増やすたった一つのコツは「検索ユーザーのニーズ(意図)を満たすコンテンツ」を提供すること - 検索サポーター

    目次 小手先のSEO対策を語っていませんか? 検索流入を増やすたった一つのコツ 「手段を目的にしている」から検索流入が増えない 「ユーザーが得する」のではなく「自分が得する」ことしか考えていない 利他主義でいこう! 小手先のSEO対策を語っていませんか? 最近では企業のオウンドメディアはもちろん、一般ブロガーの方でもSEOを気にしているのか、多くのブログでSEOについて語っているエントリーを目にする機会が増えてきました。 私はWEBコンサルタントであり、特にSEOについては他のコンサルタントよりも見識があると自負していますし、仕事柄そういったサイト(ブログ)を自ら進んで見るようにしているからそう感じるのかもしれませんが、SEOをサイト運営における大事な集客の方法として多くの人が捉えているなと感じています。 ただ、そういった問題意識が世間一般でも芽生えることは私としても喜ばしいことなのですが

    【SEO】検索流入を増やすたった一つのコツは「検索ユーザーのニーズ(意図)を満たすコンテンツ」を提供すること - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2016/02/15
    検索流入を増やすたった一つのコツは「検索ユーザーのニーズ(意図)を満たすコンテンツ」を提供することです。ユーザーにとって有益なことか?と「利他主義」に基づいて施策を考えてみてください。
  • 【ブログ運営】SEO施策に拘る前に考えたいブログテーマを絞るための一つの質問 - 検索サポーター

    SEOについて語っている私が言うのもナンですが 最近は一般のブログでも検索流入を増やすためのノウハウ、SEOについて語っているのを目にすることが多くなりました。 WEBコンサルタント(特にSEOについて)を行っている私としては、啓蒙の意味も込めて当ブログを書いていますし、そうやって多くの方がWEBの集客に興味を持っていただけることはとても喜ばしいことです。 ただ、それと同時に個人の意見、憶測をさも事実のように書くことで読者に誤解を与えたり、普通に間違ったことを書いてしまっているブログを目にすることも増えてきました。 (一般のブログだけでなく、企業のオウンドメディアでも普通に間違ったことを書いていることがあるのでびっくりしてしまいます。まあ、企業メディアについては「あえて間違ったSEO情報、デマを流して自サービスへ扇動する」目的でやっていることもあるのですが。) SEOの話題に限らず、何事も

    【ブログ運営】SEO施策に拘る前に考えたいブログテーマを絞るための一つの質問 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/12/27
    ブログも専門に特化したほうが「管理している人は専門家」だというブランディングが立ちやすいですし、検索流入するユーザーのニーズを満たしやすいコンテンツが用意されている可能性も高くなるものです。
  • 【ブログ運営】スマートニュース「実況」機能のアップデートから「環境を提供する」と考える - 検索サポーター

    ※ 2015/12/25:文章を追記、及び言い回しを修正。 携帯デバイスからのアクセスが増える時期です 最近のTV番組は視聴者からのご意見、ご感想をTwitterで募り、それを番組中にテロップで流すことが増えてきました。 私は夜にNHKのNEWSWEBを観て過ごすことが多いのですが、この番組でも「#nhk24」というハッシュタグをつけてつぶやくことで、番組放送中にテロップで流れることがあり、更にはアナウンサーが気になるつぶやきをピックアップし、そのつぶやきについて言及することがあります。 NHK「NEWS WEB」|総合テレビ 月~金 23時30分~24時00分(祝日も放送) 以前は2ちゃんねる、少し前ならニコニコ動画、前述のTwitterなども含めればプラットフォームは変われどネット上には以前よりリアルタイムで意見、感想を発信したい人が沢山存在していたことを改めて証明したとも言えます。

    【ブログ運営】スマートニュース「実況」機能のアップデートから「環境を提供する」と考える - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/12/24
    これから年末年始にかけて携帯デバイスからのアクセスが増えます。/バズる(共有される)かどうかはテーマやコンテンツに依存するのはもちろんですが環境(仕組み)も重要な要素です。
  • 【SEO】コメントの質、価値を上げるにはコンテンツの質、価値を上げることに限ります - 検索サポーター

    コメント欄を設置していますか? あなたのサイト(ブログ)はコメント欄を設置していますか? ほとんど書き込みされることはありませんが、一応、当ブログにもコメント欄は設置しています。 (ただし「承認制」のため、そのユーザーのコメントを管理者である私が承認しない限りはブログに反映されることはありませんが。) また、サイト内にコメント欄を設置していなくても今はTwitterやFacebook、はてなブックマークなどの外部メディアにてシェアと共にコメントをつけることが出来ますし、それをサイト内に表示させることでコメント欄の代用としているサイトもあるでしょう。 (むしろ今はSNSを利用している人がほとんどでしょうし、コメントを書く側の立場としても、そのサイト内にコメントを残すよりは自分の管理下にあるメディア上でコメントするほうが気楽でもあります。) 外部メディアはその限りではありませんが、サイト内に価

    【SEO】コメントの質、価値を上げるにはコンテンツの質、価値を上げることに限ります - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/12/21
    SEOはコメントも含めてページ全体のコンテンツを評価します。集まってくるユーザーやコメントはコンテンツの質に依存するのでコンテンツの質を上げてユーザーに価値を提供することを第一に考えましょう。
  • 【ブログ運営】新規顧客の開拓に苦労しているEC事業者に見る一般ブログの間違った施策 - 検索サポーター

    目次 集客という共通の課題 新規顧客の獲得方法 改善施策における致命的な落とし穴 ちゃんと人を見ていますか? それは「一見さん」が見て喜ぶコンテンツですか? 集客という共通の課題 「多くの人に見られたい(利用されたい)!」 企業のサイトに限らず、一般の人でも自分でサイトやブログを開設していれば誰しもが思うことでしょう。 一般ブログならそれよりも「人とコミュニケーションしたい」というものから、「アフィリエイトで儲けたい」というものや、「承認欲求を満たすことでアイデンティティを確立したい」など多種多様の理由があります。 ただ、その目的を満たすためにはやはり新規ユーザーを集めることが必要であり、それが永続的な課題でもあります。 (そのため常にPVを増やすことに躍起になる、「PV至上主義」に走ってしまうのはよくあることです。) 今回、『ネットショップ担当者フォーラム』のエントリー「新規顧客の開拓に

    【ブログ運営】新規顧客の開拓に苦労しているEC事業者に見る一般ブログの間違った施策 - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/12/17
    肝心のコンテンツを充実させることに力を注がずPVを目的にしてしまうと、そのPVを集める手段であるSEOやコンテンツマーケティングすらも目的にしてしまうことがありますので注意してください。
  • 【ブログ運営】中小企業のWeb販促における3つの悩みからメディアの目的を持つことを考える - 検索サポーター

    ※ 2015/12/13:誤字、脱字を修正し、文章も追加。 「予算がない」「成果がわからない」「何をすべきかわからない」 『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「中小企業のWeb販促実施率は51%、悩みは「予算がない」「成果がわからない」「何をすべきかわからない」 | Web担当者Forum」にて、ニフティが中小企業経営者とWeb担当者を対象に行ったWebを活用した販促活動に関する調査結果が紹介されていました。 「@nifty WEB販促の窓口」、中小企業のWEB活用に関するアンケート調査を実施 |ニュースリリース|ニフティ株式会社:ニフティとなら、きっとかなう。With Us, You Can. 中小企業のうちWeb販促を実施しているのは51.3%で、48.7%は実施していないという結果が出ています。 おそらく「会社のHPを持っている」のはそれ以上でしょうが、「Web販促を行っ

    【ブログ運営】中小企業のWeb販促における3つの悩みからメディアの目的を持つことを考える - 検索サポーター
    s-supporter
    s-supporter 2015/12/13
    出発点が「目的もなくとりあえずやってみる」だと、後々になって「目的がなくて悩む」のは当たり前なことです。結果オーライだけを待ち続ける人はいつまでたっても結果オーライにはなりません。