2010年12月13日のブックマーク (27件)

  • http://kojinjigyou.net/

  • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

    この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

    インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
  • オンラインでの友人、10人に1人は「ボット」に--ガートナーが2011年以降の展望を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Gartnerは11月末、2011年以降にIT部門およびユーザーへ長期的に大きな変化を与える展望を「Gartner Predicts 2011」としてまとめた。 Gatner Predictsは、毎年同社が調査対象とする全分野を網羅した展望をレポートとしてまとめたもの。ガートナーフェローでマネージングバイスプレジデントのDarryl Plummer氏は総括として「依然としてコスト削減へのプレッシャーが強く、成長の機会が限られ、できるだけリスクを抑えなければならない状況において、社内外の両方の関係者からIT部門に向けられる目は厳しさを増している。企業が今後の計画を策定する中、Gartnerの展望では、このような厳しい監視の目が成果、業務、

    オンラインでの友人、10人に1人は「ボット」に--ガートナーが2011年以降の展望を発表
  • 世界最強のレールガン:動画 | WIRED VISION

    前の記事 WikiLeaksから派生した新サイト『OpenLeaks』 Googleの新ネットブック『Cr-48』:実機レビュー 次の記事 世界最強のレールガン:動画 2010年12月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Spencer Ackerman 動画は今年の実験。サイトトップの画像は2008年のテスト。Wikipediaより。 米海軍研究局のレールガン開発チームは12月10日(米国時間)、砲弾の運動エネルギー33メガジュールを達成した。世界新記録であり、これまで開発された中で最も強力なレールガンとなった。これまでの記録は2年前の10.64メガジュールだ。 レールガンには、可動部品や火薬はなく、非常に大きな電磁エネルギーによって発射体が飛び出す。 バージニア州ダルグレン海軍海上戦センターでは、報道陣が招待され、テスト

  • アップル、小型「iPad」を準備中か--Reuters報道

    Reutersは米国時間12月10日、Appleが準備を進めていると思われる新しいiPadについて情報筋の話を報じた。同報道によると、アップデートされたiPadは、「FaceTime」に対応した「カメラを前面および背面に搭載」しており、「より薄く、そして、軽くなっており、初代iPadよりディスプレイの解像度が向上」しているという。 Reutersは、別の情報筋の話として、Appleは小型のiPadの準備を進めており、サイズが「現行モデルの半分」だとも伝えている。現行モデルは9.7インチディスプレイを搭載している。 また、Reutersは、「これらの部品供給業者が部品の納品を2月に開始するというのは理解できる。 わたしは、Steve Jobs氏が1月に新製品を発表し、新製品が4月頃に店頭に並ぶのではと考えている」と台北にあるRBSのアナリストSteven Tseng氏のコメントも伝えている。

    アップル、小型「iPad」を準備中か--Reuters報道
  • AppleがJailbreak検知APIをiOSから削除---米メディア各社の報道

    Appleは、モバイルOS「iOS」に搭載していた、プロテクト解除(Jailbreak)済み端末を検知する機能をいつのまにか削除していた。米メディア各社(PC Magazineなど)が米国時間2010年12月10日に報じたところによると、最新アップデート「iOS 4.2」で削除されたという。 Appleは、6月にリリースした「iOS 4.0」にJailbreak検知APIを初めて導入した。ファイルシステムに変更を施すJailbreak行為は、企業のネットワークにとってセキュリティの脅威となる。Jailbreakされた「iPhone」スマートフォンなどから企業ネットワークにアクセスすると、エンドユーザーが意図しなくても悪意のあるプログラム(マルウエア)をネットワーク内に呼びこむ危険性がある。そのため、Jailbreak検知APIはモバイル端末管理(MDM)APIの一部として提供したものだっ

    AppleがJailbreak検知APIをiOSから削除---米メディア各社の報道
  • 若者の恋愛に関する調査 - 【レポセン】

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「物の見方」を改める。2010年のベスト7冊 | シゴタノ!

    というわけで、佐々木さんの今週のエントリーの物まねです。今年も面白いとたくさん出会えたのでおすすめしたいはいくつもあるのですが、それらを全て並べるわけにもいきません。佐々木さんと同じように一定の基準を設けて7冊セレクトしてみました。 ちなみにその基準とは 面白かった 知識を蓄えるというよりも、「物の見方」を変えてくれるもの 「2010年に読んだベスト10冊」で紹介されていない 自分の著書でないもの(といっても数はありませんが) です。ちなみに順番は棚で目に付いた順です。年末年始の読書の際の参考にでもお役立てくださいませ。 「物の見方」を改める7冊 『デザイン思考が世界を変える』

  • ケータイは固定インターネットを駆逐する : 池田信夫 blog

    2010年12月12日10:44 カテゴリIT ケータイは固定インターネットを駆逐する けさの朝日新聞で紹介されている東大の「日人の情報行動」調査によると、10代の若者のインターネット利用率が減って、ケータイが主なメディアになっている。他方でテレビはあまり減っておらず、固定インターネットが「負け組」だ。FTTHが普及しないのは、料金が高いからではない。 これを「若者のネット・リテラシーが落ちている」とか「ガラパゴス化」などと嘆くのは間違っている。若者はケータイでウェブにアクセスしており、テレビからインターネットへという流れは変わらない。問題はさらに「固定インターネットから無線インターネットへ」という変化が起きていることだ。20代でも固定インターネットの利用率が横ばいになっているように、この流れは一時的なものではない。 最近の学生は、下宿の場合は電話回線を引いていないし、自宅でも固定電話は

    ケータイは固定インターネットを駆逐する : 池田信夫 blog
  • だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記

    このエントリーのイメージテーマソング 『マリリン・モンロー・ノー・リターン』野坂昭如 啓蒙の話ではありません 町内会長の男性(62)は「説明もないまま突然ケアホームを隣に建てられると、土地を買った若い住民の人生が台無しになる。彼らを守るため、どうしても阻止する」と主張する。 http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20101208/news20101208221.html これは人権意識の低さ、無知、因襲、啓蒙の不十分さの話ではないと思います。 これは今まさに起きはじめ、あらわになりつつある話、これからの話ではないでしょうか。 自殺の国に生きる若い君たちへ - 関内関外日記 もう、気づいたでしょうか。君らが放り込まれたこの状況というのは、沈みかけた船で救命艇を奪い合う、まさにそんなときなのです。あるいは、大飢饉におそわれたり、遭難したりして、料が底をつき

    だから、もっと人殺しの顔をしろ - 関内関外日記
  • 長文日記

  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

  • アップルやグーグルもノーテルの知的財産売却に入札か--米報道

    AppleGoogleが、経営破たんしたカナダの通信機器メーカーNortelが所有する特許の獲得に乗り出していると報じられている。 Reutersは米国時間12月9日付けの記事で、複数の匿名の情報筋の話として、現在実施されているNortelの知的所有資産の入札に、AppleGoogle、さらにはおそらくMotorolaやResearch In Motion(RIM)などの企業が乗り出しそうだと報じた。 Nortelは2009年6月に破産保護を申請した。同社が所有する約4000件の特許には、合わせて10億ドル以上の価値があると計算されている。これらの特許は、6つのカテゴリに分割されており、携帯電話、PC、ワイヤレスインフラストラクチャ、ネットワーク、ウェブベース広告、音声技術などあらゆる分野を網羅するとうわさされている。Reutersの情報筋によると、Apple、Motorola、および

    アップルやグーグルもノーテルの知的財産売却に入札か--米報道
  • WikiLeaksから派生した新サイト『OpenLeaks』 | WIRED VISION

    前の記事 「古代ギリシアの計算機」をLEGOで再現(動画) WikiLeaksから派生した新サイト『OpenLeaks』 2010年12月13日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア Jacqui Cheng 左はJulian Assange氏、右はDaniel Domscheit-Berg氏(Assange氏を批判して今秋脱退した人物)/Photo: Jacob Appelbaum/Flickr。画像は、Domscheit-Berg氏の脱退を報道した別の英文記事より スウェーデン紙『Dagens Nyheter』(DN)によると、『WikiLeaks』の元関係者が開設する新たな内部告発サイト『OpenLeaks』が13日(現地時間)に公開される予定だ。 「われわれの長期的な目標は、技術政治の両面で内部告発者を支える、強力で透明性のあるプラットフォームを

  • なぜ人は環境に順応しようとしてしまうのか? | ライフハッカー・ジャパン

    研究によると、我々人類の脳みそは、順応することによって、安らぎに似た気持ちを経験し、社会的な非難を受けることを危険と認識するそうです。よって、順応することを自然と求めてしまうのは、能レベルでの話なのかも知れませんが、これがいつどのようにして起こるのかを知ることによって、意識的に自分で選択できるようになります。 「Psychology Today」のノーム・シュパンサー博士によると、人は順応することで安心感が得られるため、自然と環境に順応しようとしてしまうそうです。 哲学者ハンナ・アーレント氏は、ホロコーストの残虐性は精神異常によってもたらされたわけでは決してなく、正常な人たちに異常なプレッシャーを与え、順応させることによって可能になったと議論しました。その後行なわれた研究では、与えるプレッシャーは極端に強力なものでなくても良い、ということが明らかになったそうです。 実際問題、必要なのはプ

    なぜ人は環境に順応しようとしてしまうのか? | ライフハッカー・ジャパン
  • 先生と生徒のための便利なSNS | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    先生と生徒のための便利なSNS | ライフハッカー・ジャパン
  • 「AROUND」演算子を使ってGoogle検索をよりピンポイントに! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

  • 説得の効果があとからジワジワ効いてくる「スリーパー効果」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    人を説得できるのは、それを試みている瞬間のみ、というイメージがありますが、実は、あとからジワジワ効いてくる説得というものがあるそうです。「スリーパー効果」と呼ばれるこの効果について、心理学者のJeremy Dean氏は、次のように説明しています。 第二次大戦中の1940年代、米戦争省(US Department of War)は、「プロパガンダ映画が実際に機能しているのか?」を調べるため、このような映画が兵士の態度にどのような影響を与えているのか? を実験しました。 当初、普通の兵士なら、映画によってカンタンに影響されるはずだと考えていたそう。映画の製作者も心理学者も、映画を観終わったあと、兵士の戦争に対する態度は大きく変わるだろうと予測していました。 実際の結果は、予測とは異なるものだったとか。映画は情報量が多く、それまでの兵士の態度をさらに強める面もありましたが、総じて、戦争に対して兵

    説得の効果があとからジワジワ効いてくる「スリーパー効果」とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • ときにはウソも方便、ウソとホントを巧みに使い分けるコツ | ライフハッカー・ジャパン

    ウソも方便。 ときには相手を傷つけないため、人との和を守るため、ウソをつくことも思いやりですね。では、そんな「ウソ」と「ホント」との絶妙なバランスは、どのあたりにあるのでしょう? 心理学誌「Psychology Today」で、Elizabeth Svoboda氏は、真実を語ることの長所と短所について採り上げています。正直さや率直さに対する反応は、人によって異なるもの。ウソを好む人もいれば、あえてついたウソがトラブルの元になる場合もあります。逆もまた真なり、です。 では、ウソとホント、どちらの方がカンタンに言えるのでしょうか? もちろん、真実を語るほうが、ウソをつくよりもカンタンです。なぜなら、ウソをつき続けるのはなかなか骨が折れるからです。とはいえ、「正直者」を追求しすぎると、様々な反響がありうるのも事実です。 しかし、実は「正直」には、似て非なる2つのものがあります。「真実」と「正直な

    ときにはウソも方便、ウソとホントを巧みに使い分けるコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Chrome Web Store」でぜひゲットしたいウェブアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン

    Chrome Web Store」がいよいよ開店! そこで米Lifehackerでは、Chromeユーザさんなら、ぜひゲットしておきたいオススメアプリを、5つリストアップしてみました。 ■TweetDeck ツイッター、Facebook、Foursquare、Google Buzzを使っている人なら「TweetDeck」のようなソーシャルネットワーククライアントを既に利用していらっしゃるでしょう。「TweetDeck」の開発チームは、ゼロベースからChromeアプリを開発。インライン画像プレビューやドラッグアンドドロップによる整理など、素晴らしい機能を実装し、インターフェイスもスムーズです。 [無料インストールはこちら] ■Aviary 「Aviary」は「ウェブブラウザにあるPhotoshop」のようなもの。これまでならPhotoshopでやっていた、画像処理や色調整などの作業が、ウェ

    「Chrome Web Store」でぜひゲットしたいウェブアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン
  • Google AppsをGmailアカウントでなく自己ドメイン名で使う、という選択肢について考えてみる | ライフハッカー・ジャパン

    Gmailサービスが開始された頃、みな競ってアドレスを取得し、その後登場したカレンダー、Docs、Voiceなど、その他のアプリにもなんの迷いもなく参加したものですが、最近ではパーソナルドメインも安くなってきているので、Google Appsを自分のドメイン名アドレスで使うことも、かなり簡単になってきています。 今回は、なぜ自分のドメイン名アドレスを取得するべきなのか? について、お話していきたいと思います。 ■自分でコントロールできるメールアドレスの方が将来的には安心である Gmailが今便利だからと言って、これから先もずっとメールはGmailが一番、という時代が続くとも限りません。今もどこかで、ものすごいメールシステムが発明されている途中かもしれません。もしくは、Yahooの方が自分にとっては便利、と気付くかもしれませんし、これ以上個人情報をGoogleに公開したくない、と思うかもしれ

    Google AppsをGmailアカウントでなく自己ドメイン名で使う、という選択肢について考えてみる | ライフハッカー・ジャパン
  • Google、Android Marketのアップデートを発表 開発者の不満にも対応

    ユーザーインタフェースが改善され、アプリを探しやすくなるほか、有料アプリの返品期限を24時間から15分に短縮し、登録できるアプリサイズを倍にするなど、開発者向けの配慮もみられる。 米Googleは12月10日(現地時間)、スマートフォン向けアプリストアAndroid Marketをアップデートすると発表した。向こう2週間のうちに、Android 1.6以上を搭載する端末を対象に、ユーザーインタフェース(UI)の向上や返品ルールの変更などが行われる。 Android Marketにアクセスすると最初に表示される注目アプリのページにある「アプリケーション」「ゲーム」「ダウンロード履歴」のタブがアイコンに変わり、米AppleのiPodでなじみのあるカバーフローのような回転式のアプリ画像閲覧方式になった。ユーザーは中心に表示されたアプリ画像をタップすることで、そのアプリのダウンロードページに飛べる

    Google、Android Marketのアップデートを発表 開発者の不満にも対応
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    s-toku
    s-toku 2010/12/13
  • 【UST報告】企業のあり方は「B to C」から「B with C」という時代へ – Facebookが加速する企業と消費者のソーシャルメディアコミュニケーション | TechWave(テックウェーブ)

    12月9日にUst配信させて頂いた、株式会社メンバーズ主催のセミナー「Facebookが加速する企業と消費者のソーシャルメディアコミュニケーション」の報告です。 今回はIVSで京都出張中の私に代わり、TechWave Ustream部隊の一員でもあるイイヅカアキラさんに配信・報告をしてもらいました。(田正浩:TechWave) 今回は株式会社ループス・コミュニケーションズの斉藤さん、株式会社メンバーズの原さん、株式会社良品計画の風間さんによる講演がありました。すべてUSTREAMのアーカイブがご覧頂けますので、是非お時間のある時にご覧ください。 生活者に共感され、愛され、そのパワーを得た企業のみが生き残っていく 第1部は「Marketing 3.0 変化する企業と消費者のソーシャルコミュニケーション」と題して、株式会社ループス・コミュニケーションズの斉藤さんによる講演が行われました。 講

    【UST報告】企業のあり方は「B to C」から「B with C」という時代へ – Facebookが加速する企業と消費者のソーシャルメディアコミュニケーション | TechWave(テックウェーブ)
  • オープンソースSNS「ダイアスポラ」が目指すもう一つの「極」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米Facebookに対抗するオープンソースSNSプロジェクト「Diapora(ダイアスポラ)」が動き始めている。プライベート・アルファバージョンは既に11月23日にリリースされている。 自分にとって重要な人間関係という意味でのリアルな人間関係を核にしたSNSが社会インフラとなり、今後の産業、社会を大きく変革していく兆しが見え始めた中、Facebookといった中央集権モデルではなく、分散モデルのSNSをオープンソースで開発しようというのが「ダイアスポラ」プロジェクトの目標だ。 ユーザー一人一人がノードを持ち、自分のデータを管理でき、友人とのデータのやり取りはすべて暗号化される、というのが基的な概念。自分が発信した情報はすべて自分でコントロールできるようにすべきだというのがコアメンバーの主張で、過去に自分が発信した情報も消去したければ消去できるようになるという。 このプロ

    オープンソースSNS「ダイアスポラ」が目指すもう一つの「極」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)