タグ

ブックマーク / powerele.sblo.jp (6)

  • A053 DCCデコーダー小型汎用タイプを試す その2

    2021年01月(5) 2020年12月(8) 2020年11月(13) 2020年10月(13) 2020年09月(13) 2020年08月(13) 2020年07月(10) 2020年06月(11) 2020年05月(20) 2020年04月(28) 2020年03月(19) 2020年02月(12) 2020年01月(21) 2019年12月(22) 2019年11月(20) 2019年10月(27) 2019年09月(26) 2019年08月(16) 2019年07月(35) 2019年06月(36) ロクハン様から発売前に特別な配慮で提供いただいたサンプルのレビュー2回目です。 A053を試すと言いながら、A059 DCCデコーダー室内灯型マルチタイプも試します。 定価は税込3456円で、ヨドバシカメラだと3110円(7/11現在)です。 A053よりも、こちらの方が注目されるか

    A053 DCCデコーダー小型汎用タイプを試す その2
    s-yazaki
    s-yazaki 2018/07/11
    数件前のエントリで「EM13オンリー時代に終止符(要約」とおおげさに書かれとったわけですが、ふたを開けたらなんとびっくり、いやマジでこれは大注目デコーダですわ!!(実装方法は要検討っすね
  • EM13(FL12もだけど)のコンパチ品

    当社はコンプライアンス、特許の抵触をしないように気をつけて開発をしております。特許回避の開発も何度か経験があります。しかし、世の中には、空気を読まずに特許があろうと突破してくる会社もあります。 台湾のdrM社(Manufacture IDは164)が、EM13のコンパチ品をラインナップに堂々と挙げています。FL12もですが。 ・ND-LKN100 light decoder (ライトデコーダ。先頭車用) ・ND-DE131 Mobile decoder (動力車用デコーダ) 説明書も発見しました。Englishのページにはないですが、中国語の”支援”ページには掲載されてます。 ・ND-DE131 (EM13??) ・ND-LKN100 (FL12??) なお、まだ購入は出来ないようです。一応、KATOのDCCフレンドリーデコーダの関連特許を掲載しておきます。日国内の特許しか調べてません。

    EM13(FL12もだけど)のコンパチ品
    s-yazaki
    s-yazaki 2018/05/25
    このパチモンは気になるし、落合南長崎の鈍さもその通りだと思う。
  • アナログのみのユーザーがDCCユーザーの足を引っ張っている

    私個人の見解というか感じた事で、反対意見は山ほど出ると思うがあえて書きます。 例えば、あるメーカーはDCCコネクタを付けているが、ライト制御は配線されてないので対応していない。 なんでこんな事になっているのか、昨年打ち合わせした時に、トップに聞いてみたところ、「ほとんどのお客さんがコスト重視でアナログしか使わない。だからライトの配線をするコストを削って、商品価格を下げることにしている」と言うのです。 コネクタをつけないケースは聞いてませんが、たぶん同じ理由だからでしょう。 小さくて入らないとかの技術的な課題であれば、別ですが、この場合は完全にユーザー側の問題になってしまってます。 つまり、アナログのみで安さだけ追求する模型ユーザーが、DCC化したい、車内からサウンド出したいというステップアップを考えるユーザーの足を引っ張っている現状があります。その犠牲で、焼損とかの悲劇があるわけで…。 D

    アナログのみのユーザーがDCCユーザーの足を引っ張っている
    s-yazaki
    s-yazaki 2018/05/22
    これはその通りかもしれない。コストのために楽しみ方が阻害されている気がします、お父ちゃんも。
  • ついったーの話題について

    2021年01月(5) 2020年12月(8) 2020年11月(13) 2020年10月(13) 2020年09月(13) 2020年08月(13) 2020年07月(10) 2020年06月(11) 2020年05月(20) 2020年04月(28) 2020年03月(19) 2020年02月(12) 2020年01月(21) 2019年12月(22) 2019年11月(20) 2019年10月(27) 2019年09月(26) 2019年08月(16) 2019年07月(35) 2019年06月(36) 自分は、ツイッターはしないと決めているので、自分があえてトゲトゲで書いて撒きちらしたチラシの裏日記に大事な時間を割いてまでコメントして頂いたのにも関わらず、御礼を出せず申し訳ないです。SNS関連をやる暇が無いのと、会社の人にこのことがバレると、職務規程には触れていないけど即事業終了に

    ついったーの話題について
    s-yazaki
    s-yazaki 2018/05/21
    当初目的が「異ベンダー動力車の混結」から入りましたので、アナログとデジタルの議論(が行われている現場)はおよそ「ふーん……」目線の、割と引き気味で見ています。
  • 人柱という表現について

    DSairのキット頒布で、アーリーアダプター(早期購入層)の方々を人柱呼ばわりするのは何事か、とご指摘を受けました。 人身御供で命を捧げるようなことを、ユーザーに求めているという誤解を与える表現も含まれているのは、ご指摘の通りですので、申し訳ありません。 念のため、解説させていただきますと、ネットで「人柱」という言葉は、特にデジタルグッズ、ガジェット系では頻繁に使用します。 キーワードノート: 人柱とは? https://kw-note.com/internet-slang/hitobashira/ DSairの初回キットは、価格を大幅に引き下げる代わりに、失敗して使えなくなってもいい(お金が無駄になってもいい)という、かなりの犠牲を要求しているので、このように表現とさせていただきました。 今後は、気をつけて命名させていただきます。

    人柱という表現について
    s-yazaki
    s-yazaki 2018/04/10
    うわ、ここも言葉狩りに遭ってるのかよ……。人柱上等じゃあかんのか??あかんのか????
  • DCC自動運転とアナログの自動運転

    いろいろ考えましたが、当社が目指すのはDCC自動運転の快適な環境やシステムを構築することであり、先日の大手メーカーのアナログ向け自動運転システムは、特に影響はない、逆にポジティブな方向に働くのでは、と思いました。 DCCやメルクリンデジタル(MM2,mfx)は鉄道模型で言えば車両にコンピュータを組み込んで色々なギミック(サウンド、ライト、自動解結など)を思う存分楽しみつつ、コンピュータとの高い親和性を使って自動制御を楽しめます。つまり、鉄道模型の自動制御として最高級品であると思います。メルクリンのCSシリーズ、ESUのECoSはその象徴だと思います。最高級品な分だけ、ものすごく高いですが。 対して、アナログの自動運転は、サクッと無改造で鉄道模型ビギナーやコレクターも気軽に楽しめるのですが、ギミックは当然なし、コストについては、現状のサードパーティを見る限りはそこそこのコストではあるのですが

    DCC自動運転とアナログの自動運転
    s-yazaki
    s-yazaki 2016/09/25
    「あっちはあっち、こっちはこっち」的な具合で両立してくんだろうなぁ。やりたいこととできることと、それとお財布ですね。市場での併存は可能かと。(併用可能とは言っていない)
  • 1