ブックマーク / www.bungunote.com (19)

  • 1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱

    東京には文具店がたくさんあって、欲しい文房具があれば、地元のお店になくても足を伸ばせば必ず手に入る、そんな便利な環境にいます。 でもたまに、他の街の文具店も覗きたい欲求が湧くんです。遠方で、普段使いのお店には向かなくても、つい旅行や出張の隙間時間にお店を巡っちゃう。そうして旅先で増えるノート、筆記具、紙雑貨(主にインクとマスキングテープ)...。 中でも京都は、仕事で年何回か出張があるのと、友達に誘われて旅行にいくのとでたびたび訪れる場所で、中途半端な時間ができた時は、バスや駅近の文具店を探しては巡っています。 格的に文具店巡りするようになって約1年半。いつのまにか京都にもお気に入りの文房具の店や紙雑貨のお店が増えてきたので、実際行ってみてて良かったお店語りがしたいなと。東京住みの人間が「京都っぽいものを求めて」行く前提で読んでいただければ幸いです。 竹笹堂 京都の伝統木版画工房「竹中木

    1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱
    s06216to
    s06216to 2016/06/21
  • 吉祥寺で文具店巡りする楽しさヒャッホゥ! - 青猫文具箱

    土曜日は吉祥寺で文具店巡りしたいなと野望を抱いてたんですが、ちょっと予定が入って難しくなったので、代わりにブログでエア文具店巡りin吉祥寺をやります。ヒャッホゥ! まず吉祥寺駅下車。そこから「ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺」に向かいます。地下の文具売り場でノートとペンの新商品をチェック。もちろんデジタル文具もチェック。キングジムの偉大さをひしひしと感じつつ、誰かカシオのスタンプメーカー「ポムリエ」をプレゼントしてくれないかなとか考えます。キングジムのスクリーンプリンター「ロルト」もいい。財力的にいろいろ我慢すれば自分でも買えるんですが、多分使わないんだよね...買って満足するパターン。 ヨドバシで人に酔ったなら、側にある「ウッドベリーズ」で生フローズンヨーグルトに舌鼓を打つのもいいかもしれません。アボカドの生フローズンヨーグルトがあるとテンション上がる。その側の図書館でなんか探すので

    吉祥寺で文具店巡りする楽しさヒャッホゥ! - 青猫文具箱
    s06216to
    s06216to 2016/04/21
    来週吉祥寺行く予定なので寄ってみよう。
  • ここは検索避けのない場所。 - 青猫文具箱

    はてなブログ4周年おめでとうございます。 他の方の文章を読んで書きたくなったので、自分も「4年間で変わったこと、変わらないこと」を書きます。 4年あればいろんなことが変わるし、どこに焦点を合わせるか考えたんですが、先日こちらの記事読みまして、 人を集めるだけが編集じゃなくて、人を遠ざけることも編集。 | 隠居系男子 人を集めるだけが編集じゃなくて、人を遠ざけることも編集だと思うんです。それは高級ブランドの路面店が一般人には入りにくいように。もちろん高級店だけじゃなく、場末のスナックだって同じこと。 意図的に、無関係な人たちを遠ざけることができるのも、編集力や企画力です。誰も彼もが寄ってくることに対して喜んでいるうちは、寄ってらっしゃい見てらっしゃい!と声高に叫んでいるバナナの叩き売りと同じです。 「人を遠ざける編集」に思いついたことがあったので、この4年間で自分の立ち位置が変わった「検索避

    ここは検索避けのない場所。 - 青猫文具箱
    s06216to
    s06216to 2015/11/13
  • グーグル・タイムトリップ。 - ゆるふわいずむ

    最近、ブログやめるときに記事をすべて削除するか?を考えます。 具体的な計画ではなくて、やめるとき自分ならどうするだろう、という思考実験。実際には意味のあまりない問いかけで、例えば身バレでやめるなら全記事削除しそうじゃないですか。飽きてやめるなら放置しそうだし。 なぜそんなとりとめないこと考えたかといえば、昔演劇やってた時の稽古日誌がですね、今もウェブ上に残っててそれを見つけちゃったんです。理由は忘れたけど思いついてググったらでてきた。 フルネームではないけれど実名で書いていて、しかもなんか未来とか演劇論とか熱く語っちゃってるんですよ自分。わっかいなー!て感じに。誰だ残したの。 はじめ見た時あまりの青臭さにブラウザバックしたんですが、なんとなく再訪して、今はブラウザのお気に入りにしてたまに読み返してます。タイムカプセルみたいで懐かしくて、「お前、自分だな!」て感じが良い。質は大して変わって

    グーグル・タイムトリップ。 - ゆるふわいずむ
    s06216to
    s06216to 2015/11/06
  • 自己紹介っぽく「#本棚の10冊で自分を表現する」。 - 青猫文具箱

    ちょっと前Twitterで流れてきた「#棚の10冊で自分を表現する」をやってみました。 背伸びしたい気持ちをこらえてありのまま選書したら、随分と雑多になってしまった。でも、並べてみると雑多さを含めて自分っぽい気がしてくるし、なんだかんだで人納得のセレクトです。 「自分を表現する」棚なので、オススメのや好きなとも少し違って、普通に自己紹介記事書くより「自己紹介っぽい」かもー。 どこかにいってしまったものたち どこかにいってしまったものたち 作者: クラフト・エヴィング商會 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1997/06 メディア: 単行 購入: 7人 クリック: 67回 この商品を含むブログ (49件) を見る "架空"のクラフト・エヴィング商会が、"この世にあるはずのない"不思議の品を、"あるかのごとく"解説する。 昭和のレトロがかったイメージ画や説明文、チラシに心と

    自己紹介っぽく「#本棚の10冊で自分を表現する」。 - 青猫文具箱
    s06216to
    s06216to 2015/09/22
  • 映画感想記録を、キングジム「暮らしのキロク」で始めてみた。 - 青猫文具箱

    読書ログはマメに取るので、映画ログも作りたいなーと思ってました。3年前に観た映画とか正直内容うろ覚えで、誰と行ったかもあいまいになってますし。気が向くとほぼ日手帳にメモを残しますが、気が向かないと忘れるに任せてます。 こういうのって、テンプレート的な枠がないと「さて書くか!」までの億劫ハードルが高いんですよね。枠さえあれば、機械的に埋められるので記録残しやすいのに。その点「よむEDiT」や「読書記録しおり」は優秀だなー。 読書記録を、ほぼ日手帳→よむEDiTに切り替える。 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 これまでも映画感想ノートを始めようかなと、Loftのワナドゥ!!手帳の購入を検討したりしたのですが、「よむEDiT」と同じくちょっとお高めで、趣味の軽重と比べてバランス悪いなーと。映画はたまに嗜むくらいなので。 そんな訳で、軽い感じにログが取れてそれをどこかに良い感じに

    映画感想記録を、キングジム「暮らしのキロク」で始めてみた。 - 青猫文具箱
    s06216to
    s06216to 2015/08/22
    気になる。
  • 東京文具店巡りの旅(雑貨屋アンジェ東京各店)。

    この夏やりたいことの中に「雑貨屋アンジェの東京各店を巡る」のがあったのですが、先日達成できたので書きます。 ある日ふと思ったんです。雑貨屋アンジェ、新宿店はよく行きますが、それ以外は立ち寄ったことくらいしかないなーと。 店舗情報|京都・河原町 アンジェ 京都店や梅田店は遠くて、出張や旅行でもない限りいけないのですが、せめて東京にある店舗は制覇したいなー。東欧のウッディな雰囲気で揃えられた店内や、セレクトしたシックで小洒落た雑貨類とかどこもツボな印象。...。 というわけで巡ってきました!これは各店舗で頂いたショップカード&DM。 以下、そんな雑貨屋アンジェ in Tokyo 巡りレポです。同行者に隠れて写真を撮る勇気がなかったので店舗写真はもちろんありません (・ω<) 雑貨屋アンジェについて 「上質な暮らし、美しいデザイン」をテーマに、日・北欧を中心に世界中から文房具、キッチン用品、

    東京文具店巡りの旅(雑貨屋アンジェ東京各店)。
    s06216to
    s06216to 2015/08/16
    メモ。
  • 自分の文章が、誰かの思いを伝える助けになるという衝撃。 - 青猫文具旅

    前の会社の先輩が海外転勤決まったというので、壮行会があったのですよー。 いろんな年代の人たちに可愛がられる、慕われる人なので、結構大人数での壮行会で、すでに外の人な自分もノコノコと参加することにしたのですね。 それで、単に集まって飲むだけっていうのもちょっと勿体無いね、何か余興とかする?したいね!という話になって、若手寄りな皆で集まり、でも会場的に歌とか寸劇は向かない...ねぇそうだ先輩のエピソードを募って新聞を作ろう!みたいな結論に至りました。 エピソード収集を前の会社に残ってる人たちがやるので、じゃあ私それを文章化するよ、みたいな流れになり、実に1ヶ月近くの時間をかけて新聞が完成したのですが(そして新聞というか雑誌的な厚さになった。先輩の人望厚すぎである)、その壮行会が今週あったのです。 「久しぶりー元気だった?新しい仕事どうよ」「順調です。でも先輩がいないのが唯一のマイナスですねー」

    自分の文章が、誰かの思いを伝える助けになるという衝撃。 - 青猫文具旅
    s06216to
    s06216to 2015/06/13
  • 特別な紙のブックカバーで、気取らないプレゼントを。

    このブログで過去、読書グッズをプレゼントに検討してはいかが?と書きつつ、そういえば読書グッズの定番中の定番、ブックカバーについて書いたことないなぁと気がつきました。 ブックカバーって好みがあるし、柄も豊富なのであえて取り上げるのもなーというのが一番の理由です。あと、仕立ての良いちょっとおしゃれな革のブックカバーを、とか考えだすと結構高いですし(つまり比較できるほど持ってない)。 そんな中、近場の屋さんを覗いたら以前気に入った柄が売り切れていて諦めた、紙のブックカバーシリーズが再入荷してまして。気持ちがブックカバーになったので(変な表現だ)、紙のブックカバーの素敵さについて徒然書きます。 TOKYO ANTIQUE BON CHIC(ボンシック ブックカバー) 革のブックカバーの使えば使うほど自分に馴染んでくる感じも良いんですが、どこかなく気取った感じがして、もう少し普段使いで、と考えると

    特別な紙のブックカバーで、気取らないプレゼントを。
    s06216to
    s06216to 2015/06/01
  • 才能がない、という悪魔の証明。

    自分には才能が「ない」? 自分がブログを始める前に休止してしまったブログで、当時とても好きだったブログのことをふと思い出して、読み返したら止まらなかったのです。やっぱり読ませる文章だなー、天賦の才ってあるなーと。そして、落ち込んでいました。比べて自分、文章の才能ないな、と。 雰囲気で文章が整っていればそれで十分かな、という思いもあるのですが、やっぱり素敵な文章を見ると嫉妬する。じゃなかった羨望する。嫉妬するのって自分が持っている(と思っている)ものを奪われる恐れのことでした間違った。 例えば鳥が空を飛ぶように、わかりやすく「自分にはできない」と納得して割り切れればいいのだけれど、文章って書くだけなら誰でもできるじゃないですか。だから「できそうなのにできない」ことに落ち込む。 でも同時に思ったのですけれど、自分には才能が「ない」ってどうやって証明するのでしょうね?というか、その才能が「ない」

    才能がない、という悪魔の証明。
    s06216to
    s06216to 2015/05/19
  • 書評、読書感想、読書案内の違いについて、1つの本で書き分け練習してみた(小説編)。

    読書ブログは「要約・まとめ」「書評」「読書感想文」「読書案内」にタイプ分け可能、という記事を書いたのですが、そういえば私、この違いを上手く書き分けられる自信が全くもってありません。 読書ブログって難しい。 要約・まとめ:あらすじや目次の転載、文の要約 書評(ブックレビュー):主に出版されたばかりのについて、客観的に、コンテクスト(の背景や文脈)を含めて批評 読書感想文:自分が影響を受けたについて、主観的に、どのような読書体験が得られたのか共有 読書案内(ブックガイド):自分が面白いと思うについて、主観と客観を交え、どのような魅力や見どころがあるか紹介 特に書評読書感想。違いを意識せずに書き始めると、足して2で割ったようなふわっとした文章が出来上がります。書き分けのスキルが高くない以上に、訓練が足りてないんですよね多分。 そんなわけで、1つのについて1.要約、2.書評、3.読書

    書評、読書感想、読書案内の違いについて、1つの本で書き分け練習してみた(小説編)。
    s06216to
    s06216to 2015/05/12
    おもしろい!
  • 舞台装置としての酒。演出としての酒。観劇としての酒。

    北陸新幹線のブームで同じ日海側でも混んでないだろう、時代は新潟だ!という読みで新潟に旅行に行ってました。 新潟駅と越後湯沢駅にある「ぽんしゅ館」も巡ってみたんですよ。新潟越後の酒蔵93蔵から利き酒ができるところです。 ぽんしゅ館新潟駅店|新潟・新潟駅・日酒・土産・観光 ぽんしゅ館越後湯沢店|新潟・越後湯沢駅・日酒・土産・観光 写真たっぷりでお送りしたいところですが、ほぼ全部ブレてたので諦めました。良いんだ写真ブログじゃないし。唯一まともに残ってたのが越後湯沢のぽんしゅ館入口写真。 新潟は使える写真が全くないという体たらくです。絶好調で酔っ払ってたしね!ワンコイン500円でおちょこを渡され、5種のお酒と多彩な塩が肴に楽しめてほろ酔い気分になれます。楽しい。また行きたい。 どちらかといえば、越後湯沢の方がエンターテイメント感高かったです。近くに糀ソフトのお店とか、日温泉とかあって色々

    舞台装置としての酒。演出としての酒。観劇としての酒。
    s06216to
    s06216to 2015/05/02
    まぜてほしいくらい羨ましい新潟の日本酒一人旅。
  • 「才能」はあきらめた者の言い訳になり得る。

    二日前の記事で「幕が上がる」の小説を読んで書いた、 継続という稀有な才能。 プロへの道って「その分野でのなんらか特化した才能」の他に「継続という才能」が必要だ、というのがその頃から抱いてる持論です。 要はプロというのは、「選ばれる」というより「残る」ものなのじゃないかしら、と。 で、記事を引用させていただいた長田さんから直接、出張アドバイス頂いてしまいました!長田さん助言ありがとうございます。嬉しいです。 続・長田式プロ論 - イラストレーションアドバイス 嬉しいだけで終わると時間を割いていただいたのにもったいないので、血肉にするため長田さんの記事を読み返して考えました。 最初思ったのが、自分は「プロになる」と「プロである(プロで居続ける)」を整理しないまま「継続という才能が必要である」という記事を書いてた、という点です。 「演劇の才能があると思っていたのに辞めざるを得なかった先輩には継続

    「才能」はあきらめた者の言い訳になり得る。
    s06216to
    s06216to 2015/03/03
  • 継続という稀有な才能。

    なんとなく目に入って買って読み始めてみたら、琴線に触れたので書きます。劇作家・平田オリザが放つ文科系青春ストーリー。 幕が上がる (講談社文庫) 作者: 平田オリザ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/01/09 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 富士ケ丘高校演劇部は、毎年地区大会止まり。そんな弱小演劇部に、かつて学生演劇の女王だった新任の先生がやってきた。「行こうよ、全国!」。高い目標をもった部員たちは、部長に就任したさおりのもと、演劇ひとすじの日々を過ごす。芝居に対する葛藤、将来への不安や悩みを抱えながらも、熱い友情で結ばれた彼女たちの最終幕が、しずかに上がる――。 学生時代、演劇やってました。兼部の時期もあったのでどっぷり浸かってたわけではないけれど、小学校の演劇クラブからを含めると結構長いかな。 きっかけはいろいろあるんですが、1番は親に連れられた

    継続という稀有な才能。
    s06216to
    s06216to 2015/02/28
  • 肩書きで飲むか、名前で酔うかの話。

    こちらの記事を読みました。 そろそろ、ビールを継ぎ足すという接待の風習はやめにしませんか。 | 隠居系男子 やっぱり、仕事帰りとかに適当な中華料理屋さん入って、瓶ビールを1頼み、ここに書かれているような飲み方で1人で飲んでいる時の方が、圧倒的にうまい飲み方なんです。 だから、飲みの席でもグラスの4分の1ぐらいのところまではなるべく目に入っても放置しているんですが、半分ぐらいでガンガン継ぎ足してくる人もいますよね。そして、そういう人の方が気を使っているマナーある人だっていうことになっている。 そんな昭和的な接待のルールは、そろそろやめにしませんか。 記事中で言及されている池波正太郎先生の「男の作法」好きだー。 男の作法 (新潮文庫) 作者: 池波正太郎 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1984/11/27 メディア: 文庫 購入: 15人 クリック: 63回 この商品を含むブログ (

    肩書きで飲むか、名前で酔うかの話。
    s06216to
    s06216to 2015/02/05
    サンドウィッチは銀座で、良いですよね!この間神楽坂で買って読みました。
  • 思い出の国語教科書が琴線を鳴らす。

    「主人公がピアニストの少年で病弱な少女のためにピアノ弾いたりなんかして、最後少女の幼馴染と病院で相撲取る話」が何か思い出せなくてモヤモヤしてました。いちご同盟でした。最後に田園演奏するやつ。 記憶の海に潜りこんだついでに、国語の教科書で記憶に残る話をリストアップしたんですが、だいたい小学校に固まりますね。あれだけ復唱され解釈されれば記憶に残るというものです。三つ子の魂百まで的に、学校教育って大事だな、とか。 そんなわけで今も覚えている国語教科書に載っていたお話群です。 スイミー(作者:レオ・レオニ) 黒い魚でぼっちのスイミーが、大きなマグロを恐れる小さな赤い魚たちと一致団結して「大きな赤い魚のふり」をする話。大概の人にとっては「スイミー♪スイミー♪スイミーが見つけた♪」のメロディーが脳内支配するんじゃないかしら。 スイミーが、僕が目になろう、と決意するところ、思い出したらなんとなくジーン。

    思い出の国語教科書が琴線を鳴らす。
    s06216to
    s06216to 2015/01/12
  • 万年筆のペン先を、白紙の上で滑らせて。 - ゆるふわ√3

    万年筆が彩りを持った日。 自分の人生史上、万年筆が記号的存在から変わったのって勤め始めてからです。 入学祝いで親戚から贈られたし、サークルの送別会でもいただいたんですが、使い勝手でいえばボールペンが良いし、一度インクを入れると使い切らないといけないイメージから学生時代は使うことがなかった。インクも挿さずにしまってました。 文具系の雑誌で特集されるくらい「嵌る人の多い筆記具」という知識はありつつも、文具の中でも万年筆って価格の桁が違うので、何かきっかけでもないと手を出せない、高嶺の花的存在だったんです。選び方もわからないですしね。 そんなある頃、偉い人のかばん持ちで海外の企業との契約合意に立会う機会に恵まれまして。詰めの調整も終わり書面が整ったところで、先方と上司が万年筆をそれぞれ取り出して、署名を始めたのです。 結構シビアな契約で空気自体が張ってたのもあるんですが、万年筆の書く音がとても印

    万年筆のペン先を、白紙の上で滑らせて。 - ゆるふわ√3
  • 他の方の記事を読んでいたら、ブログ記事の「あとがき」が書きたくなったので書きます。 久しぶりにグーグルアナリティクスのページと睨めっこしつつ、アクセス数の高かった「読まれた記事たち」5つと、自画自賛的によく書けたと思ってる「読まれたい記事」5つの計10選です。 ブログの開設が7月なので、それ以降の記事しかないのは仕様です。  読まれた記事たち 見た目地味なのに、読みさんの読書効果を3割増にしてくれる文具。 - ぽむっと暮らす。 実はなんでここまで拡散されたのかよくわかってない記事。スリップメモブロックの1枚あたり単価の計算を最初間違っていたから? 仕事終わってスマホを開いたらはてなブログアプリとツイッターアプリの通知がすごいことになっていて、反射神経的にブログを閉鎖しかけたのはいい思い出 (o´▽`o) ・・・一個人には与り知らぬ理由で、炎上とかしちゃったのでは的な被害妄想に捉われたので

    ■
    s06216to
    s06216to 2014/12/28
  • お気に入り文房具の中から便利でオシャレなオススメ10点を紹介してみる。

    今年の7月18日に開始したこのブログも、とうとう5ヶ月目突入しますー。これもブログを見に来てくださる皆様や、ブログを通じ仲良くしてくださる皆様のおかげですね! 感謝ですーノ*゚▽゚)ノ 他のブログを真似してブログ運営的なモノを書こうと思ったのですが、特になかったので、お気に入り文房具をランキング形式で10点紹介することにしました!便利でオシャレそうな、プレゼントにも向く文房具チョイスにしてます。 10位:ざっくぅ ストレスリリーサー テレビCMでおなじみ、ケーブルテレビのインターネットZAQ(ずっと安心のクオリティ)のキャラクター・ざっくぅが、発泡ウレタン素材の人形になりました。ロフト限定発売中ー!握ってつぶして癒されろ、をテーマに、最高の触り心地が味わえます。 職場と家に一体ずつ置いてるんですが、暇があればむにゅむにゅと握ってます。癒されるる。つぶれたざっくぅの顔もとてもかわうい。 9位

    お気に入り文房具の中から便利でオシャレなオススメ10点を紹介してみる。
    s06216to
    s06216to 2014/11/17
    後で読もう!
  • 1