タグ

ブックマーク / booklog.jp (102)

  • メディアマーカーさん閉鎖にあたり、お引越し先を考えている方に朗報!大切な本のデータを簡単にブクログ本棚へ移行できるようになりました。 | ブクログ通信

    こんにちは、ブクログ通信編集部です。 2019年5月31日に、メディアマーカーさんが惜しまれつつサービス終了となります。現在メディアマーカーさんをご利用されている皆さん、お引越し先は決まりましたか? ブクログでは大切なデータを引き継ぎお使いいただけます。 メディアマーカーさんで「CSVエクスポート」を行い、ブクログのWebサイトトップか、こちらからインポートするだけ!(PCのみ対応) ただ、このとき、エクスポートしたファイルをブクログ形式に変換しないとインポートできず、この方法がわかりづらいというお声をいただきました。 そんなみなさんのために、メディアマーカーさんのエクスポートファイルをブクログ形式にコンバートできるExcelファイルをご用意しました!こちらをご利用いただくと、もっと簡単にブクログ形式ファイルを作成することができます(WindowsPCのみです※Macユーザーの皆さんごめん

    メディアマーカーさん閉鎖にあたり、お引越し先を考えている方に朗報!大切な本のデータを簡単にブクログ本棚へ移行できるようになりました。 | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2019/05/18
  • 「挑戦できない国」だと思われている今の日本は「異常な事態」―広木大地さんブクログ大賞受賞記念インタビュー後編 | ブクログ通信

    広木大地さんのブクログ大賞受賞記念インタビュー、後編をお送りします。インタビュー前編では、広木さんの深い教養に基づくさまざまな知見が披露され、「新しい時代の組織」のあり方が示唆されました。後編では、実際の仕事の現場において、広木さんがどのように問題を解決されているか語られます。そして今の日の組織がどういう状況に陥っているかという冷静な分析から、今こそ「チャレンジ」が必要であることが導かれます。後編もぜひお楽しみください。 取材・文・撮影/ブクログ通信 編集部 持田泰 吉田淳哉 猿橋由佳 1つ上のレイヤーの視点から「一個の方程式」を探索していくこと ―それでは少し視点を変えて、レクターでの具体的なお仕事のお話も伺わせてください。広木さんはどのように実際の仕事現場の問題解決を行われているのですか? 実際の仕事現場の問題ってだいたい何かがコンフリクトしているから問題となるんです。それが解決でき

    「挑戦できない国」だと思われている今の日本は「異常な事態」―広木大地さんブクログ大賞受賞記念インタビュー後編 | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2019/01/31
  • 「コンピュータ」か「人間」かという区別をしない組織への招待ー広木大地さんブクログ大賞受賞記念インタビュー前編 | ブクログ通信

    こんにちは、ブクログ通信です。 昨年11月『エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング』第6回ブクログ大賞ビジネス書部門大賞を受賞された広木大地さん。書は「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞 2019」ベスト10にもランクイン! 広木大地さん『エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング』 ブクログでレビューを見る 今回、受賞に際し、広木さんに記念インタビューを受けていただきました。を執筆された経緯、「中二病」だった(!?)学生時代について、また「コンピュータ」と「人間」の区別をしない組織のお話など、さまざまにおうかがいました。まずはインタビュー前編をお届けします。 取材・文・撮影/ブクログ通信 編集部 持田泰 吉田淳哉 猿橋由佳 流行り廃りの言葉を追うことより、その言葉がどんな背景でどんな力

    「コンピュータ」か「人間」かという区別をしない組織への招待ー広木大地さんブクログ大賞受賞記念インタビュー前編 | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2019/01/30
  • 12月11日オープン、入場料のある書店!?本と出会うための本屋「文喫」 | ブクログ通信

    こんにちは、ブクログ通信です。 と出会うための屋、「文喫」が2018年12月11日(火)にオープンします。入場料1500円を払えば、店内3万冊のの世界に浸れるという書店です。書店が入場料を取るという試みは珍しいですね。 12月10日(月)に「文喫」の内覧会が行われ、ブクログも参加してきました。この内覧会の様子を通じて、みなさんに「文喫」の店内をご案内します。 入場料のある屋「文喫」1F 展示室 「文喫」看板 「文喫」最寄り駅は地下鉄日比谷線・大江戸線六木駅です。3・1A出口からすぐ見える場所にあります。都営バス(都01・渋88・反96 )六木駅も利用可能です(詳しくはこちら)。 入口すぐの「展示室」は無料で公開されているスペースです。進んで左側壁面、ずらりと雑誌が並んでいますね。 「文喫」雑誌コーナー 雑誌が置かれているそれぞれの箇所のマガジンラックのキャビネットを開けると、中

    12月11日オープン、入場料のある書店!?本と出会うための本屋「文喫」 | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2018/12/12
  • 東京・小石川「Pebbles Books」訪問&久禮亮太さんインタビュー! | ブクログ通信

    こんにちは、ブクログ通信です。 昨年『スリップの技法』を記したフリーランス書店員久禮亮太さんが、2018年9月15日に新刊書店「Pebbles Books」をオープンしました。今回ブクログで店舗へおじゃましました!お店の様子をご紹介します。 潜入!Pebbles Books Pebbles Books看板 「Pebbles Books」最寄り駅は丸の内線・後楽園駅、都営大江戸線・三田線の春日駅で、両駅から徒歩7-10分ほど。バスを使う場合は、池袋駅東口~上野公園間を通る「都営バス上60」「小石川二丁目」停留所、あるいは文京区コミュニティバス「Bーぐる」「小石川一丁目」停留所から各徒歩3分です(詳しくは【こちら】を参照)。 普通の一軒屋ながら、路面に面したガラス張りの部分から、店内と看板を確認することができます。 1Fは新刊・話題書、文庫、雑誌、実用書、児童書のコーナーです。店内に入ると、す

    東京・小石川「Pebbles Books」訪問&久禮亮太さんインタビュー! | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2018/12/08
  • <締切りました>おかげさまでブクログ14周年!オリジナル図書カードNEXTプレゼント!公式談話室で応援コメント募集します! | ブクログ通信

    こんにちはブクログ編集部です! いつもブクログをご利用いただきありがとうございます。 9月15日はブクログ誕生日!おかげさまで、ブクログは14周年を迎えます。 2018年、ブクログは機能改修について地道にすすめていることをお気づきでしたか?の紹介ページや著者一覧ページ、新刊ニュースのデザイン改修、さらにランキング集計方式の変更、スマホサイトの大幅リニューアル・iPhoneアプリ読書記録機能の公開など、さまざまに使いやすくなっています。 これからも変わらずみなさんにご利用いただけるよう、より「使いやすい」ブクログを目指してがんばっていきます!これからも、ブクログをよろしくお願いします。 14周年を記念して、今年もブクログ特製の図書カードをプレゼントいたします! \14周年デザインはこちら!/ この記事の最後に詳しい応募概要がありますので、ぜひ最後までご覧くださいね! ではまず、ブクログの

    <締切りました>おかげさまでブクログ14周年!オリジナル図書カードNEXTプレゼント!公式談話室で応援コメント募集します! | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2018/09/15
  • 書店などで買った本がブクログ本棚に!!「ブクログ×honto本棚連携」スタート!連携キャンペーンも開催! | ブクログ通信

    こんにちは、ブクログ通信です。 いつもブクログをご利用いただきありがとうございます。 春の陽気がぽかぽか、散歩がてら書店にも足を運びたいシーズンになってきましたね。 日4月2日より、ブクログはハイブリッド型総合書店「honto」との連携を開始しました! 「honto」での電子書籍などの購入や、丸善・ジュンク堂書店・文教堂・啓林堂書店などで購入した履歴※1と、ブクログ棚のデータが相互連携されます。 普段、自分で登録する必要があったブクログの棚登録が自動的※2にできるようになります。 ぜひ普段、「honto」や丸善・ジュンク堂・文教堂・啓林堂などの書店で購入されてる方はブクログをご利用いただき、あらたな読書ライフをスタートしてみてはいかがでしょうか? また、ブクログをご利用いただいている方も、ぜひこれを機会に、店舗やネット通販、電子書籍が連動したハイブリッド型総合書店「honto」を

    書店などで買った本がブクログ本棚に!!「ブクログ×honto本棚連携」スタート!連携キャンペーンも開催! | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2018/04/03
  • honto本棚連携機能

    書店やネット通販で買ったが、ブクログの棚に連携されると便利ですよね。 そんな夢の連携が実現しました! まずは、ハイブリッド書店のhontoとhontoカードが使えるお店から! 書店やネット通販で買ったが、ブクログの棚に 連携されると便利ですよね。 そんな夢の連携が実現しました! まずは、ハイブリッド書店のhontoと hontoカードが使えるお店から!

    honto本棚連携機能
    s1090018
    s1090018 2018/04/03
  • 久禮亮太さん×辻山良雄さん×石橋毅史さん「本屋のしごとの伝え方」トークイベントレポート | ブクログ通信

    こんにちは、ブクログ通信です。 1月10日、久禮亮太さん、辻山良雄さん、石橋毅史さんによる、「屋のしごとの伝え方『スリップの技法』『屋、はじめました』『まっ直ぐにを売る』著者トークイベント」が開催されました。 今回の出演者3人、フリーランス書店員として活躍する「久禮書店」久禮さん、「Title」店主の辻山さん、ライターの石橋さんは、それぞれ立場は異なれど、苦楽堂という出版社からを刊行したことが共通点となっています。久禮さんの『スリップの技法』が売行好調により重版したことを記念し、読者のみなさんへのお礼も兼ねて行われたのが今回のイベントです。 今回のブクログ通信では、トークイベントのレポートをお送りします。出版や書店に関わるかただけでなく、が大好きなかたはぜひご覧くださいね。 取材・文・ブクログ通信 編集部 大矢靖之 トークショー会場:神楽坂モノガタリ 登壇者プロフィール 久禮亮太

    久禮亮太さん×辻山良雄さん×石橋毅史さん「本屋のしごとの伝え方」トークイベントレポート | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2018/01/24
  • 「本は世の中で一番大事なもの」―のっぽさんがオススメする意外な3タイトル!のっぽさん自伝『夕暮れもとぼけて見れば朝まだき』刊行記念独占インタビュー後編 | ブクログ通信

    こんにちはブクログ通信です。 前篇につづき、『夕暮れもとぼけて見れば朝まだき――ノッポさん自伝 』刊行記念、のっぽさん独占インタビュー! 後編では「かいかぶりすぎる子育て法」、子供を「子供」と呼ばない理由!?、とんでもない読書家だったのっぽさんが選ぶおすすめタイトルなどお伺いしています。意外なその選書とは…?お楽しみください。 取材・文・撮影/ブクログ通信 編集部 持田泰 猿橋由佳 「かいかぶりすぎる」教育 ―今日もお話しされていた、のっぽさんのお父さま「嘉一」さんのお話。お父さまはのっぽさんは「必ず大物になる」と予言をしていたから、「こんなふうな大人になってしまってごめんなさい」と、いつも謝っているみたいなこともおっしゃいましたけど。 親父ね(笑)。謝ってます。 ―僕から見ると見事にお父さまの予言を成就されてるような感じがしますけれども。 そう思ってますかねえ……。親父はもっと私のこと偉

    「本は世の中で一番大事なもの」―のっぽさんがオススメする意外な3タイトル!のっぽさん自伝『夕暮れもとぼけて見れば朝まだき』刊行記念独占インタビュー後編 | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2018/01/17
  • 「できるかな」最初の1年は喋っていた?!―のっぽさん自伝『夕暮れもとぼけて見れば朝まだき』刊行記念独占インタビュー前編 | ブクログ通信

    こんにちは、ブクログ通信です。 NHK教育テレビのこども番組『できるかな』でおなじみだった「ノッポさん」こと高見のっぽさん。その自伝『夕暮れもとぼけて見れば朝まだき――ノッポさん自伝 』が岩波書店から刊行されました。今回ブクログ通信は昨年12月14日東京八重洲ブックセンターにて開催された「高見のっぽさん トーク&サイン会『夕暮れもとぼけて見れば朝まだき ――ノッポさん自伝』(岩波書店)刊行記念」に潜入しました! 軽快なタップダンスを披露しながらノッポさん登場! 『できるかな』放映時(1970年~90年)に実際に見ていた大人たちと、さらにその大人たちが自身のお子さんも連れてこられて、会場は大盛況。のっぽさんからは番組制作の裏話から、のっぽさんが「ノッポさん」になるまでの経緯、お父様とのさまざまなエピソードも。最後はのっぽさんと客席のみんなでダンスして一緒に工作!と、暖かい空気に包まれながらイ

    「できるかな」最初の1年は喋っていた?!―のっぽさん自伝『夕暮れもとぼけて見れば朝まだき』刊行記念独占インタビュー前編 | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2018/01/17
  • ほこりが付きにくくなる!本棚と本の掃除の仕方 | ブクログ通信

    あなたの棚、ちゃんと掃除ができていますか? 気が付くと綿ぼこりができいる……なんてこともある棚。ほこりがたまってしまう前に行うのが理想的ですが、忙しくてこまめに掃除ができない人も多いでしょう。そんな人に、ほこりを付きにくくするおすすめ掃除方法をご紹介します! 水+柔軟剤でほこりも付きにくく! ~用意するもの~ ◆ぞうきん ◆掃除機 ◆洗濯用柔軟剤 ◆水 ~下準備~ ◆棚の中身を全て取り出しておきます。 ◆ぞうきんが浸るくらいの水に少量の柔軟剤を加えます。だいたい水:柔軟剤=5:1になるように濃度を調整してください。 ~掃除の手順~ 空になった棚の上から順に掃除機でほこりを吸っていきます。棚を動かせる場合は、棚の裏側や下も掃除をしてください。ただし、棚に虫が付いている場合は、先にウェットシートなどで取り除いてから掃除機をかけてください。 柔軟剤入りの水にぞうきんを浸し、しっか

    ほこりが付きにくくなる!本棚と本の掃除の仕方 | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2017/12/30
  • DJのように本と本の流れを考えた─でんぱ組inc.夢眠ねむさん『本の本』刊行記念インタビュー(その3) | ブクログ通信

    インタビュー第2回では、『』で夢眠さんが訪れた取材先の思い出をうかがいながら、「夢眠書店開店日記」連載をしたあとの影響をお聞きしました。第3回は、夢眠さんが実際に選書した夢眠書店プレ企画「夢眠書店 ~ねむの棚編~」のことについて、おうかがいします!会場の様子も詳しくレポートしていますので、足を運べなかったかたもぜひお楽しみくださいね。 取材・文/ブクログ通信 編集部 大矢靖之 猿橋由佳 7.「夢眠書店 ~ねむの棚編~」の舞台裏 ねむきゅん、陳列する ─「夢眠書店 ~ねむの棚編~」の企画について質問しますね。会場となったAWAJI Cafe and Gallery(以降AWAJIと略)と文禄堂高円寺店(以降文禄堂)に足を運ばせて頂きましたよ。 ありがとうございます。選書、偏ってたでしょう? ─選書は、小説やエッセイが少し多めだと思いました。けれども、夢眠さんのこれまで読んできたも

    DJのように本と本の流れを考えた─でんぱ組inc.夢眠ねむさん『本の本』刊行記念インタビュー(その3) | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2017/12/23
  • こういう仕事を続けていって知ってもらえることがあるなら─でんぱ組inc.夢眠ねむさん『本の本』刊行記念インタビュー(その2) | ブクログ通信

    前回のインタビュー1回目「いろんな人が携ってが作られていることを、どうしても知ってほしくて」では、夢眠さんが小さかったころのとの関わりから、『』誕生にいたるまでのお話をうかがいました。第2回では、『』で夢眠さんが訪れた取材先の思い出をうかがいながら、「夢眠書店開店日記」連載をしたあとの影響をお聞きします。 取材・文/ブクログ通信 編集部 大矢靖之 猿橋由佳 5. 書店修行をふりかえる 夢眠ねむさん作成 直筆POP ─今回取材をされた中で、夢眠書店としてここが一番勉強になった、やりたいことに近い店だな、と思えたところはありましたか? 勉強になるところはいろいろあったんですけど、「夢眠ねむ」という看板ありきで屋をやるというところで言えば、やりたい屋に近いなと思ったのは内沼晋太郎さんとの取材場所、渋谷のHMVさんでした。 自分にやりたいものに近いのは、HMVさんの「出会いをプ

    こういう仕事を続けていって知ってもらえることがあるなら─でんぱ組inc.夢眠ねむさん『本の本』刊行記念インタビュー(その2) | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2017/12/15
  • いろんな人が携って本が作られていることを、どうしても知ってほしくて─でんぱ組inc.夢眠ねむさん『本の本』刊行記念インタビュー(その1) | ブクログ通信

    こんにちは、ブクログ通信です。 でんぱ組inc.のメンバー、夢眠ねむさんが、11月30日に『―夢眠書店、はじめます―』(新潮社)を刊行しました。「自分で書店を開きたい」とまで願っているアイドルが、書店や出版社のプロフェッショナルに取材して、の知られざる世界を勉強・紹介してゆく一冊です。「ほんのひきだし」で連載されていた「夢眠書店開店日記」をまとめた内容となります。 今回、ブクログ通信では『』発売を記念して、夢眠ねむさんにロングインタビューを行いました。全4回にわたる連載の1回目は、夢眠さんが小さかったころのとの関わりから、『』誕生にいたるまでのお話をうかがいます。 取材・文/ブクログ通信 編集部 大矢靖之 猿橋由佳 1.夢眠ねむさんととのかかわり でんぱ組inc. 夢眠ねむさん(画像は11/3に文禄堂高円寺店で行われたトークショーのものです) ─『』の内容に入

    いろんな人が携って本が作られていることを、どうしても知ってほしくて─でんぱ組inc.夢眠ねむさん『本の本』刊行記念インタビュー(その1) | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2017/12/15
  • 【10月7日オープン!】ホストたちの社交場?歌舞伎町ブックセンター、選書の謎!─柳下恭平さんに聞く | ブクログ通信

    2017年10月7日、東京都新宿区の歌舞伎町に、「歌舞伎町ブックセンター」がオープンします。以前ブクログのTwitterでもこの店の開店をお知らせしたのですが、とても多くの方々からの反響をいただきました。今回ブクログでは特別に、新規オープン前に店舗へおじゃまして様子をうかがいながら、選書のひみつを教えていただきました。 取材・文・撮影/ブクログ通信 編集部 大矢靖之 潜入!「歌舞伎町ブックセンター」 歌舞伎町二丁目、新宿区役所前から区役所通りを進み、新宿バッティングセンター手前で左折。その突き当たり近辺に、「歌舞伎町ブックセンター」がオープンしています。入店してみると、左手に棚、右手にバーカウンターがありました。元々、ここは「jimushono1kai」というカフェスペースで、そこに併設する形で「歌舞伎町ブックセンター」が誕生したのでした。 ちなみにこのお店は、当初ホストのオーナーにより

    【10月7日オープン!】ホストたちの社交場?歌舞伎町ブックセンター、選書の謎!─柳下恭平さんに聞く | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2017/10/08
  • おかげさまでブクログ13周年!オリジナル図書カードNEXTプレゼント! | ブクログ通信

    いつもブクログをご利用いただきありがとうございます。 日9月15日で、ブクログは13周年を迎えました! 2017年は、会員数100万人突破記念として100タイトル献企画、プレミアム機能無料開放、新アプリリリース、ブクログ大賞復活!と、イベント目白押しの1年でした。 これからも変わらずみなさんにブクログをご利用いただけるよう、またより使いやすくできるようにがんばっていきます! これからも、ブクログをよろしくお願いします。 13周年を記念して、今年もブクログ特製の図書カードをプレゼントいたします! \13周年デザインはこちら!/ この記事の最後に詳しい応募概要がありますので、ぜひ最後までご覧くださいね! ではまず、ブクログの歴史を振り返ってみましょう! ブクログ13周年!ブクログの歴史を紐解こう! 2004年 ブクログ誕生! 9月15日 ブクログが誕生いたしました!(企画・開発・デザイン 

    おかげさまでブクログ13周年!オリジナル図書カードNEXTプレゼント! | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2017/09/16
  • 『風と土の秋田 二十年後の日本を生きる豊かさのヒント』(藤本智士)の感想(4レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ のんびりはNONビリ! 全国2600箇所で配布されるなり即完配! ローカルメディア熱を上げた秋田県発行の伝説的フリーマガジン「のんびり」が待望の書籍化。 - - - 少子高齢化、人口減少のトップランナーが拓く未来。 よそ者(風)と土地の人たち(土)がひとつになって、 次々と掘り出される地元の宝。 あなたの町もきっと変わる! 「豊かさ」という価値観を、これからの日でどのようにつくっていくのか。 秋田の事例からひも解きます。 二十年後の日を生きる豊かさのヒントをたくさん発見できる一冊。 ■書の内容 ・マタギから僕たちが授かったもの ・のんびりまっすぐ寒天の旅 ・二十年後の日酒 ・秋田弁でしか伝えられないもの ・田舎教養 決して消えないローカルメディアの灯

    『風と土の秋田 二十年後の日本を生きる豊かさのヒント』(藤本智士)の感想(4レビュー) - ブクログ
    s1090018
    s1090018 2017/08/04
  • 『魔法をかける編集(地域編集の教科書) (しごとのわ)』(藤本智士)の感想(16レビュー) - ブクログ

    前々から読みたい、読まなきゃと思っていた。 ちょうど良いタイミングが急遽訪れたので、アマゾンで注文して取り寄せる。 普段、急いでいないときは、の購入でアマゾンを利用することはほとんどないんだけど、やっぱり早いな〜、1日2日でポストに届く。 書は、編集者であり、秋田県発行のフリーマガジン「のんびり」や、雑誌「Re:S」の編集などで知られる藤智士さんによる、「編集」についての実践書。 藤さんは1974年生まれで、これだけ若い方が「編集」について書かれることって、とても珍しいんじゃないかなあ。 だから、というべきか、内容も、いわゆる書籍や雑誌の編集術についてではなく、それらも含んだ広義の編集について。 具体的には、ローカルメディアを用いて自らのビジョンを実現させること、地域における様々な課題を解決する手段として「編集」を用いることが提案されています。 ビジョンを描く、実現させる、とはど

    『魔法をかける編集(地域編集の教科書) (しごとのわ)』(藤本智士)の感想(16レビュー) - ブクログ
    s1090018
    s1090018 2017/07/16
  • 【豆知識】本に挟まれているコレってなに? | ブクログ通信

    屋さんのに挟んである短冊状の紙。みなさんは、この紙の名前や役割をご存知ですか? この紙は栞(しおり)として使うのにも便利ですが、栞ではありませんよ! 今回は、見たことはあるけれどよく知らない“この紙”についてご紹介いたします。 “この紙”の名前は? に挟まれている短冊状の紙のことを『売上スリップ』。または、単に『スリップ』、見た目そのままに『短冊』ともいいます。 ちなみに、上部の丸い突起部分は通称『ぼうず』などと呼ばれているそうです。うん、急に愛着が湧いてきました…! 売上スリップの役割 その1 二つ折りになっている売上スリップは、片面が「売上げカード」、もう片面が「補充注文カード」と、二つの役割をもっています。 ★「売上げカード」…売上げを管理するためのもの ★「補充注文カード」…出版社や取次に注文するためのもの (※取次=の問屋さん) いままで意識して見たことがなくても名前を聞

    【豆知識】本に挟まれているコレってなに? | ブクログ通信
    s1090018
    s1090018 2017/07/01