タグ

ブックマーク / seleck.cc (6)

  • スマホ時代の「次世代UX」を追求!中川政七商店が、ECサイトを大リニューアルした理由 | SELECK [セレック]

    〜オムニチャネル推進のため、自社のECサイトを一新。「創業300年のスタートアップ」中川政七商店が目指す「迷子になるのが楽しいEC」とは〜 1716年、高級麻織物「奈良晒」の卸問屋として奈良で創業した中川政七商店。 同社では13代目中川政七(現会長)の改革を皮切りに、企画・生産から販売までをすべて自社で行うSPA(製造小売)事業を工芸業界で初めて確立し、同時に社内のIT化を推し進めてきた。 現在は国内に55店舗の直営店を展開し、オリジナル商品はもちろん、全国の工芸メーカーの商品を直接顧客に届けている。 また同時に、「日の工芸を元気にする!」というビジョンを実現するため、工芸従事者に向けたコンサルティング事業や、合同展示会「大日市」の開催、オウンドメディア「さんち~工芸と探訪~」の運営といった新しい挑戦を次々に繰り出している。 そんな同社では、2019年3月に自社ECサイトの一大リニュー

    スマホ時代の「次世代UX」を追求!中川政七商店が、ECサイトを大リニューアルした理由 | SELECK [セレック]
    s1090018
    s1090018 2019/06/24
  • アニメ制作サンライズがデジタル化で働き方を変える!制作管理ツール「SHOTGUN」とは | SELECK [セレック]

    〜アニメ制作会社サンライズが、プロジェクト管理ツールを導入し、「Excel管理からの脱却」「バンクチェックの効率化」などを実現した事例〜 「機動戦士ガンダム」シリーズなどのアニメ制作を手がける、株式会社サンライズ。 同社は、アナログなやり取りが多いと言われるアニメ制作に、プロジェクト管理ツール「SHOTGUN(ショットガン)」を導入した。現在は、CGを専門に取り扱うD.I.D.スタジオで主に活用している。 それにより、複数のExcel管理からの脱却、スケジュール管理の見える化、レビューの効率化など、様々な恩恵が受けられたという。 ▼クリエイティブに特化したプロジェクト管理ツール「SHOTGUN」 勘や経験を頼りにしていたアニメ制作の世界で、「制作管理のデジタル化」によって働き方を変え、よりクオリティを高めることに注力できると、D.I.D.スタジオでCGプロデューサーを務める井上 喜一郎さん

    アニメ制作サンライズがデジタル化で働き方を変える!制作管理ツール「SHOTGUN」とは | SELECK [セレック]
    s1090018
    s1090018 2016/12/10
  • 「北欧、暮らしの道具店」が生まれるまで。世界観の作り方、SNS運用の秘訣 | SELECK [セレック]

    〜「EC」✕「メディア」で独自の世界観を創りだす、「北欧、暮らしの道具店」。その世界観の作り方から、SNSの活用までを公開〜 月間PVは1,300万、Instagramのフォロワー数は46万人を誇る、「北欧、暮らしの道具店」。ECとメディアを融合させ、圧倒的な支持を集めているが、当初は一般的なECサイトだった。 「コンテンツマーケティング」という言葉が一般的ではなかった時代から、「まだ買う気のない人」をターゲットとしたメディアを構築。時代がソーシャルに移り変わる中、その変化に合わせて始めたInstagramは、膨大なフォロワーを抱えている。 ▼「北欧、暮らしの道具店」のWebサイト 今回は、同メディアを運営する株式会社クラシコムの代表である青木 耕平さんに、独自の世界観の作り方や差別化の方法、そして「1冊の雑誌を作る」ように取り組んでいるInstagramの運用法まで、お話を伺った。 事業

    「北欧、暮らしの道具店」が生まれるまで。世界観の作り方、SNS運用の秘訣 | SELECK [セレック]
    s1090018
    s1090018 2016/10/30
  • 「悪人の集団」から「誰もが頼られる組織」へ。フリークアウトのマネジメント体制とは | SELECK [セレック]

    〜フリークアウトが直面した組織の問題、そして現在の「メンバー全員が専門領域を持つ」マネジメント体制まで、その裏にある思想を紹介〜 最先端のテクノロジーを駆使し、企業と消費者のコミュニケーションのあり方、企業内での猥雑な業務を変え続けている、株式会社フリークアウト。 そんな同社でも、創業当初はマネジメントの方法に苦しんでいた。営業メンバーをマイクロマネジメントすることで、プロダクトを創る人たちと完全に分断されてしまったのだ。 その状態を改善する鍵は、自社の事業特性を理解し、「マネジメントの在り方を事業特性に合わせる」ことだったと、創業者の佐藤 裕介さんは語る。 「歴史が毎日更新されていく状態」だと感じるほど変化の速いアドテク領域に合わせ、「メンバー全員が専門領域を持つ」という方法で組織を作り変えた。 今回は、フリークアウト流のマネジメント手法のメリットから運用方法、そのマネジメント手法で発生

    「悪人の集団」から「誰もが頼られる組織」へ。フリークアウトのマネジメント体制とは | SELECK [セレック]
    s1090018
    s1090018 2016/10/29
  • 説明できないデザインは、デザインではない。CAゲーム事業が目指す、デザイン組織とは | SELECK [セレック]

    〜「スマートフォンで”夢中”を体感させるゲーム作り」を掲げ、サイバーエージェントが設立した「UIUX Lab」。「ビジネス的な価値」を理解するデザイナーを育成するなど、デザイン組織のあるべき姿を大公開〜 競争が激化し続けるスマートフォン向けゲーム市場。そんな中、株式会社サイバーエージェントは今年、ゲームに最適なUI/UXを考える専門組織「UIUX Lab」を設立した。 ▼スマートフォン向けゲームに最適なUI/UX研究をする専門組織、UIUX Lab UIUX Labは、サイバーエージェントグループ各社の第一線で活躍するUI/UXデザイナー7名で構成され、制作するゲームのクオリティ向上と、デザイナーの育成をミッションとしている、プロのデザイナー集団である。 その組織を率いるのが、「説明できないデザインは、デザインではない」と語る、代表の鷲山 優作さん。今回は同氏に、「ビジネス的価値」を高める

    説明できないデザインは、デザインではない。CAゲーム事業が目指す、デザイン組織とは | SELECK [セレック]
    s1090018
    s1090018 2016/10/19
  • コード品質に共通理解を!エンジニアとビジネスサイドを繋ぐ「コードの点数化」とは | SELECK

    今回のソリューション:【Code Climate/コードクライメート】 コードをできるだけ綺麗に書きたいエンジニアと、そこに時間をかけてほしくないビジネスオーナー。一見、相容れないように見える両者。相互の共通理解は、どのように実現できるのだろうか? 受託開発からスタートし、現在では情報共有サービス「DocBase(ドックベース)」の運営も行う株式会社クレイ。エンジニア集団である同社であったとしても、コードの品質を巡る摩擦が少なからず起こっていたという。 そのような状況を変えるために導入したのが、コードの品質を自動でスコアリングするサービス「Code Climate(コードクライメート)」。 Code Climateを使うと、コードの「読みやすさ」が点数化されるので、実際にはコードを書くことができない非エンジニアにも客観的な品質の理解が可能になる。 「Code Climateは最終的にはエン

    コード品質に共通理解を!エンジニアとビジネスサイドを繋ぐ「コードの点数化」とは | SELECK
    s1090018
    s1090018 2015/10/20
  • 1