タグ

2017年12月1日のブックマーク (10件)

  • jQueryが必要とされなくなってきたのは, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいではなく, 標準DOM APIが進歩したおかげです

    jQueryが必要とされなくなってきたのは, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいではなく, 標準DOM APIが進歩したおかげです JavaScript Advent Calendar 2017 - Qiitaの2日目の記事です. 何故この記事を書こうと思ったか JavaScriptの定番ライブラリであるjQueryは, 最近以前と比べて必要とされなくなってきました. その理由はよく, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいだと勘違いされています. しかし, jQueryが必要とされなくなってきた理由は標準DOM APIの進歩によるものです. この記事ではそれを書いていきます. なお, この記事ではReact Nativeについて触れる必要がないため, React DOMのことも一緒くたにReactと記述します. また, 私がweb開発を開始したのは3年前ぐらいから

    jQueryが必要とされなくなってきたのは, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいではなく, 標準DOM APIが進歩したおかげです
  • Atomic Design を実案件に導入 - UI コンポーネントの粒度を明確化した結果と副産物

    ここ半年開発していた動画サービスをベータ版ながらリリースしました(正式リリースは 4 月)。そのサービスの開発において、以前投稿した Atomic Design を採用しました。記事では Atomic Design を実案件に導入した結果と感想を書いていきます。 Atomic Design の基的な概念に関して知りたい方は Brad Frost 氏の原文、もしくは私の以前の記事↓を参照できます。 最近よくクリエイターが移住するカナダで Atomic Design を学ぶ Atomic Design を導入して正解 結論から書くと、今回 Atomic Design を導入したことは正解でした。コンポーネントの粒度を論理的に説明できるガイドラインとして十分すぎるほどの役割を果たしてくれました。 このガイドラインがあることで、デザインに関してさほど関心がない人(たとえばデザインよりもエンジニ

    Atomic Design を実案件に導入 - UI コンポーネントの粒度を明確化した結果と副産物
  • JavaScriptのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2017 is supported by the following companies, organizations, and services.

    JavaScriptのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita
  • PHP: PHP 7.2.0 Release Announcement

    Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su

    s99e209
    s99e209 2017/12/01
    要チェック
  • 下半身強化の筋トレ30選!足の筋力トレーニング方法を沢山紹介! | 筋トレキャンプ

    下半身強化はいかなるスポーツや筋トレ、フィットネスでもとても重要です。 足のトレーニングは大腿四頭筋やハムストリングの強化だけでなく、体幹のトレーニングや身体のバランスの調整、握力強化にもつながったりもします。 そのため、足の筋力トレーニングに繋がる筋トレをして、下半身強化を図るということは、ある意味生活の質を高めることにもつながります。 そんな大切な下半身だからこそ、しっかりと効果があって、しかも継続して続けられる筋トレ方法をできるだけ沢山知りたいものです。 有名なところで言えば、誰もが知っているスクワットがありますが、それ以外にも沢山の筋トレ方法があります。 今回は、そんな下半身強化のために、毎日でも続けられる30個の足の筋力トレーニング方法を紹介していきます。 下半身強化と言ったらフロントスクワット バーベルを肩ぐらいの高さに固定します。肩幅くらいの位置に手を置き、オーバーハンドグリ

    下半身強化の筋トレ30選!足の筋力トレーニング方法を沢山紹介! | 筋トレキャンプ
  • 筋トレとアルコールの残酷な真実(続編) - リハビリmemo

    「筋トレ後のアルコール摂取は筋肥大の効果を3割減少させる」 2014年、僕らにとって残酷な真実が明らかになりました。この真実をブログで紹介してから多くのコメントをいただき、「筋トレ後の至福のひとときが奪われる!」という悲鳴が渦巻いていたのを覚えています。 『筋トレとアルコール摂取の残酷な真実』 しかし現実はどこまでも残酷です。筋トレとアルコールの残酷な真実には続きがあったのです。 2017年、さらなる真実を報告したノース・テキサス大学のDuplantyらこう述べています。 「筋トレ後のアルコール摂取による筋肥大の減少には性差がある」 今回は、筋トレとアルコールの最新の報告をご紹介します。この残酷な真実を受け入れなければならないのは、男女のどちらなのでしょうか。 Table of contents ◆ 筋肥大のメカニズムとアルコールアルコールによるmTORの減弱作用には性差がある ◆

    筋トレとアルコールの残酷な真実(続編) - リハビリmemo
    s99e209
    s99e209 2017/12/01
    筋トレ後のアルコール摂取は筋肥大の効果を減少させる。そして、その作用は主に男性に認められる。
  • 行動を支えるデザイン 【ユーザー名編】|きよえ氏さん

    Connehito inc. ママリのデザイナー きよえ氏です。サービスデザイン全般を担っています。 先日、ママリの登録導線をリニューアルしました。その振り返りをしている際におもしろい改善を見つけたので、noteにまとめてみようと思います。 入力フォームのUI改善以下はママリの初回登録時に通る「ニックネーム登録画面」です。左がこれまでのUI、右がこれからのUIです。 ボタンや文言など全面的に改善を行ったのですが、その中で特に工夫したのは「入力フォームの表現」です。 入力フォームの右側に"さん"を配置することで、ママさん同士でコミュニケーションしやすいユーザー名を登録してもらえるように体験設計をしました。 ママリはママさん同士が会話をしながら課題解決を行う場所なので、コミュニケーションのしやすさは非常に重要です。現状のママリは、匿名でありながら、その先にいるママを感じられる、いわば"2.5次

    行動を支えるデザイン 【ユーザー名編】|きよえ氏さん
    s99e209
    s99e209 2017/12/01
    ネガティブな体験を減らすUI改善
  • Webパフォーマンスのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita

    品質保証はDevOpsの三柱の一つです。 システム品質にはVerification&Validationという概念があります。 Webパフォーマンスは、セキュリティ、アクセシビリティと、Webサイトの大事な三つの品質の一つで、Validationに該当します。 Webパフォーマンス計測は、DevOps ToolchainのMonitor(監視)に該当します。 Webパフォーマンスについて、幅広くネタを集めております。 ミリ秒単位のミクロな改善 秒単位のマクロな改善 HTMLコーディング CSSコーディング 各種計測手法 ハードウェア論 ソフトウェア論 設計手法論 評価手法 CDN フロントエンド最適化サービス WordPressやDrupalのようなCMS専用高速化仮想マシンのようなもの 高速VPSサービス プログラミング言語での高速化手法 Apacheやnginxの高速化手法 CMS

    Webパフォーマンスのカレンダー | Advent Calendar 2017 - Qiita
  • テストがなかった無法地帯にテストを導入して開発速度を1.7倍にした話 - Qiita

    テストがなかった無法地帯のプロジェクトに自動テストを導入して、開発速度を1.7倍にした話をします。 自動テストがなぜないのか 自動テストのないプロジェクトには、そうなる理由が必ず存在します。よくみる理由は、「時間がないから1」「テストの書き方がわからないから」「無理やりテストを書いたつらい経験があったから2」といったものです。今回のプロジェクトの場合は、以下の2点でした: 自動テストの書き方がわからないから レビューがテスト代わりだったから まず、チーム編成が変わって私ともう一人がチームに加わるまで、実装者の中に自動テストの経験者はいませんでした。このような状況では、自動テストは困難になります。なぜなら、何をどうやってどこまでテストするかを決めるには、多少の慣れが必要だからです。この慣れがないと、何をしたらいいかわからないという状態に陥りがちで、結果として自動テストが後回しにされてしまいま

    テストがなかった無法地帯にテストを導入して開発速度を1.7倍にした話 - Qiita
  • 個人開発で得たスピード仕事術

    できる犬さんMarkdownエディタを一人で作りながらフリーランスをしています。今月(11月)の売上は18万円を超えました。順調に伸びていて嬉しい。毎日楽しいです。 個人開発はスピードが全てです。残業代もがんばった賞も出ないからです。一人何役もこなさないといけないので、作業のスイッチングコストが常につきまといます。設計してコードを書いてユーザサポートをしてマーケティングして・・。ましてや業などがあると、プロジェクト単位で脳を切り替える必要もあります。 プロになってから約8年、常に業と並行して何かしらの個人開発を続けて来ました。そして、このスイッチングコストをどうすれば最小限に抑えられるかという課題と向き合ってきました。自分で言うのも何ですがかなり速いと思います。例えば、先日ユーザさんから機能要望を受けたのですが、書き込みを見て2時間で対応してリリースしました。そしたらユーザさんが「速す

    個人開発で得たスピード仕事術
    s99e209
    s99e209 2017/12/01
    個人開発でモチベーションを保つコツは、高すぎる目標を立てないこと