タグ

ブックマーク / gihyo.jp (6)

  • Web API設計実践入門 ――API仕様ファーストによるテスト駆動開発

    2024年7月25日紙版発売 2024年7月25日電子版発売 柴田芳樹 著 A5判/208ページ 定価2,860円(体2,600円+税10%) ISBN 978-4-297-14293-3 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto このの概要 書は,著者が1993年から約30年間経験してきたAPI仕様の作成,2003年から20年間経験してきたテストファースト開発/テスト駆動開発の知見をまとめたものであり,一般的なソフトウェア開発者が習得することが容易ではない事柄を,書を通して学び,実践してもらうことを目的としています。 書が提唱する「API仕様ファースト開発」はWebサービスにおける大域的なテスト駆動開発の

    Web API設計実践入門 ――API仕様ファーストによるテスト駆動開発
  • 2019年6月第1週号 1位は、 もう終わったウェブデザインのトレンド、気になるネタは、アップル、約4年ぶりに「iPod touch」新モデル--6色展開で2万1800円から | gihyo.jp

    週刊Webテク通信 2019年6月第1週号1位は、 もう終わったウェブデザインのトレンド、気になるネタは、アップル、約4年ぶりに「iPod touch」新モデル--6色展開で2万1800円から ネットで見かけたWebテク(Webテクニック・Webテクノロジー)記事から、Webデザイナーの目で厳選したネタを週刊で紹介するこのコーナー。今回は、2019年5月27日~6月2日の間に見つけた記事のベスト5です。 1. 10 Web Design Trends We’re Already Over | Design Shackhttps://designshack.net/articles/graphics/5-web-design-trends-were-already-over/ もう終わったウェブデザインのトレンドをまとめています。 全てがビンテージ 近日公開ページ とても細いタイポグラフィ

    2019年6月第1週号 1位は、 もう終わったウェブデザインのトレンド、気になるネタは、アップル、約4年ぶりに「iPod touch」新モデル--6色展開で2万1800円から | gihyo.jp
    s99e209
    s99e209 2019/06/07
    自動スライダー形式のヒーローバナーは、気を引きそうな画像を複数置くことでインパクトは出るけど、訴求ポイントがぼやけるっていうのは昔から言われますな。広告と認識されてクリック率が低いというのもあるし。
  • 第2回 Webセキュリティのおさらい その2 XSS | gihyo.jp

    前回は、Webアプリケーションにおける受動的攻撃の代表例として、以下の4つを挙げました。 クロスサイトスクリプティング(XSS) クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF) オープンリダイレクト クリックジャッキング 今回は、これらのうち、XSSについてより掘り下げて解説していきます。 XSSはどのようにして引き起こされるのか XSSとは、動的にHTMLを生成するWebアプリケーションにおいて、データをエスケープせずに出力しているために、生成されるHTMLに攻撃者の作成したHTML断片やJavaScriptコードが埋め込まれてしまう脆弱性です。 たとえば、検索画面にてユーザーが「HTML5」という文字列を入力すると、http://example.jp/search?q=HTML5というURLで検索結果が表示されるWebアプリケーションがあったとしましょう。検索結果の画面では、ユーザーが

    第2回 Webセキュリティのおさらい その2 XSS | gihyo.jp
  • PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp

    PHPの生みの親⁠⁠、ラスマス⁠⁠・ラードフ氏インタビュー 2015年12月に無事公開されたPHP7。その公開に先立ってPHPの生みの親であるラスマス・ラードフ氏に話を伺う機会がありました。英語で行われた一時間のインタビューは長大ですがラスマス氏の思想がよく分かる話題が多く、可能な限りそのままの形でお伝えすべく、その模様すべてをお届けします。 なお、インタビューは10月に開催されたPHPカンファレンス2015の講演終了後に行われ、リリースに関する話題などはその時点でのものです。 現在の仕事と生い立ち ―――― まずは、PHPを作ってくださってありがとうございます。今日の基調講演もすばらしかったです。 ラスマス:ありがとうございます。 ―――― いきなりですが、個人的な質問から始めてもいいでしょうか。 ラスマス:どうぞ。 ―――― Etsyではどのようなお仕事をなさっているんですか? ラスマ

    PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp
    s99e209
    s99e209 2015/12/19
  • 第2回 Firebugによるデバッグの基本、Console APIとその活用 | gihyo.jp

    さて、前回はインストールからFirebugのタブの基的な部分について紹介をしてきました。今回は、Firebugに実装されているConsole APIの紹介と、Console APIを利用したデバッグ手法について解説していきます。 Firebugで利用できるAPI Firebugには、デバッグに活用できる2つのAPIが実装されています。今回は、その2つあるAPIのうちConsole APIについて解説していきます。 Console API Console APIはFirebugのタブだけでなく、コンテンツ側のJavaScriptから呼び出すことのできるAPIです。デバッグのために便利な関数があらかじめたくさん用意されています。これらの関数を以下に列挙しますので、目を通してください。 console.log(object[, object, ...]) 渡された全てのオブジェクトをconso

    第2回 Firebugによるデバッグの基本、Console APIとその活用 | gihyo.jp
    s99e209
    s99e209 2014/05/27
    Javascriptのデバッグについて
  • 第2回 PayPalのエクスプレス チェックアウトの実装 | gihyo.jp

    エクスプレス チェックアウトは、「⁠PayPal(ペイパル⁠)⁠」の決済ソリューションの1つです。エクスプレス チェックアウトは、購入者がPayPalアカウント設定時に登録したクレジットカード番号や配送先情報を使用して決済処理を行いますので、購入者はクレジットカード情報を再度入力することなく、PayPalアカウントにログインし、シンプルな確認および承認作業を行うだけで決済を完了できます。スムーズな決済フローを実現しており、かご落ち率の減少に貢献します。 PayPalサイト エクスプレス チェックアウト紹介ページ http://bit.ly/esCGWs しかも、エクスプレス チェックアウトを使うことで、決済処理の他に、PayPalのアカウントに既に保存されている住所情報を取得して、ユーザーに新たに住所情報などを入力させることなく、配送先の住所として使うこともできます。 たとえば、米国のBl

    第2回 PayPalのエクスプレス チェックアウトの実装 | gihyo.jp
  • 1