中国という大難 作者: 富坂聰出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/04/27メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る 現在中国北部の農村は深刻な水不足に見舞われているというが、日本では中国をネタにした本は相変わらず洪水のように出ている。しかしきちんと現地に密着した独自の視点から中身のある取材記事を書ける人は数少ない。この本の著者の富坂氏は、そういった数少ない優れた「現場派」の中国ウォッチャーの代表選手といっていい書き手である。ただ、これは優れた取材力の裏返しでもあるのだろうが、実名を伏せられた「関係者」からのインタヴューに基づく、読者としてはなんとも「裏」のとりようがない記述がかなり多いのがちょっと気になるところではある。 さて、本書の内容はもともとは『文藝春秋』に連載されたものだが、「三峡ダムが中国を滅ぼす」「13億人市場という幻想
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
博士、漂流 国策で急増、狭い就職口 2007年05月22日 末は博士か大臣か――そんな言葉まである「博士」が漂流している。大学院で博士号を取っても、安定したポストに就くのが難しいからだ。国の政策で博士が急増したのに、就職先という「出口」が広がらない。政府の教育再生会議は、大学院の活性化策として自校の関係学部からの「内部」進学者を3割未満に抑える方針を打ち出す構えだが、博士の現状を放置すれば足元をすくわれかねない。 博士課程の入学者とポスドクの数(文科省の学校基本調査などから) 博士課程修了者の進路 経済界からみた博士の「現状」と「望ましい姿」(日本経団連の提言から) ◆任期付き職でしのぐ 苦節12年。理論物理学専攻のAさん(44)は来春、やっとある大学の准教授になる。博士号を取ったのは96年で、大学の教員募集に手を挙げたのは100回を超える。この間、給料が出る研究員だったのは5年半だけで、
この間、19世紀ヨーロッパの歴史を書いた本を読んだ。 当時の労働者の悲惨な暮らしに戦慄した。 長い年月をかけて獲得した労働者の権利は労働者自身によって守られなければならない。 赤の女王の言うように「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない」のである。 中日新聞 「茶髪は解雇」覆す フリーター泣き寝入りしない:社会 「茶髪」を理由にアルバイト先から解雇されそうになった16歳の少女が立ち上がった。東京都内に住む福家(ふくや)菜津美さん。フリーターらの労働組合「首都圏青年ユニオン」に加わって団体交渉に臨み、会社側の姿勢をただした結果、雇用継続を勝ち取った。「自分と同じような目に遭った人のためにも言わなくちゃって、がんばった」。少女の笑顔は、不当解雇にも泣き寝入りしてきた非正規雇用者たちに、希望をもたらしそうだ。 (佐藤直子) 「まじめに働いてきたのに、なぜ辞めなくてはならないので
子供は親のすねをかじる。 だらしのない子供は、大きくなってもかじりつづける。 気合の入った子供は、皮膚を食い破り、筋を喰い、骨を割って骨髄まですする。 南の島は不景気で仕事がないから、働き盛りの子供達はみんな、本土に渡って仕事を探す。 残念ながら島の人達はおおらかで、大阪あたりの殺伐とした空気の中では、やっぱり競争に勝てなくて。 南の島では、戦争で子供を亡くした親御さんには、毎年終戦記念日になると見舞金が配られる。 戦争で亡くした子供の人数あたり、大体100万円前後。数人いるとちょっとした金額。 終戦記念日。本土に渡った子供達は、金銭的に切羽詰って、親のもとに送られてくるお金のことを思い出す。 見舞金は生活費。爺婆は、送られたお金を一生懸命家の中に隠す。 夏の夜中。本土から「取り立て」にやってきた子供達は、爺婆を路上に放り出して、 家を荒らして通帳を探す。 放り出された爺婆は、泣きながら路
米国のクレジットカードの話。私よりもたーんと詳しいかたがいらっしゃるでしょうが、19日付けの、ニューヨークタイムズ”Couple Learn the High Price of Easy Credit(ご夫妻は簡易なクレジットカードが高くつくことを学んだ)”(参照・要登録)という記事が、なんとなく心に引っかかっていたのでその話題を少し。 記事は、モーラリング夫妻(と読むのか、Moellering)の話。夫39歳、妻40歳。幼い子どもがいる。結婚は04年。そのご夫妻が話が記事のきっかけなっている。 Ms. Moellering, and her husband, Mark, 39, earn average salaries for their age (together about $66,000 a year), live in an average-priced home and ha
三十歳までに、死のうとおもっていた。 20代の頃は、30歳になるまでに早く死ななければと思って生きていた。年をとってまで、生きていようとは思わなかった。どうせ何もいいことはないだろうし、何も手にしていなかったし、自分なんて何の価値も無いと思っていた。嫌なことや苦しいことがたくさんあって、毎日死にたい死にたいと思っていた。楽しいことも少しはあったけれども、それは長くは続かないと思っていたし、これから先ものごとが良くなるとは思えなかった。 だけど自殺する勇気も無くて、高い場所の窓から地上を眺めたり、線路の脇にただ立つぐらいしか出来なかった。死ぬ勇気も無い自分は脆弱だと自己嫌悪に陥っていたし、誰か殺してくれないだろうか、一瞬で死ねるような事故に遭遇しないかと、毎日思っていた。 だから、30歳過ぎてからのことなんて、何も考えていなかった。将来なんてものは自分には無いと思っていたし、時折明るい未来の
米Gizmodoでは、この記事のみで17万pv突破! 世界を恐怖に震え上がらせたF-35 ライトニングⅡ乗員専用ヘルメット搭載型ディスプレイシステム「HMDS(Helmet Mounted Display System)」です。 英米両国が軍事予算を湯水のごとく注ぎ込んで製造中のF-35 JSF(ジョイント・ストライク・ファイター)に乗る当代一流の戦士たちに; ・双眼鏡並みの広視野角 ・暗視スコープ ・敵が一目散に逃げ出すホラーな外観 を与えます。4月初装着完了。その瞬間、F-35は天晴れて「コックピット搭載型ディスプレイの要らない、初の戦闘機」となりました。 イケ面を不気味な虫ケラのように見せるだけが能じゃないですよ? このF-35 HDMSは、頭部追跡などあらゆる豪華なオマケつき。「これまでにない状況判断と戦闘能力を提供」してくれるヘルメットなのです。 それは分かるんですけど、やっぱり
Internet ExplorerからIEコンポーネントのタブブラウザ(Donut)へ。そしてFirefoxへと、筆者のブラウザ環境は変遷してきた。 今回は、Firefoxを使ってWebブラウズするときに、高速に操作する10の技を紹介する。いや、設定を細かくカスタマイズするというよりも、どちらかというと使い手側をカスタマイズする。Webブラウザはマウスで操作するもの──という思いこみを捨てて、驚くほど速いキーボードブラウジングの世界へ来てみよう。 (1)タブを切り替える Firefoxはタブブラウザだから、当然多くのタブを開きながら操作することになる。そしてタブを行き来しながら、ページを見たり、違うタブを開いて入力したりするわけだ。ここはぜひマウスを使わずに、キーボードショートカットで済ませたい。基本となるのは下記の3つだ。 [Ctrl]+[Tab] タブを順に切り替える。お勧めはタブ機能
米インテルや米デルに追いつくとも見られた中国の大手ハイテク企業群。 だが、半導体からパソコン、液晶関連までいずれも失速している。 自国の威信にこだわる中国政府の様々な後押しも裏目に出る始末だ。 ここ数年、中国のハイテク企業が世界市場に躍り出る様子を、世界は驚嘆と不安を抱きながら見つめてきた。 投資家は、半導体から携帯電話まであらゆるものを作る中国企業が次の米インテル、米デルになると考え、大儲けを狙って殺到した。一方、迎え撃つ側は、中国企業がかつての日本企業や韓国企業のように世界でのし上がっていく事態を恐れていた。 だが現状から判断すると、どちらの読みも間違っていたようである。 世界の大企業と肩を並べようとしてきた中国ハイテク企業は、難局を迎えている。携帯電話端末大手のTCL集団や寧波波導(バード)はフィンランドのノキアや米モトローラなどの世界大手に押されて中国市場でシェアを落としており、通
①アボガドは1個分を真ん中に種があるのでその周りを縦に包丁を入れる、包丁を入れた両側を両手で持ち左右をねじる様にして二つに外してから皮を剥く。 ②種が取れたら、細かいサイコロ状に切る。 ③丼にご飯を一人200g(好みで量は加減)盛り、もみのりを散らす。 ④マグロ(今回はビンチョウマグロを使用)を周りに敷き詰め、中央にアボガドを盛る。 ⑤最後に大葉の刻んだ物とわさびを添え、しょうゆをかけて頂く。 今日はマグロが付いた分豪華ですが、アボガドの刻んだ物だけでも結構、アボガドのこくで美味しく食べれます。味は森のバターと言われる様にこくが有り、硬いとちょっと青臭いです。 今回の料理は料理とは言えないほど簡単ですが、忙しい時には早く出来て美味しいし、便利な一品です。(^_^) また、アボガドを適当な大きさにスライスして、海苔を巻いて、わさび醤油を付けて食べるとお酒のあてにもなります、食べた事がない方は
30年前鄭周永の'技術盗み'と今 (ビューズ&ニュース 韓国語 2007/05/21) 連日の”技術盗み”に国民が衝撃を抱いている。この間は現代起亜車の前・現職員達が22兆ウェン相当の価値がある自動車の核心技術を中国自動公司へ密かに渡した疑いで拘束されたことに衝撃を抱かされたと思ったら、今度は15兆ウォン相当の価値がある最先端ワイブの技術を抜き取ってアメリカに売ろうとしていた一党が拘束された。 こうした技術は絶体絶命のサンドイッチ危機に見舞われた、我々の企業らが天文学的な研究開発コストを投入し、エンジニア達が徹夜してアイデアを搾り出してようやく成した、わが国の”未来の食べ物”という共通点を持っている。それだけに他国の競争会社らが虎視眈々とヨダレを垂らしているのは当然だ。 ・30年前の鄭周永会長の“技術盗み” ”技術を盗む”のは事実上国際的慣行だ。とても有名な国際多国籍企業たちも、今も
연일 '기술 도둑질'이 국민에게 충격을 안겨주고 있다. 얼마 전에는 현대기아차 전현직 직원들이 22조원 가치의 자동차 핵심기술을 중국 자동차사에 몰래 판 혐의로 구속돼 충격을 안겨주더니, 이번에는 15조원대 가치의 최첨단 와이브로 기술을 미국에 빼내 팔려던 일당이 구속됐다. 이들 기술은 절체절명의 샌드위치 위기에 몰린 우리 기업들이 천문학적 연구개발비를 투입하고 엔지니어들이 밤을 새워 아이디어를 짜내 가까스로 이룩한, 우리나라의 '미래 먹거리'라는 공통점을 갖고 있다. 그런 만큼 딴나라 경쟁사들이 호시탐탐 군침을 흘리고 있는 것은 당연하다. 30여전 정주영 회장의 '기술 도둑질' '기술 도둑질'은 사실상 국제적 관행이다. 내로라하는 국제 다국적기업들도 지금도 쉼없이 시도하고 있으며, 경제입국의 꿈을 꾸고 있
何だか前人未踏の二回目IMFへ向けて脇目も振らずに一直線な感じの韓国なんすが、取り込み詐欺じゃあるまいな? もういろんな経済誌で解説が書かれてるんで、解説はそれ読めって感じですけど、勢い良く短期間で伸びるものは、国家であれ企業であれ個人であれ必ずどっかで頭をぶつける仕組みが摂理としてあるんじゃないかと思いましたね。 かなりガチな展開であります。 韓国の対日貿易赤字、4カ月で100億ドル超す http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070521AT2M2101E21052007.html あと、ついでと言っちゃ何ですが、日経でも報じられるぐらいにオープンになってしまった中国政府の資本主義化の流れはついにブラックストーンへの出資にまで来てしまいました。 中国政府、米投資会社に初の出資・30億ドル http://www.nikkei.co.jp/k
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く