タグ

2007年6月20日のブックマーク (28件)

  • オレはエホバの証人

    お世辞にも敬虔な信者とは言えないけど、籍は置いてるからそう名乗っても間違いじゃないだろう。 協会(エホバの証人の法人組織、「ものみの塔聖書冊子協会」のこと。日支部は神奈川県海老名市にある。)は繰り返しインターネットの利用に慎重にあるようにとの指示を出してるので、こんな所に書き込みしてる時点で不良信者であることが自明ですね。 で、そんな指示を与えられてるわけなので、この広大なネットには現役証人の割合ってのが低すぎるわけです。オレはこのブロゴスフィアってのが大好きで、色んな境遇にある人の色んな文章を読める状態ってのが素晴らしいと思うんだけど、だからこそネット上の現役人口が低いのがどうにも面白くない。当はエホバの証人の日常を書いたブログが、たまーにはてブの注目エントリにでも入って、色んなコメントが付くのが健全だと思うのだけど。 といっても、匿名ダイアリーに書いてることからも分かるとおり、普段

    オレはエホバの証人
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20070620ddlk14070491000c.html

    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • csij.org

    csij.org 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • What I've learned

    What I've learnedTony Blair reflects on the lessons of his decade as Britain's prime minister TEN years ago, if you had told me I would spend a significant part of my premiership on foreign policy, I would have been surprised, a little shocked and probably, politically, somewhat alarmed. Even today, we all run for office concentrating on domestic issues. “Foreign” policy rarely wins votes, and can

    What I've learned
    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • 産経ニュース

    米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手と結婚したことが分かった元バスケットボール選手の田中真美子さんは、身長180センチ。ポジションはパワーフォワードで、昨季までWリーグの富士通に所属していた。学生スポーツの祭典、ユニバーシアード(現世界ユニバーシティー大会)の日本代表に…

    産経ニュース
    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • アメリカ版ワンピースの変更点 : お茶妖精

    2006年03月16日 アメリカワンピースの変更点 人気アニメ、ワンピース。多くの人も知ってるでしょうが、アメリカでも放送されており、いくつかの部分が変更されてます。このサイトでいろいろ分析していたので、翻訳してみます。 ますは大きな変更点。ゾロのスペルなんですが、来はZoroなのにアメリカ版ではZolo、どうやら別作品のZorro(マスクオブゾロ?)と混同されないためだろうといわれてます。そして、サンジ。これは日でも(局地的に)騒がれましたが、タバコを吸ってません。子供の見るアニメに喫煙シーンなど言語道断というわけです。超大国アメリカではタバコのCMをTVでやることもなくなり、とってもクリーンな環境をちびっ子たちに提供しようとがんばっています。ただでさえタバコ会社が訴えられて何億もせびられてるのに、その問題を飛び火させるわけにはいきません。 では、タバコの代わりに何を持たせたのか?

    アメリカ版ワンピースの変更点 : お茶妖精
    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • 高収益企業なのに「給料が上がらない」の声 - 日経ものづくり - Tech-On!

    「A社の一体どこが明るいの? みんな元気がなくて暗いじゃない。あんなに頑張っているのに,社員の給料は全然上がらないって聞くよ」。ある工作機械メーカーの幹部が取材時にこう語った。A社はこの工作機械メーカーの顧客であり,工作機械が両者の擦り合わせを要する製品であることから,この工作機械メーカーはA社のことをよく知っている。おまけに,技術者同士の交流もあって,A社の技術者の「懐具合」もある程度把握しているようだ。 私はこの幹部の言葉に驚いた。A社は技術者に限らず,一般の人にもよく知られたブランド企業であり,日を代表する高収益企業でもあるからだ。ここしばらく,何度最高益を更新したか分からない。それなのに,その社内には元気がなく,社員の給料が上がっていないというのである。経済誌などで絶賛されるその会社や,その会社を率いるトップの姿の裏に,元気をなくした社員の姿があるとはにわかには信じがたい。思わず

    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • ブレア特集 元経済顧問の見たブレア政権 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    ブレア政権を経済面から見れば、好景気の維持という面で大成功と一先ずは言えるのだろう。最新の失業率は何と2・8%である。日のかつてのバブル経済時の数字ではないか? ロンドンの外国プレス協会に5月やってきたのはブレア氏の元経済顧問だったデレク・スコット氏。彼の評価は経済面のみに限らず、政治のスタイルや欧州政策にも及んだ。 私がびっくりしたことなどをあとがきで書いた。 政治的業績に影を落とすイラク戦争 ブレア首相退陣表明で元顧問に聞く (ベリタ2007年05月11日掲載) ブレア英首相が5月10日、英中部セッジフィールドにある自分の選挙区で会見し、6月27日に辞任すると語った。10年続いた与党・労働党党首でもあるブレア政権がいよいよ幕を閉じることになった。ブッシュ米大統領のイラク戦争への全面支持で、結果的に政権の寿命を縮める形になったブレア氏だが、1997年の政権発足時から2003年までブレア

    ブレア特集 元経済顧問の見たブレア政権 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • IBMの日米欧15万人レイオフ報道は“グローバル統合企業”化へのシグナル:ITpro

    オフショアの先導的な役割を果たしてきた米IBMだが、2007年第1四半期の米国での成長率はゼロだった。そのため「IBMグローバルサービス事業のコストベースの見直し」を発表。5月初旬、米国内のグローバルサービス要員1300人をレイオフした。レイオフされたのは主にサービスの「デリバリー」部門。ここまでは普通のニュースだが、その先が物議をかもしている。 5月4日と11日、著名コラムニストのロバート・クリンジリー氏が、毎週7500万人にニュースを提供している米PBSのWebサイトにIBMの知人から得た情報として書いたブログが騒動の源。クリンジリー氏は、「IBMではLEANというプロジェクトが進行中であり、1300人のレイオフは今後の第一歩にすぎない。IBMはグローバルサービスの従業員を、今年末までにさらに10万人、あるいは15万人レイオフする」と報じた。 全世界のIBMの従業員数は06年末で35万

    IBMの日米欧15万人レイオフ報道は“グローバル統合企業”化へのシグナル:ITpro
    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 新聞社OBに「ネットの言論はクズだ」とボコられる

    義塾のOBでかつ新聞社OBの皆様と酒を飲み、言論の世界で「ネットの言論はクズだ」と文字通りボコボコにされたのであります。仔細は省きますが、いや、ご説ごもっともでして。まあ、たまたまGIGAZINEさんの微妙陰謀論を引き合いに出したところ、肝心の「拒否できない日」の核心をやった編集者の話に流れまして、あれは頭に血が上りやすいが理の通ったやけに話の長い男だそうだそうだという話になった挙句、finalvent爺が毎日社説の解説をやるのを回覧、しかも紙でプリントアウトさせてから読むデスクに対する罵倒まで一通り出たのち、表題の内容になったのであります。 平たく言えば、あんな程度の知識レベルでネットに読者を奪われる新聞社ってどうよという話と、押し紙(残紙)やリベートで百億単位の銭を浪費してなお「新聞は危機でない」とのたまう一部業界守旧派の皆さまのクオリティに関する話題が並存したのであって、ネット業界

    切込隊長BLOG(ブログ): 新聞社OBに「ネットの言論はクズだ」とボコられる
  • ちょっと変なことを書く - finalventの日記

    以下の話は、変な話なので、そのままマジで受け取らないこと。 では。 さて、もしこの世に真実というものが書かれて存在している。あるいは秘儀なりが隠れているとする。 もしそうであるなら、人はそれを探し求めるだろうし、それがもし真実であれば、人が単純にアクセスできないところに隠されるだろう。 それはチベットの山奥に埋められているのか? そしてそれは世の中の要請によってときたまカプリシャスに出現するのか。 そんなことはない。 そんなところに隠せば、それは消えてなくなってしまう。 それが真実であれば、それは伝承される確信を含み込んでいる。 そしてそれが真実であれば、それが誰もが見いだしうるところに隠されている。 そしてそれは、単純に暗号化はされていない。コードがあれば読み出しうるようにはできていない。 ではそれはどのように見いだされるように隠されているか。 それは人がその存在を変化させたとき、その時

    ちょっと変なことを書く - finalventの日記
    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • Amazon.co.jp: トニー・ブザン頭がよくなる本 日本語第3版: トニーブザン (著), 哲,佐藤 (翻訳), 美樹,田中 (翻訳), Buzan,Tony (原名): 本

    Amazon.co.jp: トニー・ブザン頭がよくなる本 日本語第3版: トニーブザン (著), 哲,佐藤 (翻訳), 美樹,田中 (翻訳), Buzan,Tony (原名): 本
  • EU憲法は復活するか

    サミット開催が報じられているが、現在の欧州はEU憲法に関する討論が主要な政治課題となっている。新たに就任したサルコジ仏大統領は精力的であり、縮小された規模でのEU憲法を模索しているようだ。日でも報道はされている。(参照1) このEU憲法であるが、憲法と名付けられてはいるものの多分に象徴的な表現である。これに関してはBBCの記事が簡潔に現状を表現している。英国の冷淡さを反映してはいるが、かといって別に嘘を書いているわけでもないあたりに苦笑する。(参照2)その他各項目に簡単に言及しているこちらも分かりやすい。(参照3)一部引用する。 The procedures by which laws are passed have not fundamentally changed. Laws will still be proposed by the executive body, the Comm

    EU憲法は復活するか
  • スウェーデンとフィンランドはNATOに加盟するか

    ロシアの対欧米外交が強硬なものになっている昨今だが、その影響は様々な所に出ている。ミサイル防衛の件もそうであるが、スウェーデンとフィンランドのNATO加盟の噂が流れているようだ。もちろん両国とも公式なコメントは出していない。しかし水面下で様々な模索がされていることは間違いないだろう。 言うまでもなく両国の事情は少々違う。歴史的にも中立政策を維持してきたスウェーデンとソ連・ロシアに気を遣わねばならなかったフィンランドでは選択肢も異なる。これまでの経緯としては、珍しく面白い内容が日語のみで記されているWikipediaのものが参考になる。(参照1)ちょっと演出的過ぎるが北欧各国の立場を分かりやすく示している。どの国もそれぞれの事情で必死だったというわけだ。特にデンマークは実に興味深い外交大国なのだがここでは省略する。ちなみに米国は冷戦期に中立国にはかなり一線を引いて外交関係を結んでいたようだ

    スウェーデンとフィンランドはNATOに加盟するか
  • スウェーデンの非同盟中立の変遷(2) - スウェーデンの今

    ヨーテボリのハーフマラソン大会「Göteborgsvarvet」が開催された同じ週末、ヨーテボリの港に見慣れない軍艦があちこちに集結していた。NATO加盟国の海軍が寄港していたのだ。なぜかというと、NATOの共同軍事演習がバルト海で企画されていたためだ。 デンマークとスウェーデンの海峡での小規模な演習をしたあと、バルト海で大規模な軍事演習「Noble Mariner 2007」を行う。バルト海における有事を想定した演習で、民間の商船の保護も含んだものだという。そのために大小43のNATO艦艇とスウェーデン海軍の駆逐艦が、演習を控えてヨーテボリに立ち寄っていたのだった。 そのため、ハーフマラソン大会と同じ日に、ヨーテボリ市内では大きな抗議デモが繰り広げられた。その上、ハーフマラソンのコース上のあちこちには何者かが「NATO kommer. Spring för livet!(NATOがやって

    スウェーデンの非同盟中立の変遷(2) - スウェーデンの今
  • ノルディックバランス - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2010年4月) 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2015年3月) 大言壮語的な記述になっています。(2019年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2014年3月) 出典検索?: "ノルディックバランス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL ノルディックバランス(英語: Nordic Balance)とは、第二次世界大戦後の東西冷戦中における、北欧諸国の動向。アメリカ寄りのデンマークとノルウェー、中立のスウェーデン、ソ連寄りのフィンランド、いわゆる「北欧の均衡」である。北欧に表面的な平和を提供するもの

  • 寝言@時の最果て: 「政治とカネ」 勘定と感情

    2016年04月(1) 2015年08月(1) 2015年07月(1) 2015年03月(1) 2014年09月(1) 2014年07月(5) 2014年06月(1) 2014年04月(1) 2014年01月(3) 2013年12月(1) 2013年11月(1) 2013年10月(4) 2013年08月(3) 2013年07月(4) 2013年06月(1) 2013年05月(3) 2013年04月(3) 2013年03月(3) 2013年02月(7) 2013年01月(6) 2012年12月(9) 2012年11月(10) 2012年10月(8) 2012年09月(4) 2012年08月(4) 2012年07月(8) 2012年06月(8) 2012年05月(8) 2012年04月(6) 2012年03月(3) 2012年02月(4) 2012年01月(7) 2011年12月(17) 20

  • 切込隊長BLOG(ブログ) 酔っ払って帰社したので書きたいことを書く

    何を言おうとしたんだっけ。 人様が書いたネタをひとつ。 http://d.hatena.ne.jp/essa/20070618/p1 この男が書いていることはいつもおもしれー。優秀。軸がぶれないので読んでいて定点観測に役立つ。アレントかよ。昨日来日1号打ったぞ。別人だって。catfrog曰く早漏。早漏はいいことだ。ネットでは。 何を書こうとしたんだっけ。早漏じゃなくて。忘れた。もういいや。 別の話。今日もサイトが落ちているbewaad氏の話。サイト呼び出しっぱなしやがな。 これね。このエントリー。 http://bewaad.com/2007/06/17/171/ いやー、名指しでエントリー書かれたはいいんだけど、仔細さっぱり分からね。勉強しなきゃなあと思いつつ社会保障論は大学時代は可(C評価)だったのを思い出した。私は公的負担で福祉って基的に嫌いなんだよ。生活保護? 何それ? って価値

    切込隊長BLOG(ブログ) 酔っ払って帰社したので書きたいことを書く
    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • Bloomberg - Are you a robot?

    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 値切れないと、値切られる――タフ・ネゴシエーターへの道

    営業マンは、値切られ上手でなければいけない――。値切られ上手になるには、普段の買い物から値切って、値切る側の気持ちを知っておく必要がある。顧客との厳しい交渉をくぐり抜ける「タフ・ネゴシエーター」になるには“値切り”がキーワードなのだ。 営業マンは、値切られ上手でなければいけない――と思っている。他社との激しい競争の中で顧客に売り込みを掛ける時、営業マンにはいくつもの交渉ごとが降りかかってくる。継続的に自社製品や自社のサービスを使ってくれていたロイヤルティの高い顧客であっても、長期にわたってなんのケアもなく放置していたら他社にかっさらわれることになる。大事な顧客との交渉劇、いくつかの“山場”を超える必要が出てくるのだ。 最大限の満足を引き出すのは品質だけではない。価格だって重要だ。ほんの少しであっても値引きすることで、顧客が大いに満足することもある。顧客満足度の最大化が営業という“売り込みビ

    値切れないと、値切られる――タフ・ネゴシエーターへの道
  • ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策

    新入社員の中には、学生時代と同じようにガバっと机に伏せて寝てしまったり、不埒にもいびきをかいたりする豪傑がいる。居眠りばかりしていると上司の評価も下がる。社会人としての眠気防止防衛策をいくつか紹介しよう。 筆者が車を運転しなくなった唯一の理由は、中長距離を走る時に眠くなることだ。生死が関わる交通事故の怖さもあるし、運転している間はも読めない、ノートも書けない。そう考えると、絶対に飛行機か列車がいい。 長距離バスもできるだけ乗らない。バスの運転手も必ず眠くなると信じているからだ。例えばスキーバス。帰りのバスは乗っている客全員がぐっすりと寝ているが、バスの運転手だって実は猛烈に眠いのだ。どうしても長距離バスに乗るときは、運転手の後ろに陣取って居眠りしているかどうかを見張るのが、筆者の“サバイバル術”だった。 「むちゃくちゃ眠い」を防ぐ9つの対策 ところが眠くなるのは車の中だけではない。会社で

    ITmedia Biz.ID:仕事中に避けられない「眠気」――9つのシーン別対策
  • お金をかけずにビジネス誌をかき集める方法

    無料のオンラインメディアと違って、購読にお金がかかるビジネス誌。このビジネス誌を社内で“無料”でかき集める方法があるのだ。 ITmedia Biz.IDの読者に早いもの勝ちの提案をしよう。まず、数人で勉強会を結成する。新人でもベテランでも構わない。「X市場調査研究会」とか、「Y技術研究会」とか、何でも構わない。3人でも4人でもいい。この研究会は、主要な関係雑誌を片っ端から読むことで始めることとする。 最近はオンラインメディアでも面白い記事が多くなってきたが、「日経ビジネス」「東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「財界」「日経情報ストラテジー」など、ビジネスマンなら絶対に読むべきビジネス誌はある。とはいえ、どの雑誌を購入すべきか読んでみないことには分からない。先ほどの研究会は、これらを徹底的に読むことが“研究”目的なのだ。 それに無料のオンラインメディアと違って、ビジネス誌はお金がかかる。自分で購

    お金をかけずにビジネス誌をかき集める方法
  • ITmedia Biz.ID:新人諸君に告ぐ――まずはノートを買おう

    アイデアが出ない――。そんな悩みを抱えているビジネスパーソンは少なくありません。1984年からアイデアをノートに付け始めて以来、現在26万件以上のアイデアノートに綴っているアイデアマラソン研究所の樋口健夫所長がビジネスに役立つアイデア発想法をお届けします。 編集部より 突然のひらめきがビジネスチャンスにつながることはよくあります。成功した人たちは、素晴らしいアイデアばかりが思い浮かのでしょうか。たいていは違います。ボツになった無数のアイデアの中に、宝石のようなアイデアが埋まっているものなのです。では、そんなアイデアをどのように見つけるのでしょう――。 1984年からアイデアをノートに付け始めて以来、現在26万件以上のアイデアを300冊以上のノートに綴っているのは、アイデアマラソン研究所の樋口健夫所長。世界各国を飛び回る商社マンだった樋口さんが世界に通用するビジネスパーソン必読のアイデア発想

    ITmedia Biz.ID:新人諸君に告ぐ――まずはノートを買おう
    s_gotter
    s_gotter 2007/06/20
    A5サイズのファイルノート
  • それでも金融技術に期待する米国:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 多くの技術革新は歓迎されるが、なぜか金融技術の革新には不安、例えば1998年のLTCM(ロング・ターム・キャピタル・マネジメント)危機のような事態が突然に起きるのではないかという心配がある。 今日、金融技術の進歩で、信用リスクの移転は広く行われているが、それによってモラルハザードを引き起こし、さらに信用リスクのつけ替えを拡大しているのではないかという心配を言う声もある。その一方で、金融革新がもたらす効能を過小評価し、不安を過大評価していないかという疑念も持たれている。 経済の変動を平準化、金融取引の透明化をうたう連銀幹部 金融革新を肯定的に評価するのは、昨今の経済論議の大きなテーマになっている。リッチモンド連銀のラッカー総裁は、金融革新が起き

    それでも金融技術に期待する米国:日経ビジネスオンライン
  • 構成は「結・承・転・提」:日経ビジネスオンライン

    何からどういう順番で書けば、うまく相手に伝えることができるのか――。 報告書でもメールでも、いざ文章を書こうとすると、必ず「構成」の問題に突き当たる。悩んでいるうちに、どんどん時間が過ぎ、文書1枚に1日がかり…などということはないだろうか。 何も難しく考える必要はない。文書コンサルタントの小川悟さんによれば、ビジネス文書の構成の基形は「結・承・転・提」。結論を最初に書き、提案で締めることを意識して書けばいい。悩んだ時には、迷わずこの構成を採用しよう。大概の文書はすっきりまとめられるはずだ。 「文章は“起承転結”と言われますが、ビジネス文書は違います。ビジネスのコミュニケーションは、まず結論ありき。続いて、提案や対案が求められることが多いでしょう?文章もその形式が好ましいのです」 メールなどの短めの文章なら、結承転提の各パートをそれぞれ1段落でまとめ、全体を4段落で書き上げるのがベストだ。

    構成は「結・承・転・提」:日経ビジネスオンライン
  • 『新興国市場の魅力と魔力』:日経ビジネスオンライン

    ブラジル、ロシア、インド、中国・・・。BRICsに代表される有力新興国では我々の想像を超えたスピード、スケールで新しいビジネスチャンスが広がっている。たが、2月末に起きた中国株をきっかけとした「世界同時株安」のように危うさも潜んでいる。今、我々に必要なのは各国の可能性とそのリスクを正しく理解することであろう。 午後のトラックB「ボーダーレス」では、13時30分~14時50分までディスカッション「新興国の魅力と魔力」を開催した。日経ビジネスオンラインの連載執筆陣の中でも、新興国市場に詳しいお三方、BRICs経済研究所所長・門倉 貴史氏、ユナイテッドワールド証券執行役員 アジア株アナリスト・豊島 信彦氏、住友商事総合研究所中国専任シニアアナリストの北村 豊氏に、マクロ経済の展望から現地の話題を伺った。 このセッションは、前半では執筆陣によるプレゼンテーションを、後半はフリーディスカッションを、

    『新興国市場の魅力と魔力』:日経ビジネスオンライン