タグ

2018年8月8日のブックマーク (2件)

  • 無責任な"not for me"発言は迷惑なのでやめてほしい - lacolaco

    愚痴。 最近特定の技術やライブラリ、ツールなどに対して、「自分には合わなかった」のような発言をする人をよく見かける。 ちょっと前だと「○○はクソ」のような直接的なdisが目立っていた気がするので、少しは丸くなったつもりなのかもしれないが、 Angularというひとつの技術のユーザーコミュニティを主催する僕としては余計に迷惑だ。 もっと慎重になれ medium.com AirbnbがReact Nativeを使うのをやめた記事、これは当に偉い。 技術選定を行い、結果的にマッチしなかった、というレポートには、最低限次の項目が必要だと考えている。 開発の目的 選定理由 マッチしなかった理由 このどれが欠けてもいけない。単に言葉遣いが柔らかいだけでdisと変わりないどころか、下手するとFUDにすらなり得る。 FUD - Wikipedia FUD(英: Fear, Uncertainty and

    無責任な"not for me"発言は迷惑なのでやめてほしい - lacolaco
    s_hiiragi
    s_hiiragi 2018/08/08
    “人と技術のマッチングではなく、ユースケースと技術のマッチングになるように努力している。”
  • ダークウェブ界の大物、痛恨のミス 見えてきた“正体”

    Dream Marketのハッキング事件 つい先日リサーチを行っていたところ、興味深いものを発見しました。何者かがDream Marketをハッキングし、そのデータベースを「Pastebin」(ソースコードなどテキストデータの保存・公開サービス)に公開していたのです。そこには1万人分のDream Marketのアカウント情報が記載されており、原はすでに削除されていましたが、Webアーカイブサイトの「archive.is」にデータが残されていました。 その名簿にはいくつか名の知られたベンダーや、かつてのSilkRoadのユーザーがいるということが分かりました。アカウントの一部についても存在が確認できました。 さらに調べていくと気になることが出てきます。このデータが投稿されたのは17年9月20日。その1週間前にDream Marketがダウンしていたのです。ちょうどその頃、私は上記の3つの漏

    ダークウェブ界の大物、痛恨のミス 見えてきた“正体”