タグ

s_masaoのブックマーク (382)

  • 【神回】Googleスライドが一瞬で完成する"奇跡"のプロンプト教えます|まじん

    こんにちは、まじんです。 この記事は、私の2025年上半期の集大成だと思ってます! ずっとスライド生成を研究してたんでね…。 有料記事にしようか気で悩みましたが、この感動をより多くの人に届けたいと思い、無料で公開することに決めました。 まずは、このプロンプトで「何ができるのか」をサクッとお見せします。 1️⃣Googleスライド完成までの流れ①Geminiに原稿を渡すプロンプトをセットしたGemに、スライド化したい元ネタを渡します。 文字起こしPDF・動画など、AIが解析できるデータなら何でもOK! ②GoogleスライドでGASを開くコードをまるごとコピーし、空のGoogleスライドから「拡張機能」→「Apps Script」を開きます。 ③コードを実行するコピーしたコードを貼り付けて保存 → 「実行」をクリック。 ④スライド完成!Googleスライド に戻ると…この通り。 スライド

    【神回】Googleスライドが一瞬で完成する"奇跡"のプロンプト教えます|まじん
    s_masao
    s_masao 2025/08/17
  • 40代以上に共有したい中年期のキャリア論

    アラフィフの自分が、同世代に共有したいと思うキャリア論について、いくらか構造立ててまとめてみたスライドです。中年期を迎えた頃合いでは、これまでの自分が無意識にそなえてきた人生観やキャリア観を、少し距離をおいて眺めてみる機会をもつと楽になれるかもなと思うところがあって、それが一人からでもやりやすいよう意識…

    40代以上に共有したい中年期のキャリア論
  • 要件定義をするときに意識していることをまとめてみた -要件例を添えて- | DevelopersIO

    要件定義で意識していることを言語化したくなった こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんは要件定義で意識していることを言語化したくなったことはありますか? 私はあります。 いくつかのプロジェクトで要件定義をしてきましたが、改めて考えると、普段は感覚でやっている箇所も多くあったなと感じています。 そこで、改めて言語化することで、プロジェクトごとのブレを抑えたり、さらにどういった対応が必要なのかが整理できる予感がしてきました。 ということで、以降、要件定義で意識していることと要件の例を紹介します。 なお、「要件定義とは」や「要件定義の進め方」は語りません。書籍やインターネット上に先人たちが大量にアウトプットしてくださっているため、そちらを参照ください。 特にIPAが公開している「ユーザのための要件定義ガイド 第2版 要件定義を成功に導く128の勘どころ」や「システム再構築を成功

    要件定義をするときに意識していることをまとめてみた -要件例を添えて- | DevelopersIO
  • 「良さそう」と「とても良い」の間には 「良さそうだがホンマか」がたくさんある / 2025.07.01 LLM品質Night

    こちらのイベントで登壇した資料になります。 LLM品質Night — Algomatic・PharmaX に学ぶAIプロダクト品質の真髄 — https://connpass.com/event/359656/ 7/16(水) 19:30~ AIエージェント実践入門 出版イベント @オンライ…

    「良さそう」と「とても良い」の間には 「良さそうだがホンマか」がたくさんある / 2025.07.01 LLM品質Night
    s_masao
    s_masao 2025/07/23
  • LLM Servingを支える技術

    ワシントン大学/Kotoba Technologiesの釜堀です。専門は機械学習システムで、LLMなどの推論を効率化する技術を研究・開発しています。 現代のLLMは莫大な計算・メモリを要するため、LLMを使ったサービスを提供する際には推論の効率性が非常に重要です。この分野はここ数年活発に研究されていて、vLLMやSGLangなど非常に高性能なOSSも出てきています。LLMのservingは、コンピュータサイエンスの知見を総動員させて最適化されている奥深い世界ですが、一方で中身を理解するには多くの前提知識が必要です。 そこでこの記事ではTransformerモデルを中心に、LLMのserving system(多数のクライアントにLLM推論を提供するシステム)でどのようなテクニックが使われているのかについて体系的に解説していきます。 構成としては、LLM servingで最も重要な概念である

    LLM Servingを支える技術
    s_masao
    s_masao 2025/07/23
  • OpenAI Academy

    Unlock the opportunities of the AI era by equipping yourself with the knowledge and skills to harness artificial intelligence effectively.

    OpenAI Academy
    s_masao
    s_masao 2025/04/03
  • 言語モデルの物理学 - ジョイジョイジョイ

    言語モデルの物理学 (Physics of Language Models) とは、FAIR (Meta) の Zeyuan Allen-Zhu が提唱した、言語モデルの研究を進めるためのコンセプトです。ざっくり言うと、「あのモデルはこう」とか「そのモデルはこのモデルよりもこう」というような博物学的な知識を深めるのではなく、17世紀にケプラーやニュートンが物理学において行ったような原理に基づいた研究を進め、「言語モデルはなぜこのような振る舞いをするのか」という問いに答えられるようになるべきという考え方です。 言語モデルの物理学の特徴は大きく2つあります。 第一は、ウェブから収集したコーパスを使わず、きっちりコントロールされたデータセットを使って言語モデルを訓練するということ。ウェブは誰も全体像を理解できないほど複雑で、ノイズにまみれています。物の物理学でも空気抵抗や摩擦があると、「鉄球は

    言語モデルの物理学 - ジョイジョイジョイ
    s_masao
    s_masao 2025/03/25
  • 3日前に「NURO光」が何故か止まり、マニュアル通りにやっても復旧せず→サポートに問い合わせても3日間放置…仕事に支障が出てるんだけど、個人向けネット回線ってこんなもの?

    エンジニアM @Mates_ENGINEER 3日前に家のNURO光が何故か止まって、ONUが赤点滅。光電話も停止。マニュアルの通りにやっても復旧しなかったんでサポートに問い合わせると、工事業者が確認に行く必要があるから後日連絡があると言っててもう停止が3日目になるんだけど・・・。気で支障が出てる。何だこれは・・・。 2025-03-17 16:20:50 エンジニアM @Mates_ENGINEER 今はまたサポートチャットに連絡して、「順番にオペレーターへお繋ぎしております。」から1時間が経過してる。 警備会社の連携が止まってるしテレワークにも支障が出てるし、電話も使えないんで困ってるんだけど・・・。 個人向けネット回線と電話って一般的にこんな物? 私が焦りすぎなだけかな? 2025-03-17 16:23:07 エンジニアM @Mates_ENGINEER 予備の楽天モバイルでテザ

    3日前に「NURO光」が何故か止まり、マニュアル通りにやっても復旧せず→サポートに問い合わせても3日間放置…仕事に支障が出てるんだけど、個人向けネット回線ってこんなもの?
    s_masao
    s_masao 2025/03/19
    うちはso-net出禁なんで、NUROの勧誘が来ても門前払い。「この辺Wi-Fi遅いですよね」とか、何を言っているのか分からない勧誘が来る。
  • AIを学びたい中学生のためのリンク集|shi3z

    今日、母校の中学校に行って子供たちに深層学習用PCを寄付するので、これを使ってAIとプログラミングを学ぶためのリンク集を置いておくことにする。 普通のPCやスマホから無料で使えるAIChatGPT  老舗/最新モデルが使える 全般に強い https://chat.openai.com/ AIStudio (Google Gemini) プログラミングや科学知識に強い

    AIを学びたい中学生のためのリンク集|shi3z
    s_masao
    s_masao 2025/03/12
  • オレを救った Cline を紹介する

    Workers Tech in Osaka #02 後々 Zenn で詳しく公開予定です!

    オレを救った Cline を紹介する
    s_masao
    s_masao 2025/03/08
  • 10分で分かるAIエージェントの設計パターン - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは!KIYO Learningでスタディングの開発をしている @Kumacchiino です! 今回は、AIエージェントについての記事を書いてみようと思います。 近年、AIエージェントが注目を集めていますが、その実態や実装手法、導入時の注意点については、まだ不明瞭な部分が多いのが現状です。 そこで、記事では各手法の概要やユースケースを整理し、実際の導入や活用に役立つ情報をまとめてみようと思います。 この記事は、Anthropicの「Building effective agents」をベースにしており、エージェントと

    s_masao
    s_masao 2025/03/07
  • 座りションしたら便器にチンコがつくんですけど!!!

    真面目な話ね。 これどうにかなんねえの?不衛生すぎるだろ。 最悪感染症になる。致命的な欠陥としか思えない。 俺別にチンコデカくねえし。ってことは男子諸君みんな経験あるよな? マジで勘弁してくれ。TOTOは何を考えてるんだ?ちゃんとテストしてるのか? (追記) 当然ウンコするときも発生することはあるのだ。この時は直近たまたま座りションしてたから反射でそう書いたのだ。 あ、座りションする時ってシッコが外に飛び出さないように竿をコントロールするからその時に触れがちっていうのはあるのか?もしくは大便より小便の方が頻度が高いから試行回数的に着く回数が多く印象に残るとか?ウンコのときはちんこがミニマムになることが多いから問題になりにくい? まあ座りションかウンコかはそこまで問題じゃないのだ。ウンコは大抵座りションも含むし(水勢に違いはあれど) とにかく、つくのが嫌、ただそれだけ。 みなさまご記載の通り

    座りションしたら便器にチンコがつくんですけど!!!
    s_masao
    s_masao 2025/01/31
    座る向きを逆にしたらいいよ。
  • ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」12年目です。今回は418のデータを集計しました。 例年同様、順位はあまり気にせず、国やジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2024年の作品を再発見していただければ幸いです。 3日間よろしくお願いします。作品にはできる限りリンクを付けました。記事末尾にはプレイリストもあります。ぜひご活用ください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 418人分のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて3人以上に挙げられた

    ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
  • DeepSeek-R1の論文読んだ?【勉強になるよ】

    記事は、DeepSeek-R1の論文とDeepSeekMathの論文を読んだ私の理解をもとに記載しています。 論文で使われている技術に関しては、ある程度の知識を持っているので、大きくは外していないとは思いますが、私の主観も入っている部分もありますので、ご了承ください。 また、DeepSeek-R1の論文が公開される前に、小型モデルに対して同様の実験(強化学習)をしていたグループがあるようです。 そちらのレポートは下記になります。 意図せず、DeepSeek-R1-Zeroの再現実験のようなレポートになっていますが、レポートの著者はDeepSeek-R1論文の公開前から実験していると主張しています。 こちらも非常に興味深かったため紹介です。 論文の興味深いところ 論文は、大きく分けて3つの構成でできています 強化学習による思考能力の強化 LLM(DeepSeek-V3-Base)に対

    DeepSeek-R1の論文読んだ?【勉強になるよ】
    s_masao
    s_masao 2025/01/27
  • 生成AI時代のミニゲームの作り方 - アイデアとコードと絵と音を生成する - ABAの日誌

    そうなると人間のやることは何になるかというと……微調整? 迫りくる赤い電子を避けて進もう。電子の間の黄色線を通って得点アップ https://t.co/VDjGACbzZi pic.twitter.com/u7STpP3cJu— ABA (@abagames) 2025年1月25日 このゲームをClaude 3.5 Sonnetや、いくつかの画像・音楽生成AIを使って作ってみた。ここではこれを具体的にどう作ったかを説明したい。生成AIを使ったミニゲーム開発プロセスの参考になれば幸いである。 まずはアイデア作りから。 このリポジトリの中にあるKnowledgeをClaudeに与えて、テーマを入力すれば、いくつかのワンボタンアクションミニゲームのアイデアをClaudeが生成する。Knowledgeには今まで私が作ったゲームのコードとその説明や、ワンボタンにどのようなアクションを割り当てることが

    生成AI時代のミニゲームの作り方 - アイデアとコードと絵と音を生成する - ABAの日誌
  • LLMがオワコン化した2024年

    当ニュースレターは2023年を「SaaSがオワコン化した年」と位置づけたが、2024年は早くもAIが終わった一年であった。少なくとも大規模言語モデル(LLM)そのものの発展を、物珍しそうに追いかける時期は過ぎた。生成AIが今後どこまで賢くなるかはもちろん未知数である。しかし、既に業務で十分に役立つレベルにある現行モデルのコストが今後も下がっていくことは確実だ。 The cost of GPT-4 APIs at launch in Mar 2023 was roughly ~$30 per 1m tokens. Seeing Deepseek V-3 APIs at ~$1 per 1m tokens today. For AI application companies, cost of "intelligence" is falling significantly faster tha

    LLMがオワコン化した2024年
  • まったりと英語を学ぶ - ANDPAD Tech Blog

    アンドパッドでバックエンドの開発をしているzigeninです。 この記事は ANDPAD Advent Calendar 2024の 11日目の記事です。 ここ数年、アンドパッドでは、海外エンジニアも開発へ参画するようになりました。海外のメンバーとのやりとりは英語で行われます。 そういう状況なので、アンドパッドは、会社として社員の英会話の学習の支援をしています。 私も補助を受けたことがあり、それを契機に英語を日常的に学ぶようになりました。 私の働いているチームでは海外エンジニアはいませんし、これからも海外メンバーと濃厚な関わりを持つ機会はなさそうです。 ただ、将来、なにかの拍子に海外関連の仕事を獲得できたら面白そうなので、まったりと英語学習を続けています。 今となっては、英語学習が毎日の習慣になり、毎日少しは英語を学ばないと落ち着かない体質になってしまいました。 記事では、私の英語

    まったりと英語を学ぶ - ANDPAD Tech Blog
  • 「キッザニア東京」来場予約者2.5万人の個人情報流出 不正アクセス受け

    職場体験テーマパーク「キッザニア」を運営するKCJ GROUPは12月6日、Webサイトが第三者による不正アクセスを受け、「キッザニア東京」(東京都江東区)への来場を予約した一部ユーザーの氏名や住所など2万4644件が流出したと発表した。 流出したのは、氏名と住所、メールアドレス、電話番号。2024年10月17日以前にキッザニア東京を予約する際に登録された一部という。 10月16日、同社が運営するWebサイトへの不正アクセスを検知し、17日に個人情報流出のおそれがあることが判明。情報流出の遮断措置を行った。 その後、外部専門機関の協力を得て影響範囲を調査し、流出した対象者を確定したという。対象の顧客には順次、メールか電話で個別に連絡する。 これまでに個人情報が公開されたり、不正使用されたりするなどの二次被害も確認していないという。キッザニア甲子園(兵庫県西宮市)、キッザニア福岡(福岡県福岡

    「キッザニア東京」来場予約者2.5万人の個人情報流出 不正アクセス受け
    s_masao
    s_masao 2024/12/10
    来場予約になんで住所が必要なんだ?管理もできないのに気軽に個人情報を集めてお漏らしする企業には厳罰を与えて欲しい。
  • 【特集】『Outer Wilds』ゾンビに捧ぐ!『Riven』『TUNIC』に代表される「いくつものパズルがひとつの正解を導くパズルゲーム」5タイトルをピックアップ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    2024年10月24日、『Outer Wilds: Archaeologist Edition』パッケージ版がPS5/ニンテンドースイッチ向けに発売されました。Game*Spark読者の方のなかには『Outer Wilds』に興味を持った方や、もう既にクリアしたという方もいらっしゃることでしょう。そこで今回は『Outer Wilds』と似た志を持ったパズルゲームを紹介していきます。 『Outer Wilds: Archaeologist Edition』出水ぽすか氏がキービジュアル描くパッケージ版がPS5/スイッチ向けに発売!初回特典はつまずきポイントを解説する宇宙飛行士必読のスターターガイドブック | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト 今回の記事で紹介しているものは、単なるステージクリア型のパズルゲームではなく、いくつかのロケーションやステージに謎が用意されており、そ

    【特集】『Outer Wilds』ゾンビに捧ぐ!『Riven』『TUNIC』に代表される「いくつものパズルがひとつの正解を導くパズルゲーム」5タイトルをピックアップ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • ゾッとする話。地震のあと避難所で過ごした友人が「歯みがきグッズを備えておけばよかったって後悔してる。マウスウォッシュじゃものたりなかったし、断水でうがいもできなかった」って言ってた。口がクサくなることもすっごくイヤだけど、歯周病の菌が増えたせいで…

    いくみ⛑️ @193fp 地震・大雨・自然災害と事故、犯罪などの危険から身を守る情報を発信してます。安全あんしんな暮らしをしたい人はフォローしてね🦦|弁護士会、警察学校の講師|災害ボランティア運営支援者認定| いろんなSNSがありますが私はXの発信がメインです lin.ee/6ciQmR7 いくみ⛑️ @193fp ゾッとする話。地震のあと避難所で過ごした友人が「歯みがきグッズを備えておけばよかったって後悔してる。マウスウォッシュじゃものたりなかったし、断水でうがいもできなかった」って言ってた。口がクサくなることもすっごくイヤだけど、歯周病の菌が増えたせいで 肺炎になって命を落とす人もいると聞いて怖すぎる…でも、水を使わない口腔ケアを教わったからみんなにも教えるね↓ 2024-11-05 06:12:06 いくみ⛑️ @193fp 災害のあとは関連して発症した病気などで命を落とす関連死が

    ゾッとする話。地震のあと避難所で過ごした友人が「歯みがきグッズを備えておけばよかったって後悔してる。マウスウォッシュじゃものたりなかったし、断水でうがいもできなかった」って言ってた。口がクサくなることもすっごくイヤだけど、歯周病の菌が増えたせいで…