記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohri
    おもしろい。SaaSから見るとAIはもうどう付き合うかの対象であり、呼び出される側にならないようにしたいし、できれば複数のSaaSを使わせる側になりたいのではないかという話かな

    その他
    ya--mada
    改めて読んでみると示唆的。例えばセキュリティベンダーであれば、データストアのSIとAIユースの設計が求められる機能かもね。SOCとコンサルはそれで終わり。開発、構築、運用の基本的なITライフサイクルが重要となる。

    その他
    speedworld1231
    とりあえず本文をAIに要約してもらえればすぐに概要はわかるので読む価値があるかはそこから判断すればよい。要約した結論だけ見たらすぐに本文はオワコンとは言ってないと分かる

    その他
    nabinno
    デジタルヘルス分野でも研究活動が頭打ちになってきているので、感触としては同じ。ヘルス分野と同じく、今後の流れは個別最適化に入るのだろう。 https://x.com/nabinno/status/1867578950396129434

    その他
    misshiki
    “少なくとも大規模言語モデル(LLM)そのものの発展を、物珍しそうに追いかける時期は過ぎた。”

    その他
    nekonyantaro
    ベンチャーマインドの強い人にとっては「コモディティ化」した時点で「オワコン」ということか。

    その他
    hatomugicha
    オワコンが頭に入り過ぎて内容があんまり入らなかったけど生成AIの荒さが取れる時期を明確に書けるなら書いといてくれできないなら何が仕事を奪うのかを教えてくれと思い続けた2024年だった

    その他
    shields-pikes
    タイトル詐欺。内容に合わせて、正しく「LLMのコモディティ化」と書こう。ただ、この詐欺タイトルじゃなきゃ、XでもAI推進派・AI反対派問わず広く拡散されなかっただろうし、ブクマ500オーバーもされなかっただろうね。

    その他
    potnips
    扇情的なタイトルをつけてビューを稼ぎたい人か、オワコンという言葉の意味がわかってない人かのどちらか

    その他
    natu3kan
    産業革命でも力織機(蒸気機関+実用的な機械)の普及でフェーズが変わったから、企業に手が届くレベルの価格で技術使えて当たり前になるとフェーズは変わるよね。

    その他
    NOV1975
    わかんなくはないけど、ここに書かれてる未来が実現すると例えば世界のデータ転送コストが超絶値上がりしそう(つまり、コストの発生箇所が移動するだけになりそう

    その他
    nemoba
    SIの正体がSQLの翻訳家だった時代からAPIの翻訳家になって、翻訳は機械がやれば良いんじゃない?まで来れそうになったつう話やね。

    その他
    IGA-OS
    コストが下がるとできることが増える・・・ということはなんとなく分かった

    その他
    Fushihara
    オワコンがオワコンになった件について

    その他
    namisk
    「オワコン」は釣りだが、本文について現状の整理分析には膝を打って同意する部分あり、その先の近未来の予想も参考になった。"データベース&LLMラッパーとなっていくSaaS"と、ワークフロー関連の部分。

    その他
    k12u
    SaaS -> Vertical SaaS ってことだと思う。Horizontal SaaSだと思うと疑問符が出てきて読めなくなる

    その他
    kagerouttepaso
    Xで見た意見だけど、現状コンパイラの吐き出すアセンブラの正確さを疑う人がいないように、テスト項目だけを管理する時代が来るんだろうな。開発者がサービス間のAPI仕様に関心を持たない日も近い。

    その他
    Ez-style
    スタートアップがアイデア一つでBigTechに伍してLLMを開発するのが完全に無理になり、大半の企業がありものをどう使ってマネタイズするかという競争になったことについて、前者をもってオワコンというなら、そうね。

    その他
    Rootport
    (俺が熱心にブログを更新していた13〜14年前はこれくらいの「釣りタイトル」はよく見かけたけど、今のみなさんはなかなか手厳しいですね…時代は変わった…)

    その他
    securecat
    LLMの常識がどうこう言う以前に、オワコンの言葉遣いが非常識すぎんか? 2023年のニュースレターの時点で誰も突っ込まなかったから、オワコンって言っていいんだと勘違いしたのだろうけど

    その他
    mk173
    普及期に入るとしても、プッシュ型の提案ツールとしてのニーズがほとんどになりそうな気はする

    その他
    imash
    「既に業務で十分に役立つレベルにある現行モデル」なのにオワコン、と

    その他
    hesopenn
    面白いけどパラグラフ・ライティングができていなくて読みにくかった。Claudeに整形させて読んだ…。

    その他
    takayaman
    LLMのコモディティ化と、SaaS連携への活用。顧客のIFを取れるか、未連携の個所を特定できる企業が残る。

    その他
    xxjun
    もったいないなあ、中身は面白い事が書いてあるのにタイトルが全てを台無しにしている

    その他
    kyopeco
    タイトルはさておき、トレンド激化でモデル開発コスト回収不可なのと、ラストワンマイルとして、SaaSを抑えてるとこが強いのは本当にそう。現状のLLMはRAG・Agent含めシステム要素強めなので。

    その他
    nzjvugjjk
    いつものように中身読んでるコメントは少ないですねw。今後の予想として私も観点としては面白いと思いました。一方で、私はデータの重力がmoatであり続けるのは変わらないだろうと思います

    その他
    pwatermark
    言いたいことを何一つ言い表せてないタイトルだなあ geminiに聞いたら「記事の要約に基づくと、タイトルは「LLMコモディティ化時代のSaaS企業の対応」が適切です。」って言ってんぞ

    その他
    wktk_msum
    SaaSの普遍化のようにLLMも普遍化したとのこと

    その他
    yooks
    “SaaS”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    LLMがオワコン化した2024年

    当ニュースレターは2023年を「SaaSがオワコン化した年」と位置づけたが、2024年は早くもAIが終わった一...

    ブックマークしたユーザー

    • shunmatsu2025/02/19 shunmatsu
    • heatman2025/02/04 heatman
    • toya2025/02/02 toya
    • mohri2025/02/02 mohri
    • bone-eater2025/01/28 bone-eater
    • ya--mada2025/01/19 ya--mada
    • fm3152025/01/12 fm315
    • appleanddice2025/01/12 appleanddice
    • hush_in2025/01/11 hush_in
    • cidermitaina2025/01/10 cidermitaina
    • speedworld12312025/01/09 speedworld1231
    • miguchi2025/01/09 miguchi
    • aont2025/01/08 aont
    • nabinno2025/01/07 nabinno
    • tinsep192025/01/07 tinsep19
    • yamada_k2025/01/07 yamada_k
    • Itisango2025/01/07 Itisango
    • nasujiro2025/01/06 nasujiro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む