タグ

2009年11月30日のブックマーク (5件)

  • 砂漠の蟻には万歩計が備わっている? | スラド サイエンス

    ストーリー by reo 2009年11月30日 12時30分 両手両足を切り落とされては人間でも帰還できません 部門より サハラ砂漠の蟻には万歩計のような能力が備わっていると考えられるそうだ (家 /. 記事より) 。 蟻は太陽の位置から方角を割り出したり、フェロモンなど分泌物の匂いを使って互いに餌や巣への道のりを知らせていることが分かっている。砂漠では匂いをつけても風に飛ばされてしまうが、それでも確実に帰巣できるのは蟻に万歩計のような能力が備わっているからではないかと考え実験を行った研究チームがいたそうだ。実験では餌にありついた蟻を 3 つのグループに分け足の長さを変えてみたとのこと。最初のグループでは豚の毛を使い竹馬のように足の長さを伸ばし、もう 1 つのグループは足を切って短くし、残りの 1 グループには何もしなかった。その結果、足が長いグループは巣を超えたところで、足の短い蟻は

    s_shisui
    s_shisui 2009/11/30
  • ロシアのとある結婚式の写真が世界中のインターネットで話題に|デジタルマガジン

    s_shisui
    s_shisui 2009/11/30
    志村ー! おっぱいおっぱい!!
  • 「政治迎合は学者生命にかかわる」 温暖化試算、お蔵入りの背景は… (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    鳩山政権が国際公約に掲げる温室効果ガスの25%削減。その家計への影響を検討してきた政府のタスクフォース(有識者会議)が24日、試算をまとめたが、政府は非公表扱いとし、来年2月までの再試算を命じた。なぜ試算は“お蔵入り”となったのか−。その背景として、不都合な結果を避けたい政権の意向をめぐり、タスクフォース内で対立や暗闘があったことが29日、産経新聞が入手した議事録などで明らかになった。「ネガティブな印象」 「このまま数値が出ていくと、国民にネガティブなイメージを与えてしまう」 24日夕、首相官邸で開かれた「地球温暖化問題に関する閣僚委員会」の副大臣級検討チームの会議。福山哲郎外務副大臣は、タスクフォースの植田和弘座長(京大教授)が提出したA4版約30枚の報告書を非公表とするよう訴えた。 タスクフォースの主な任務は、鳩山由紀夫首相による「2020年に温室効果ガスの排出量を1990年比で25%

    s_shisui
    s_shisui 2009/11/30
  • 藤井財務相「円相場、今の事態は静観しないといけない。介入はあり得ない」 静観の姿勢表明 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 セラミック金網(三重県) 2009/11/29(日) 23:38:46.06 ID:x+EPm+nY ?PLT(12001) ポイント特典 <藤井財務相>円高是正での為替介入考えず 静観の姿勢表明 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091129-00000063-mai-pol 藤井裕久財務相は29日夜、ドバイショックで一時1ドル=84円台まで急騰した円相場について、「今の事態は静観しないといけない。(為替)介入はあり得ない」と述べ、円高是正のための為替介入は考えていないことを明らかにした。 この日、首相公邸であった鳩山由紀夫首相らとの会合後、記者団の質問に答えた。 公邸での会談で藤井氏は、為替の動きについて「偏った動きをしている」などと説明。同時に「介入という言葉を使ってはいけないというのは国際常識だ」とも語ったという。さらに、円高対策は「金融(

    s_shisui
    s_shisui 2009/11/30
  • 漢方薬に保険が効くようになった経緯

    経緯 1967年10月、国は事務局長通知の形で、製薬会社が新薬を申請するときに、二重目隠し法による臨床試験のデータを提出するよう規定しかし、1967年10月以前に許可された医薬品は既得権として免除1970年にこの問題が国会で取り上げられ、1971年から旧薬の再評価の申請を受け付けた。提出すべき二重目隠し法による臨床試験のデータを持たない漢方製薬会社は最大の危機に見舞われた。その当時、中国では圧倒的に不足していた西洋医と西洋医薬品を補う苦肉の策で、西洋医学と中国医学を併列させる洋中合作の医療体系を確立していた。そのことが、日国内で「漢方・針・灸」に西洋医学と対等の評価が与えられたかのような幻想が広がり、マスコミもそれをあおり続けた。漢方の大手メーカーが市民運動を企画して、「東洋2000年の歴史が証明している漢方を健康保険に採用せよ」と多数の医師や市民の署名を厚生大臣に提出。当時の日医師会

    漢方薬に保険が効くようになった経緯