タグ

ブックマーク / srad.jp (414)

  • 風疹の流行が続く、検査に使用するガチョウの赤血球不足も | スラド

    2011年以降少ない数で推移していた風疹患者報告数が、2012年6月から大きく増加、9年ぶりの大流行が続いているそうです(東京都感染症情報センター、厚生労働省)。30歳から49歳の男性での報告数が多く、また妊娠初期に風疹に罹患したことで発生する可能性がある先天性風疹症候群の報告数も2012年には急増しているとのことです(国立感染症研究所)。風疹の抗体価を測定するHI法に用いるガチョウの赤血球も不足している模様(栃木県感染症情報センター)。 風疹の全報告数は2013年に入ってからの2か月間ですでに1500件を超え、総数で2500件だった2012年以上のペースで風疹流行が見られます。さらに来月に新入生・新社会人をむかえ、転居があると2007年の麻疹のときのように大規模な大学の休講なども起こり得るかもしれません。 2007年の反省に基づいて、中学1年生・高校3年生には麻しん風しんワクチン接種が公

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/26
  • 米国税庁、6万ドルかけてスタートレックのパロディービデオを作る | スラド

    教育用としての価値のない教育用ビデオを制作したとして、米国税庁(IRS)が議会から叱責されたそうだ(APの記事、 CBS Newsの記事、 家/.)。 このビデオはテレビドラマ「スタートレック」のパロディーで、長さは約6分間。2010年のカンファレンスで上映されたという。ビデオはテレビドラマ「ギリガン君SOS」のパロディーと同時にIRSのスタジオで撮影され、経費は合計約6万ドル。出演者は全員IRSの職員だが、スタートレックの方はコントロールルームの凝ったセットを使用するなど、経費の大半を占めていたようだ。IRSではこのビデオを制作したことが誤りであったことを認めており、こういったビデオが今後制作されることはないと説明している。

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/25
  • 人類の文明開化、ビールによってもたらされた | スラド

    人類の文明が開化するのに、アルコールが大きな役割を果たしていたとのこと (家 /. 記事、The New York Times の記事より) 。 人類が誕生ばかりの頃、我々の祖先は社会能に守られ群れをなして生き延びた。だが人間社会の序列や役割分担を守るといった社会規範は、文明を築くための探究心や芸術的表現、空想力、発明力、実験に蓋をしていたのだそうだ。この蓋を外すことになったのが、発酵した果物や穀物との出会いであったのだという。 アルコールは、引っ込み思案な人が自由に喋べれるようになったというだけではなく、それまで堅く硬直していた社会構造に柔軟性をもたらし、同時に、連携力且つ創造力が増し、発想が豊かになったとのこと。

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/19
  • 症状が現れる数年前にアルツハイマーの発症を検出する技術が開発される | スラド

    コンピューターを使用した視覚認知テストにより、症状が現れる数年前にアルツハイマーの発症を検出できる技術を米スタートアップ企業「Neurotrack」が開発したそうだ(Councel & Healの記事、 Gigaomの記事、 Medical Xpressの記事、 家/.)。 テストでは見たことのある映像を画面に表示した場合と、見たことのない映像を画面に表示した場合の被験者の眼球の動きを比較する。これによりアルツハイマーで最初に病変が現れる海馬の状態を検出することが可能になるという。テストでスコアが50%以下となった被験者の100%が6年以内にアルツハイマーと診断された一方、スコアが67%以上だった被験者でアルツハイマーを発症した者はいなかったとのこと。 アルツハイマーの早期発見が可能となることで、早期の治療が可能となるほか、治療薬の開発につながることも期待される。この技術は3月8日から1

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/16
  • サムスンの狙いはシャープの複写機事業? | スラド

    先日、サムスンがシャープに出資することが発表されたが、SankeiBizによると、サムスンの狙いはシャープの複写機事業のようだ。資提携のための交渉の場で、サムスンはシャープに対し複写機事業の買収を打診していたという。 サムスンは複写機事業の拡大を狙っているものの、複写機の世界シェアは日メーカーが大多数を握っており、シャープの世界シェアは12.5%(第5位)。いっぽうサムスンは1〜2%とのことで、シャープの技術を取り込んでの拡大を狙っている模様。シャープにとって複写機事業は黒字を出している数少ない部門の1つということですぐの売却はないだろうが、今後シャープの経営が行き詰まった際に大きな動きを行う可能性も指摘されている。

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/15
  • ライト兄弟よりも早く有人飛行機を操縦していたとされるGustave Whitehead | スラド

    1903年12月17日、ライト兄弟は世界初の動力を使った航空機の有人飛行に成功したとされている。しかし、それより2年ほど前となる1901年8月14日の早朝に、ドイツからアメリカ移住した移民であるGustave Whiteheadが、コンドル21号と呼ばれる実用的な有人飛行機を操縦したという説もある。2013年3月8日、航空史研究の権威でもあるジェーン出版社がこのGustave Whiteheadの主張を認識したという。ジェーン出版社は創立時期や資料の散逸などにより、Gustave Whiteheadの主張をこれまでは認めてなかった(Gustave Whitehead — Pioneer Aviator、家/.)。 なお、Gustave Whiteheadの航空機の歴史については、「Gustave Whitehead - Pioneer Aviator」というページでコンピューター画像に

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/12
  • 顔をスキャンして悪巧みをしていないか判断する壁 | スラド

    生体認証技術を持つドイツのDermalog社が、人間の顔をスキャンして表情から年齢や感情を読み取るシステムを開発した。このシステムは、透明なガラスにディスプレイが埋め込まれた壁のようなデバイスを使用し、顔認識の結果とともに年齢や性別、感情を数値化した情報などが表示され、また悪巧みをしていないかどうかなどを判断できるという(PC PRO、家/.)。 ただ、精度についてはまだ疑問が残るものになっているようで、デモに参加したPC PROの記者は「年齢に45~75歳まで幅があるのは、ダニエル・クレイグとジャック・ニコルソンくらいギャップがある」という感想を書いている。

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/08
  • https://srad.jp/story/13/03/05/005200/

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/05
  • タンタルとチタンを安価に生成できる新技術 | スラド

    タンタルはコンデンサ用の材料として最良の素材だか、1キログラム当たり500~2,000ドルと高価。同様にチタンも腐に強く、軽く、強度もあるが高い。このため、スーパーカーや航空機、人工骨格のような製品を中心に使用されている。しかし、The Economistの記事によれば、英国の小さな企業の「Metalysis」社の新しい技術により、こうしたタンタルやチタンの価格を時価の10分の1未満に下げる可能性があるという(The Economist、家/.)。 キーとなるのはFFCケンブリッジ・プロセスと呼ばれるアルミニウムの溶解に似ている技術だという。開発者はチタン、ネオジム、タングステン、バナジウムなどに応用できるか研究している模様。

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/03
  • 岩手県花巻市で猛毒のシアン化ナトリウムを含む廃液5~6トンが流出 | スラド

    岩手日報によると、花巻市のめっき加工場の貯蔵タンクから猛毒のシアン化ナトリウムを含む廃液5~6トンが流出したという。原因は、誤って除雪業者が除雪車をぶつけたためだそうだ。廃液の多くは積もっていた雪に吸収されたが、一部は側溝や雨水構に流れ、工業団地内の貯水池に達したという。 流出したシアン化ナトリウムは換算すると12万5000人分の致死量に相当するとのこと。ただし、近くの川への流出は確認されていないという。

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/01
  • FMへの移行を検討するAMラジオ局 | スラド

    ストーリー by hylom 2013年02月28日 17時31分 文化放送を聞こうとすると謎の言語の放送が聞こえる思い出は過去のものになるのか 部門より AMラジオ各局がFMに移行することを検討している模様(朝日新聞デジタル)。 AMの「聞きにくさ」が主な理由だが、設備の老朽化などの要因もあるという。FMへの以降を検討しているのは文化放送やTBSラジオ、ニッポン放送などだそうで、移行後も当面はAMとFMを併用して放送するという。 テレビのデジタル化によって周波数の空きができたことから、ラジオ業界はこの周波数をデジタルラジオに使うことを検討していたものの、デジタルラジオは普及せずに計画は頓挫。この周波数を使ってFM放送を行うことを計画しているようだ。

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/01
  • 原爆の製造も行われた米ハンフォード核施設で汚染水漏れが確認される | スラド

    ワシントン州東南部にあるハンフォード核施設にて、地下に貯蔵されている放射性廃棄物貯蔵タンク6基から汚染水漏れが確認されたことを、ワシントン州インズリー知事が先週金曜日に発表した。各タンクから1年間当たり数ガロンから数百ガロンが漏れ出ているだろうとのこと(家/.、The Seattle Times記事)。 汚染水が実際どこに流出してしまったのかはまだ正確には分からないようだが、直ちに健康被害をもたらすものではないとしている。貯蔵タンクと地下水は46メートルから61メートルの乾燥土壌で隔てられており、コロンビア川に通ずる地下水に汚染水が到達するまでには何年もかかるだろうとのこと。コロンビア川までの距離はおよそ8キロメートル。 1945年に長崎に投下されたプルトニウム型爆弾はハンフォード・サイトで製造された。またハンフォード・サイトは冷戦時代の核兵器製造が行われた場所で、同サイトの地下にある放

    s_shisui
    s_shisui 2013/02/27
  • 携帯電話を追跡して交通渋滞を分析する | スラド

    MITとカリフォルニア大学バークレー校の研究者らが携帯電話を使って通勤時の交通渋滞を分析する試みを行ったそうだ(Ars Technicaの記事)。 携帯電話では、通信している基地局の位置からそのだいたいの場所を検知できることはよく知られている。この調査ではこれを利用し、自動車通勤者の通勤経路や位置情報を取得したという。 その結果、ラッシュアワーでも98%の道路は余裕があり、2%の道路が渋滞の原因になっていたことが分かったという。両大学はさらなる分析を行い、カーナビゲーションなどと連動した交通渋滞緩和システムを作っていくとのこと。

    s_shisui
    s_shisui 2013/02/27
  • カナダで Bluetooth を使った交通情報システムが稼働中 | スラド

    カナダのカルガリーで Bluetooth を使った交通情報システムが実用化されているとのこと (Telescope Magazine の記事、昨年 11 月末の家 /. 記事より) 。 記事によれば、道沿いに 15 箇所の Bluetooth センサーと、7 つの電光掲示板を設置。設置されたセンサーが車側の Bluetooth デバイスの MAC アドレスを拾って、これを元に渋滞状況が計算されて所要時間を電光掲示板に表示すると言う仕組みらしい。Bluetooth デバイスを使うドライバーが多いほど精度も上がるとのこと。ドライバーは掲示板に表示される所要時間を見て、リアルタイムに最適な経路を選べるとしている。 なお、プライバシー保護のため収集されるのはあくまでも MAC アドレスのみとのこと。

    s_shisui
    s_shisui 2013/02/26
  • 傷口に砂糖を塗ると効く? | スラド

    イギリスのウェストミッドランド州にある病院でアフリカの民間療法が大活躍しているそうな (IRORIO の記事より) 。 床ずれや下腿の潰瘍、切断による傷の治療時に、傷口に湿布などで砂糖 (グラニュー糖) を塗るのだという。バクテリアの成長には水分が必要となるが、傷に砂糖を塗ることで水分がそちらに吸収されるため、バクテリアの増殖がい止められ、傷の治癒が促される、ということらしい。ジンバブエでは一般的な治療方法で、イギリスの病院でも抗生物質より効果を発揮しているとのこと。 なんとも眉唾な治療方法だが案外効くのかもしれない。誰か実験体となって報告してくれると期待している。なお症状が悪化したとしてもタレこみ人は一切責任取れない。自己責任でよろしくお願いします。

    傷口に砂糖を塗ると効く? | スラド
    s_shisui
    s_shisui 2013/02/22
    うーむ
  • 透明な紙に印刷されるトランジスタ | スラド

    再生可能な材料で軽量かつ安価な電子デバイスの開発をするため、研究者たちは発明されてからほぼ2000年の歴史がある「紙」という技術に着目した。紙はカーボンナノチューブが含まれたインクなどが浸透しやすく印刷技術などが応用できることから生産性が高い。しかし、普通紙の表面は凹凸が激しく、正確に計算されたトランジスターを印刷するには適していないという。また、ディスプレイ用の電子機器を製造するためにも、プラスチックもしくはガラスのような透明度のある素材を必要としていたそうだ。そこで、Maryland大学の材料学者であるLiangbing Hu氏は、製紙用パルプを化学薬品で処理することにより、平滑かつ透明な紙を作り出すことに成功した(C&EN、ACS NANO、家/.)。 この紙は平均して直径10nmというサイズのセルロース繊維でできており、プラスチックと同等の平滑性を持つという。また約84%という透

    s_shisui
    s_shisui 2013/02/08
  • https://srad.jp/story/13/02/07/1531202/

    s_shisui
    s_shisui 2013/02/08
  • 笹子トンネル崩落の原因は接着剤不足? | スラド

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。昨年12月に崩落事故が発生した中央自動車道・笹子トンネルのボルトで、接着剤不足が確認された模様(朝日新聞、読売新聞)。 来はボルトの先端部分までが接着剤で満たされるはずが、ボルトの付け根部分にしか接着剤が残っていなかったとのこと。設計上はボルトは約4トンまでの荷重に耐えられるはずが、実際には6割のボルトが接着剤不足のためこの荷重に耐えられない状態だったそうだ。さらに、約1割のボルトは実際にボルトにかかる平均荷重である1.2トンにも耐えられない状態だったという。

    s_shisui
    s_shisui 2013/02/04
  • 飲酒運転緩和法案がアイルランドの地方議会で可決 | スラド

    先月の話題ではあるが、飲酒運転の厳罰化が進む昨今、アイルランドの最西端に位置するケリー州の地方議会で「田舎に住む一部の人に限り、数杯の飲酒後の運転を許可する法案」が可決された (Autoblog 日版の記事、BBC News の記事より) 。 そもそもアイルランドは運転が許容される血中アルコール濃度を 0.05 % までと定めており、これはイギリスやアメリカ合衆国の多くの州における基準値 (0.08 %) よりやや厳しめ。もともとはアイルランドも 0.08 % が基準値だったが 2011 年から 0.05 % に引き下げ、その結果交通事故死亡者が減少し、効果を発揮していたという。にも関わらずこのような法案が提出された背景には「人里離れた田舎で暮らす人にとって、パブで酒を飲むことは人と交流する数少ない機会」「厳しい規則を設けたことで、免許を失うことを恐れ、毎晩家で寂しく過ごすお年寄りもいる

    s_shisui
    s_shisui 2013/02/04
  • 核融合実験装置 JT-60SA 建設開始 | スラド

    原子力研究開発機構那珂核融合研究所(茨城県那珂市)において、EUとの共同で運用する予定の核融合実験装置 JT-60SA の組み立てが始まった (47NEWS の記事より) 。 これまでの流れがわからない方や、この先どうなるんだろうという方には、このプレゼンテーションのページをまずお勧めする。 しかし、この時期に JT-60 があった茨城で行うというのは、いろんな事情を考えると複雑なものがある。

    s_shisui
    s_shisui 2013/01/29
    核融合っていつになったら実現するんだろ。