タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (76)

  • 乙武氏「テロ組織の主張に耳を傾け、対話の扉を」 「話してわかる相手か」「薄っぺらい理想論」と猛反発

    フランスのパリで起きた同時多発テロを受け、作家の乙武洋匡さんが「彼らの主張にはまったく耳を貸さずに国際社会から孤立させることが、当に平和へと続く道なのか」とツイッターに投稿し、物議をかもしている。 「話し合いの余地があるのか」などと反発を招いているほか、テロ行為を容認していると受け止める人もいる。 テロ組織は国際社会の一員? 2015年11月14日早朝(日時間)に発生した同時多発テロを受け、各国首脳は声明を出し、国際社会の協調を訴えた。こうした動きに乙武さんは11月15日、自身のツイッターで、 「『国際社会は一致団結して、このテロに立ち向かうべきだ』と言うが、このテロを起こした犯行グループも含めて"国際社会"なのではないだろうか。『シリアで空爆を続けるフランスは許せない』という彼らの主張にはまったく耳を貸さずに国際社会から孤立させることが、当に平和へと続く道なのだろうか」 と投稿した

    乙武氏「テロ組織の主張に耳を傾け、対話の扉を」 「話してわかる相手か」「薄っぺらい理想論」と猛反発
    s_shisui
    s_shisui 2015/11/17
  • 全国に100軒はある「大勝軒」って何だ 山岸さんがのれん分けした店ばかりと思うと...

    人気のラーメン店「東池袋大勝軒」が揺れている。創業者の山岸一雄さん(享年80)が2015年4月に亡くなって半年が経ったが、約60人の弟子で構成された互助会組織「大勝軒のれん会」が分裂してしまった。 「東池袋大勝軒」は、「つけ麺の元祖」として知られる。山岸さんが考案した、看板メニューの「特製もりそば」はつるりとした感とコシの強い自家製麺に、甘酢っぱくもあっさりしたスープが特徴だ。 大勝軒「のれん会」と「味と心を守る会」だけで80近くにのぼる 多くのファンを抱えている大勝軒。その「味」は、艶やかな白色に卵の黄色がほんのりとした、工夫をこらした自家製の「多加水卵中太麺」と、げんこつと豚足、鳥をベースにひき肉の旨みと甘みがミックスされ、さらに煮干や鯖節、魚粉を加えることで生まれる、魚の風味とコクがしっかりと生きた豊かな味のスープにある。 つるりとした中にもコシがしっかりとした感で、塩分を含んで

    全国に100軒はある「大勝軒」って何だ 山岸さんがのれん分けした店ばかりと思うと...
    s_shisui
    s_shisui 2015/10/06
  • 市原悦子がNHK番組で差別語連発 有働アナ謝罪、視聴者からは擁護や評価の声

    女優の市原悦子さん(79)が出演したNHKの番組で「かたわ」「毛唐」という言葉を口にし、アナウンサーが後で謝罪する一幕があった。 いずれも体が不自由な人や外国人に対する表現で、メディアなどでは使用が避けられている。しかしネット上では市原さんの発言を非難する声はほとんどなく、「前後の文脈上問題ない」「差別意識はない」と擁護する意見が多い。 「やまんば」への思い入れ語る場面で・・・ 市原さんは2015年5月22日に放送された「あさイチ」にゲスト出演。「まんが日昔話」のナレーションを務めた思い出話に話題がおよび、「一歩一歩やっていくほかない」「風が吹いたらいい季節だなあと感じるようになった」と同番組に教えられたことが多いと振り返った。 続けて、一番好きな話は「やまんば」だとし、 「私のやまんばの解釈は世の中から外れた人。たとえば『かたわ』になった人、人減らしで捨てられた人、外国から来た『毛唐』

    市原悦子がNHK番組で差別語連発 有働アナ謝罪、視聴者からは擁護や評価の声
    s_shisui
    s_shisui 2015/05/23
  • 「美女がハイタッチ求めてきた!」ツイッターで報告続々 おっさん大喜び、夢のような話の真相

    モデルやアイドルなど、「カワイイ子」と握手やハイタッチを交わすには、CDや写真集を買う、イベントに参加するなど、多少のお金がかかるのが通例だ。 ところが、東京の新宿駅と渋谷駅で、「美女とタダでハイタッチできたぞ!」という報告がツイッターを席巻している。夢のような話だが、これには裏があるようで…。 「仕事頑張れそうです!」「疲れふっとびますわ」 2014年5月29日9時頃から、こんなツイートが投稿され始めた。 「新宿駅エスカレーターでギャル軍団が出勤前の人たちとハイタッチ!みたいな企画をやってる」 「新宿駅のエスカレーターで可愛い子ちゃんたちがハイタッチしようって看板かかげておっさんたちとめっちゃハイタッチしてたんだけど。俺もやりたかった」 「新宿駅でハイタッチしてきた!元気に『行ってらっしゃい!』と言ってもらえて、仕事頑張れそうです」 さらにこの日20時過ぎには、 「渋谷駅で可愛いおねーち

    「美女がハイタッチ求めてきた!」ツイッターで報告続々 おっさん大喜び、夢のような話の真相
    s_shisui
    s_shisui 2014/05/31
    宗教ではないのかー。
  • 次の大地震は房総沖で発生する? 前兆「ゆっくり滑り」が起きていた

    千葉県沖で気になる現象が起きている。年明けから「通常とは異なる地殻変動」が見られたというのだ。 陸側のプレートと海側のフィリピン海プレートの間で引き起こされる「ゆっくり滑り(スロースリップ)」と呼ばれるもの。専門家によると東日大震災直前にも発生しており、因果関係について研究が進められている。 地盤が通常とは異なる南東へ6センチ動いた 国土地理院は2014年1月10日、房総半島の観測データに1月2日ごろから地殻変動が検出されたと発表した。ゆっくり滑りによるものと推定する。 通常、地震のメカニズムはこうなっている。海側のプレートがずれて陸側のプレートを引きずり込みながら沈むが、限界に達すると陸側プレートが反発して跳ね上げられるようになる。この時に揺れが起きるのだ。ゆっくり滑りの場合、プレートがずれ動くのがゆっくりであるため陸上で大きな地震につながらない。房総半島沖で起きたものは、地盤が通常と

    次の大地震は房総沖で発生する? 前兆「ゆっくり滑り」が起きていた
    s_shisui
    s_shisui 2014/01/24
  • 新宿・渋谷と幕張が直通運転の可能性 千葉市長が16年度にも「試行運行」明かす

    新宿や渋谷から幕張に向かう際に不便だとの声が絶えないのが、新木場駅で東京臨海高速鉄道(りんかい線)からJR京葉線に乗り換えなければならないことだ。両路線の線路は物理的にはつながっているが、運賃精算がネックでなかなか直通運転が実現してこなかった。 だが、千葉市の熊谷俊人市長が2013年12月の市議会で、16年度にも直通電車の試行運行を目指し、JRに働きかける方針を明らかにした。仮に実現すれば、幕張に行く人にとっては利便性が向上しそうだ。どのようにして実現しようとしているのか。 東京駅経由だと乗り換えに8分もかかる 現在、渋谷・新宿エリアから幕張に向かうには大きく2つのルートがある。ひとつは中央線に乗って東京駅で京葉線に乗り換える方法だ。だが、東京駅の中央線ホームと京葉線ホームは非常に遠く、乗り換えには8分程度もかかって非常に不便だ。 もうひとつが、りんかい線経由だ。新宿からりんかい線に直通す

    新宿・渋谷と幕張が直通運転の可能性 千葉市長が16年度にも「試行運行」明かす
    s_shisui
    s_shisui 2013/12/10
  • 官邸FBに異例の「いいね!」6万7000件 自衛隊1000人規模派遣に現地から感謝の声

    台風30号で大きな被害を受けたフィリピンへの支援活動が格化するなか、日の首相官邸の英語版フェイスブックの記事に7万件近い「いいね!」が寄せられている。 記事は、安倍晋三首相が自衛隊員を1000人規模で派遣する方針を表明する内容で、1万3000件以上寄せられたコメントの大半が、現地からの感謝の声だ。日の官公庁、しかも外国語のフェイスブックに対する反応としては、きわめて異例だ。 「Arigato gosaimasu Nippon」「bansai Japan.. arigato !!」 英語版のフェイスブックの内容は基的に日語版の内容を翻訳したもので、「いいね!」の数は、多くても数百程度だ。だが、そのうちのひとつには、2013年11月19日17時時点で「いいね!」6万7500件、シェア(共有)3万4400件、コメント1万3000件以上が寄せられている。 コメントの内容は、 「Thank

    官邸FBに異例の「いいね!」6万7000件 自衛隊1000人規模派遣に現地から感謝の声
    s_shisui
    s_shisui 2013/11/20
  • 鳥栖市公式ゆるキャラが「アナル」「われめ」… ラジオで「問題発言」、活動自粛か

    「ゆるキャラグランプリ2013」の投票締め切り翌日、エントリーしている「ゆるキャラ」の活動自粛が報じられた。渦中にあるのは佐賀県鳥栖市のマスコットキャラクター「とっとちゃん」。ラジオの深夜番組での発言が「わいせつ」だったとして問題視されたという。 西日新聞(2013年11月9日朝刊)は「鳥栖ゆるキャラが『わいせつ生放送』 とっとちゃん、活動自粛」と報じた。10月23日未明に放送されたラジオ番組での「わいせつな発言」が問題視され、鳥栖市はとっとちゃんの活動自粛を決め、ぬいぐるみやキーホルダーなどの「とっとちゃんグッズ」の販売も中止したという。 出演者「観光協会から『下ネタ』許可とってる」 とっとちゃんは04年、鳥栖市の市制50周年を記念して生まれた。市鳥のメジロをモチーフにしたキャラクターだが、胴体の丸さと口ばしが特徴的なため、ツイッターのプロフィールでは「僕はペンギンに間違えられる事が多

    鳥栖市公式ゆるキャラが「アナル」「われめ」… ラジオで「問題発言」、活動自粛か
    s_shisui
    s_shisui 2013/11/09
  • 「PM2・5」千葉県注意報!中国からの飛来じゃなさそう…工場・自動車多いと日本国内でも発生

    千葉県市原市できのう4日朝(2013年11月)、高い濃度の大気汚染物質PM2.5が観測され、千葉県は全県に注意情報を出した。中国で問題になっているPM2.5が千葉県で、それも市原市にだけなぜ発生したのか。 高い数値が観測されたのは市原市の観測所で、午前4時から5時までの1時間に1立方メートル当たり最高127マイクログラムを観測した。このため、県では1日の平均濃度が国の基準の70マイクグラムを超える恐れがあるとして、不要不急の外出を控えるよう首都圏で初めてとなる注意情報を出した。 市原市環境監視センター「この地区だけにガスの塊ができた可能性」 「知りませんでした」「うち中でびっくりしました」と千葉県民は戸惑いの様子だったが、濃度は次第に低くなり、けさ5日(2013年11月)は23~26マイクログラムだった。「学校へ行く子どもたちも誰ひとりマスクをしていません。こういった数値の変化から何を読み

    「PM2・5」千葉県注意報!中国からの飛来じゃなさそう…工場・自動車多いと日本国内でも発生
    s_shisui
    s_shisui 2013/11/05
  • 働き盛りが「なぜ、そんなことを?」 あ然とする行為の原因は「ピック病」かもしれない

    お盆休みの最中、松山市内のホテルで朝のバイキングを「い逃げ」した愛媛大学の40歳の女性准教授のニュースに「なんで、また?」と思った人は多いに違いない。暑さのせい? いや、事件は高齢者が発症するアルツハイマーとは異なる、若年性認知症の一つが原因ではないかという指摘も出ている。 社会的地位を考えればい逃げはあり得ない 准教授は2013年8月16日朝、ホテルに入って朝のバイキング会場で事をとり、支払をしないまま立ち去るのを見つかって通報され、建造物侵入の疑いで逮捕された。所持金はなかったという。准教授は広島在住だが、ホテルに宿泊しておらず、朝券を持たないまま朝会場に入ったため従業員が注意して見守っていた。 准教授の社会的地位や年齢を考えれば、い逃げや建造物侵入という行為はふつうにはあり得ないことだろう。そこでクローズアップされているのが、若年性認知症の「ピック病」だ。働き盛りの4

    働き盛りが「なぜ、そんなことを?」 あ然とする行為の原因は「ピック病」かもしれない
    s_shisui
    s_shisui 2013/08/28
    こりゃこわい
  • 「キンキン」に冷えたビールは旨くない! では適温は何度なのか?

    毎日暑い日が続いて、仕事帰りに「ビールで一杯」という「ビール党」の人は少なくないだろう。ところが、「キンキン」に冷えたビールは、じつはおいしくないらしい。 霜がつくほど冷えているジョッキに注がれるビールが最高、と思っていたは大きな誤解だったのだろうか――。 「4度以下のビールは、飲む価値ない」 インターネットで「冷え過ぎたビール」が話題だ。夏の暑い日に、冷たいビールをくぅ~と飲むのは爽快。ところが、ニューズウイーク日版(2013年7月22日付)は「美味しいビールほど冷やすと台無しに?」の見出しで、「『キンキンに冷やす』という間違った常識が、せっかくの芳醇な味わいを殺してしまう」と報じ、「冷え過ぎビール」に異を唱えた。 それによると、地ビール好きの筆者は「キンキンに冷やした霜付きジョッキ」のブルックリン「ペナントエール」に閉口。「店側は善意でやったのだろうが、地ビールをそんな状態で飲むのは

    「キンキン」に冷えたビールは旨くない! では適温は何度なのか?
    s_shisui
    s_shisui 2013/07/24
  • 日本アニメの影響でカレーライスが欧州で人気 寿司・刺身だけじゃなく、日本食への支持広がる

    欧米やアジアの7カ国・地域で好きな外国料理を尋ねたら、中国料理やフランス料理を抑えて日料理が堂々の首位に輝いた。寿司・刺身、焼き鳥、天ぷらは定番料理だが、アジア(中国台湾、香港)や米国で日ラーメンが支持され、欧州ではカレーライスが人気という。 ラーメンは専門店の増加が中国などでも「日式ラーメン」のブームを後押し。欧州などでは日のアニメでカレーべる場面が多いことから、じわじわと人気を広げているというから驚きだ。 フランスでは焼き鳥のタレ、イタリアではスーパーに天ぷら粉 調査は日貿易振興機構(ジェトロ)が2012年秋、中国、香港、台湾韓国、米国、フランス、イタリアの7カ国・地域の消費者2800人を対象に行った。「好きな料理かつ外べる外国料理は何ですか」という質問(調査実施国の料理は除く)に対して、米国を除く6カ国・地域で日料理がライバル(中国韓国、フランス、イタリア

    日本アニメの影響でカレーライスが欧州で人気 寿司・刺身だけじゃなく、日本食への支持広がる
    s_shisui
    s_shisui 2013/07/21
  • きゃりぱみゅツイート「私メンヘラみたい…」 謝罪求める批判は「言葉狩り」なのか

    モデル・歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさん(20)のツイートに、一部で批判の声が上がっている。 精神疾患、精神障害(メンタルヘルス)を持つ人を指すネットスラング「メンヘラ」を使ったことで、きゃりーさんに謝罪を求めるようなリプライも寄せられる事態に発展した。一方、批判に対し「言葉狩り」との指摘もある。 「バカにしてんの?!」「患者に謝って」 「携帯がアップルマークのままフリーズして故障した。なにをやっても起動されない。明日も遊びに行くのに連絡とれないやばいパニックやばいどうしよう泣きそう」 「たすけてええええええええええ」 2013年7月13日未明、きゃりーさんはこんなツイートを投稿した。どうやらiPhoneがフリーズしてしまい、激しく動揺しているということらしい。フォロワーから「電源とこずっと押してもダメかなぁ??」「ホームボタンと電源同時押ししろって」などのアドバイスが寄せられ、iPhone

    きゃりぱみゅツイート「私メンヘラみたい…」 謝罪求める批判は「言葉狩り」なのか
    s_shisui
    s_shisui 2013/07/17
    言葉狩りじゃなくて認識を改めて欲しいだけだと思うなあ。まあでもネットだとどうしても集中砲火っぽくなってしまうねえ。
  • バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん

    これからはLMS(Learning Management System)ではなくこれ!日常的な業務プロセスを学びで支援するPSS(Performance Support System)とは?

    バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん
    s_shisui
    s_shisui 2013/07/04
    モエシャンドンらしい。でもおらの地元のあそこは混みそうだな…
  • 未成年のリツイートは「選挙違反」? ネット選挙の杓子定規に識者から批判

    未成年者が政治家のつぶやきを「リツイート」すると、逮捕されるかも? ――ネット選挙運動解禁を前に、こんな話が持ち上がっている。 発端となったのは、総務省が未成年向けに公開しているチラシだ。以前から公開されているものだったが、2013年6月中旬ごろからツイッターなどで話題になり始めた。そこには、こう大きく書かれている。 「未成年(年齢満20歳未満)の方は選挙運動はできません!」 「リツイートダメですよ」 リツイートも「選挙運動」になる 公職選挙法の改正に伴い、7月の参院選からは、候補者や政党、そして有権者が、ウェブサイトやツイッター、動画などを使って選挙運動を行うことが可能となった。ところがこの「解禁」には、いくつかの落とし穴がある。その1つが、未成年に関する問題だ。 未成年はもともと、公選法で選挙運動を行うことが禁じられている。実は今回の「解禁」でも、この部分は変わっていない。そのため、未

    未成年のリツイートは「選挙違反」? ネット選挙の杓子定規に識者から批判
    s_shisui
    s_shisui 2013/06/25
  • 橋下市長は年季入った風俗好き「ベッドとマットで2回戦。プレーは普通」(ソープランド嬢)

    兵庫・福原の高級ソープ「弁護士だったころよく来られていました」 <「維新が支持を集めてきたのは、『橋下総理』というカードがあったから。橋下氏に期待感はあっても、維新の議員に支持があったわけではなかった。ところが、今回の一連の言動で、橋下氏が総理にはなれない人物であることがはっきりした。これまでは橋下氏の人気が、維新の『求心力』だった。だが、厳しい世論調査の結果を受けて、橋下離れをアピールしないといけないという『遠心力』が働きだした。六月の都議選で惨敗すれば、分裂の方向に進むのではないか」>   『週刊文春』の巻頭特集「橋下徹の断末魔」の中で政治デスクはこう語っている。橋下市長の慰安婦発言や沖縄視察の際、ジェームス・フリン司令官に対して「米軍よ、風俗へいけ」と発言したことが世界的な波紋を広げている。 『週刊ポスト』で小林よしのり氏が「戦時中に慰安所は必要だった」とする橋下の発言は間違ってい

    橋下市長は年季入った風俗好き「ベッドとマットで2回戦。プレーは普通」(ソープランド嬢)
    s_shisui
    s_shisui 2013/05/23
  • 親日派バンド「Muse」が謝罪 PVに使った旭日旗に韓国から批判

    親日派として知られる世界的ロックバンドの「Muse(ミューズ)」がプロモーションビデオ(PV)に旭日旗を登場させたところ、「ナチスの旗と同じだ」などと非難され、謝罪することになり、別の映像に差し替えた。 旭日旗を巡っては、韓国を中心に反発の動きが出ていて、使用に謝罪を求めるといった例が多発している。 英紙も「ミューズがうっかり旭日旗を出すミス」と報道 問題となったミューズのPVは「Panic Station」で、冒頭部分に旭日旗が登場する。親日家のミューズはこのPV全編を2013年1月に来日公演した際に撮影した。プロデュース、編集まで、全てをミューズが監修した初のPVだった。 韓国の有力紙「中央日報」は13年4月23日付けの日語電子版で、「韓国をはじめとする世界ネチズンの間で非難が沸き起こった」と報じた。日軍国主義を象徴する旭日旗を登場させたからで、論議が激しくなるとミューズ側は22日

    親日派バンド「Muse」が謝罪 PVに使った旭日旗に韓国から批判
    s_shisui
    s_shisui 2013/04/25
  • LED照明、サイズ10分の1で長持ち 「新技術説明会」で画期的な改良を発表

    長寿命・省エネ効果で需要が広がっているLED(発光ダイオード)のサイズを10分の1に小型化し、しかもより長寿命にする画期的な技術を長岡技術科学大学工学部の伊東淳一・准教授と博士課程の野下裕一さんが開発した。2013年2月12日、独立行政法人科学技術振興機構や同大学など主催の「新技術説明会」で発表した。 ノイズ電波も解消、病院でも使えそう LED照明は電球や電球型蛍光灯に比べて寿命が長く、発光効率がよいが、伊東さんらはさらに改善の余地がないかを研究した。その結果、LEDを駆動する点灯回路に使われている多数の電子部品が体積を増やしていること、LED体よりも寿命の短い部品(電解コンデンサ)が全体の寿命を決めていること、点灯回路のスイッチングによってテレビやラジオの妨害電波が出る、などが浮かび上がった。 伊東さんらは部品を極力使わない回路を考えた。電解コンデンサはLEDにかかる電圧を一定にするた

    LED照明、サイズ10分の1で長持ち 「新技術説明会」で画期的な改良を発表
    s_shisui
    s_shisui 2013/02/21
    ノイズが少なくなるのはいいかも
  • キンドルストアは「kobo以上、ガラパゴス以下」? 品ぞろえ徹底比較

    アマゾンの電子書籍サービス「Kindle(キンドル)ストア」が2012年10月25日、ついにオープンした。 8000円台という端末の安さ、5万冊という品ぞろえはまさに「黒船来航」の感があるが、利用者にとっての問題はそうした「スペック」よりも、「自分がほしいがあるか」、そこに尽きる。J-CASTニュースでは各種ベストセラーランキングを元に、キンドルストア、そして他の競合サービスに「ほしい」があるかを調べた。 楽天koboにはいずれのカテゴリーでも勝利 調査対象としたのはキンドルストアのほか、ライバルである楽天の「kobo(コボ)イーブックストア」、シャープの「GALAPAGOS STORE(ガラパゴスストア)」、そして大日印刷・NTTドコモによる最大手「honto(ホント)」の4電子書籍販売サイトだ。 なおストア全体の商品数だが、これはキンドルが約5万冊、コボが6万5137冊を24日時

    キンドルストアは「kobo以上、ガラパゴス以下」? 品ぞろえ徹底比較
    s_shisui
    s_shisui 2012/11/08
  • 「お~いお茶」が米国で人気 シリコンバレーでは定番商品に

    ではお馴染みのペットボトル緑茶「お~いお茶」(伊藤園)が米国で人気という事態が起きている。シリコンバレーの世界的企業でも飲まれており、背景には健康志向の高まりや「クールジャパン」があるという。 「お~いお茶」は伊藤園から1989年に缶入りで発売。翌90年にはペットボトル入りのものが発売された。世界初のペットボトル入り緑茶ブランドとして知られている。 グーグルやフェイスブック社でも飲まれる 日ではロングセラー商品としてすっかり定番となっているが、ここ最近米国でも人気になっているのだという。 2012年7月1日放送の情報番組「Mr,サンデー」(フジテレビ)では、米国で人気の日の意外な製品を特集。その中で「お~いお茶」が紹介された。 それによると、米国のシリコンバレーの新興IT企業で人気なのだそうで、文書や写真などをネット上で管理できるウェブサービスを展開するエバーノート社では、500m

    「お~いお茶」が米国で人気 シリコンバレーでは定番商品に
    s_shisui
    s_shisui 2012/07/09
    へー。