タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (118)

  • 武雄市、図書館の利用カードをTポイントカードに置き換える計画 | スラド YRO

    佐賀県武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は、武雄市図書館歴史資料館の企画・運営に関する提携について基合意した(CCCのニュースリリース、 USTREAMの記者会見動画、 高木浩光@自宅の日記)。 運営開始は2013年4月1日を予定しており、CCCが運営する「代官山 蔦屋書店」のノウハウを活用した品揃えやサービスの導入のほか、Tポイントカードの導入、物品販売や外事業など付属事業の展開も行うとのこと。記者会見では図書利用カードをすべてTポイントカードに置き換える計画が明らかになり、貸し出し履歴がCCC側や他の事業者に渡るのではないかという懸念が高木浩光氏などから上がっている。CCC担当者によれば履歴の扱いについては未定とのことだが、武雄市長は何を借りたかという情報は個人情報ではないという独自の主張を展開したそうだ。なお、日図書館協会の図書館の自由に関する宣言では「利用

    s_shisui
    s_shisui 2012/05/05
  • Microsoft、「CMをスキップしたら課金」という特許を取得していた | スラド YRO

    GeekWireによると、米Microsoftが、テレビのリモコンを使って新たな収益を得る方法についての特許を2011年11月に出願したことが表面化した。その特許は「コントロールベースのコンテンツ課金」。内容は、テレビの視聴中にCMをスキップしたり、オンデマンド型のビデオ視聴システムが開始されたときに、リモコンを操作する視聴者に対して課金するというものだ(CNET Japan、家/.)。 例えば、動画の視聴料金は無料の場合、間に入っているCMのような広告を見続ければ無料となる。視聴中に広告をスキップした場合は、課金を行う。無料の場合は、動画の作成・配信費用などは広告料から収益を得、CM等をスキップされた場合は視聴者から直接収入からまかなう。このシステムを使えば、広告の有無にかかわらず動画配信時に収益化できるビジネスモデルができると言うことになる。

    s_shisui
    s_shisui 2012/03/21
  • YouTube、鳥のさえずりを著作権の発生する音楽と判断 | スラド YRO

    YouTubeにネイチャー系の動画を投稿したところ、バックグラウンドに流れる鳥のさえずりが「Rumblefishの著作権コンテンツ」であると判断され、投稿動画にRumblefishの広告が掲載されてしまったとする男性が、家/.にてYouTubeのシステムに異議を唱えている(家/.記事)。 投稿者名eeplox氏の動画は、氏が散歩をしながら自然に生えている植物をつんでサラダを作りその場で試するという内容になっている。背景の鳥のさえずりも自然に鳥が鳴いているものであり、あえて差し入れたものではないようだ。 最近、パブリックドメインの音楽を使用した動画をYouTubeに投稿したところ、音楽ライセンス管理業者のRumblefishの音楽カタログにある曲を使用しているとの理由から動画を削除されてしまったとするケースが報告されているため、eeplox氏はサントラの使用を避けてきたのだそうだ。しか

    s_shisui
    s_shisui 2012/02/27
  • 個人情報保護のための「忘れられる権利」、欧州と米国の衝突は避けられない | スラド YRO

    欧州委員会は 1 月末に、インターネット上における個人情報保護ための「忘れられる権利」を盛り込んだ法案をまとめた。「忘れられる権利」とは、利用者がネット事業者に対して情報の削除を要求できる権利である。もし同法案が通過すれば、プライバシーの保護と言論の自由のバランスの取り方を巡って、欧州と米国が激しく衝突するのは避けられないだろうとのこと (Stanford Law Review の記事、家 /. 記事より) 。 「忘れられる権利」をカテゴリー別に分けると、「私」がインターネット上に掲載した個人情報を削除する権利、インターネット上に掲載された「私の」個人情報を他人がコピーしてその人のサイトに再投稿したものを削除する権利、他人が掲載した「私の」個人情報を削除する権利の 3 つがあるが、同法案は全カテゴリーを包括的に網羅しているという。だが「報道、または芸術や文学的表現を目的としている」場合に

    s_shisui
    s_shisui 2012/02/18
  • スイス政府の決断、非正規ダウンロードでも合法 | スラド YRO

    ストーリー by reo 2011年12月06日 11時00分 勝ち残ったら善、というのも危険 部門より スイス政府は今週、私的使用であれば非正規ダウンロードも合法であるとする決断を下したとのこと (Torrent Freak の記事、家 /. 記事より) 。 スイスでは 3 人に 1 人がインターネット経由で音楽映画ゲームなどを非正規にダウンロードしているという。著作権を保有する側からすれば大きな損失に繋がることから非正規ダウンロードを違法として取り締まるよう訴えてきた。これに伴いスイス政府は 15 歳以上の国民を対象に調査を行った。その結果、違法ダウンロードした分の余剰金はエンターテイメントの他の用途にあてられているため、海賊行為が横行している現状であっても必ずしもエンターテイメント業界が損失を被っている訳ではないとの結論を出したとのこと。 報告書には「これまで記録メディアに新た

    s_shisui
    s_shisui 2011/12/06
    スイスすげーな
  • EU、録音に関する著作権保護期間を 70 年に延長することで決着。 | スラド YRO

    2009 年に欧州議会は音楽演奏者の著作権保護年数を 50 年から 70 年に延長する法案を可決したが (/.J 記事) 、欧州理事会はこの案を賛成多数で可決したそうだ (BBC News の記事、家 /. 記事より) 。これにて正式決定となる。 この案が可決されたことで、作曲に限らずスタジオ録音された音源に対する著作権が延長されることになり、現行のままでは今後数年内に著作権が切れるとされていたビートルズやローリングストーンズなど 60 年代の録音がこの先も守られることになるとのことだ。yebo blog の記事では「ヨーロッパにおける「ミッキーマウス保護法」ならぬ「ビートルズ保護法」と呼ばれるようになるのかも。」と述べている。

    s_shisui
    s_shisui 2011/09/14
  • 中国政府、VPNも封鎖 | スラド YRO

    RecordChinaが伝えたところによれば、中国政府はVPNまで封鎖の対象としており、VPNサービスをしている業者がサービス停止に追い込まれたとのこと。また、そのために中国最高の研究機関である中国科学院でも研究活動に支障が出たとのこと。 台湾の巨大通信業者「中華電信」は台湾中国を結ぶ企業内IP-VPNサービスを提供しており、中国国内であっても中華電信を使う限りにおいては台湾を経由しての世界へのIP接続が可能となっているが、こういうサービスも場合によってはなくなることもあるのかも知れない。なお、台湾から中国には台湾人ビジネスマンが100万人以上常駐しており、ビジネスでのIP通信は必須となっていることは言うまでもない。

    s_shisui
    s_shisui 2011/05/30
    うわまじかよ…… クレームが俺に来る……
  • 「児童ポルノに当たるマンガを所持」として有罪判決を受けたスウェーデンの翻訳家、控訴するも覆らず | スラド YRO

    スウェーデンのマンガ翻訳家サイモン・ルンドストローム氏が、「児童ポルノを PC 内に保存していた」として 5600 クローナ (約 7 万円) の罰金を言い渡された (時事ドットコムの記事より) 。 この件についてはスウェーデン留学日記2のエントリーで詳しく解説されているのだが、サイモン氏は他人に問題のマンガを配布しようとしていたわけではなく、突然家に警官がやってきて PC が押収されたとのこと。この事件はスウェーデンでも話題になっているらしく、テレビでも報道されたそうだ。これによると、問題となったマンガは公開されず、どのようなものが NG なのかというのも分からないという。 この報道番組ではここ /.J でもたびたび話題になっているスウェーデン海賊党 (Pirate Party) の党首と児童保護団体の討論も行われているが、海賊党側の「実際に子供が被害にあっているわけではない」という主張

    s_shisui
    s_shisui 2011/02/09
    "今回の騒動の発端は子供の親権を巡っての争い。母親が単独親権とすべく、シモンによる性的虐待と児童ポルノ閲覧を主張。完全な言いがかりなので、家宅捜索の結果、出てきたのはブラウザキャッシュ等からのエロアニ
  • 経済産業研究所、「YouTubeでのアニメの私的配信はDVD売り上げを増加させる」という論文を公開 | スラド YRO

    TorrentFreakで取り上げられているが、日の経済産業研究所の田中辰雄氏が、「ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として」という論文を公開している。 興味深いのが、「YouTubeを典型例として私的コピーによる著作権者の収益減少は限定的であり、場合によっては著作権者の収入を増やすこともある」という分析だ。 論文では、2007年10月~2008年6月までの9ヶ月間に放映が開始されたテレビアニメを対象に、YouTubeおよびWinnyによる私的コピー数がDVDの売り上げやレンタル回数にどう影響するかを分析している。さまざまな分析が行われているが、分かりやすい傾向としては「YouTubeに違法アップロードされたファイルを放置してもDVD売り上げ、レンタル回数ともに減る傾向はなく、むしろDVD販売を増やす効果がある」「テレビ放映後にYouTubeにアップロードされたファイ

    s_shisui
    s_shisui 2011/02/07
  • 政治的に正しいマーク・トウェイン、刊行される | スラド YRO

    ストーリー by reo 2011年01月11日 13時30分 racially-challenged-Huck 部門より この度マーク・トウェインの代表作「ハックルベリー・フィンの冒険」と「トム・ソーヤーの冒険」について、「ニグロ」などの差別用語を別の語に置き換えた改訂版が出版されるらしい (Reuters の記事、CNN.co.jp の記事より) 。 監修を担当したオーバーン大学のアラン・グリッベン教授によれば、『明らかに侮蔑的な意味合いを持つ人種差別表現は「現代の読者に嫌悪感を抱かせる」』らしい。また、米国内での多くの学校で教材として利用できないことを憂いた面もあるらしい。 米国内でも反対の声が上がっているようだが、両作品は当時の時代背景を背負っているからこその名作であると思うので、安易な書き換えが作品を損なってしまうのではないかと危惧するところ。また、読者にも当時の米国の「差別感」

    s_shisui
    s_shisui 2011/01/11
  • ファイル共有サイトにアップされた1つのソフトウェアライセンス、774,651ユーザにシェアされる | スラド YRO

    ファイル共有サイトにアップロードされたセキュリティソフトウェアの1ライセンスが、1年半の間に774,651ユーザに渡っていたことが明らかになったそうだ(PC PRO、家/.)。 Avast社は、自社が米アリゾナの企業に販売したライセンスがファイル共有サイトにアップされていることに気付いたとのこと。同社は著作権違反として追求するよりも、しばらくライセンスの広がり方を見届けることにしたという。その結果、1年半の間にこのライセンスは200ヶ国以上の774,651ものユーザに渡ったとが分かったとのこと。ちなみにこのライセンスはバチカン市国からもダウンロードされていたそうだ。 Avast社はの広報は「広まっていくスピードの速さは目を見張るものがあり、なかなか興味深かったがお祭騒ぎもいつかは終わらないといけない」と述べ、違法なライセンスで動いているソフトウェアには正規の無料版もしくは有料版への移行を

    s_shisui
    s_shisui 2010/12/09
  • ある漫画家、自身の作品の 4chan のスレッドに乗りこみ、売上急増 | スラド YRO

    4chan での自身の作品のスレッドに混ざることで、ある漫画家の作品の売り上げが急増したそうだ (Techdirt の記事、家 /. 記事より) 。 漫画「Underground」の作者 Steve Lieber 氏は、ある日 4chan にて自身の作品がスキャンされアップロードされているのを見つけたそうだ。Lieber 氏はこれに抗議するのではなく、スレッドに加わり作品についての議論に参加したそうで、その直後から作品の売り上げが急激に伸びたそうだ。 作者のサイトをみたところ、この作品は無料でダウンロードして読むことができ、また「サイン入りの有料書籍版」も購入できるという体制で販売されている。4chan 乱入 (?) 効果の有料版販売数の伸びは Boing Boing などの著名サイトのレビューで取り上げられた時を遥かに上回ったそうで、作者は嬉しい悲鳴をあげているようだ。

    s_shisui
    s_shisui 2010/10/26
  • パテントトロールの最新の手は「特許期限切れ」狙い | スラド YRO

    特許権の乱用によって企業からライセンス料や賠償金などを狙う「パテントトロール」 (参考: IT 用語辞典バイナリ「パテントトロール」の項) が最近目をつけているのが「期限切れの特許」だそうだ (Wall Street Journal の記事、家 /. 記事より) 。 この新たな手法は、期限切れの特許番号を掲載した製品を販売している企業を狙うものとのこと。米国では期限切れの特許番号を掲載した製品の販売は「競争を制限する」として違法とされている。去年までは特許違反 1 件につき最大 500 ドルの罰金だったが、去年の 12 月に「違反の件数につき 500 ドル」という判決が下されたため様相が変わってきた。例えばマスカラの容器に期限切れの特許が掲載されていた場合、販売されたマスカラの数分の違反とみなされるようになったということである。 パテントトロール達は「期限切れ特許の掲載された商品」をい

    s_shisui
    s_shisui 2010/09/05
  • パキスタンの法律家曰く「Facebook の創立者は死刑」 | スラド YRO

    Facebook の創始者である Mark Zuckerberg が、パキスタンの裁判所から「死刑宣告」を言い渡されたそうだ。理由は「ムハンマドへの冒涜」(The Register の記事より) 。 Facebook 上で先月行われた「Draw Muhammad」コンテストが騒動の原因のようで、これによりパキスタン当局は Facebook へのアクセスの一時ブロックまでも行っている。このブロックは「Draw Muhammad」ページが削除されるまで続いたという。パキスタンの英文紙である The News International によると、パキスタンの高等裁判所は Facebook が深刻な犯罪を犯したとし、「ムハンマドの肖像を描くことは冒涜であり、死刑に処するべき」という条文に該当すると判断したとのこと。 ただ、Facebook や Zuckerberg 氏は Draw Muhamma

    s_shisui
    s_shisui 2010/06/29
  • 総務大臣が新聞社の放送局への出資を規制する意向を発表 | スラド YRO

    新聞の押し紙問題がテレビで議論され、テレビのスポンサー介入問題が新聞で報じられる。 将来そんな日がやってくるのでしょうか。 政権交代以降、各省庁で記者会見の開放が五月雨式に行われていますが、14日に日外国特派員協会で行われた記者会見で総務大臣の発言が、Twitterを中心に大きな反響を呼んでいるようです。 この中で、原口総務相は以下のような意向を発表しました。 新聞社がテレビ局に出資することを制限する 有限なリソースである電波を独占状態から開放する放送局認可権限を総務省から切り離す総務大臣の行う記者会見を全てのメディアに公開するこれらの発言は、長らくメディア問題に取り組んできた、ビデオニュース社の神保哲生氏の確信的な質問に答えたもので、この回答を勝ち取ったと神保氏がTwitterで報告するや、ReTweetが驚きとともに一斉に広まりました。 電波オープン化の一環となるオークション制や、日

    s_shisui
    s_shisui 2010/01/17
  • 勤務中に歌っていた店員、印税管理団体に訴えられそうに | スラド YRO

    ストーリー by soara 2009年10月24日 10時05分 「生演奏」だけどBGMなので…?? 部門より 勤務中に歌を歌っていた英スコットランドの料品店員が、英国の印税管理団体PRS(Performing Right Society)に「許可無しのパフォーマンス行為」として訴えられそうになるという事件があったそうだ(BBC、家記事より)。 この料品店にはもともとラジオがあったそうだが、客に聞こえる範囲でラジオを流すには許可が必要との通達を受けラジオは撤去されていたそうだ。ローリングストーンズのファンだという56歳の Sandra Burtさんが歌いはじめたのはそれからのこと。商品陳列の際などに気分を明るくするため歌っていたという。 その後、PRSから許可無しのパフォーマンス行為であるとして起訴されうるとの連絡を受けたのこと。さらには何千ポンドもの罰金に科せられる恐れがあること

    s_shisui
    s_shisui 2009/10/24
  • 子供の友人がマジコンユーザーだった! どうすればよい? | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2009年07月21日 13時30分 学校でも「違法コピーは恥ずかしい」という啓蒙を、 部門より タレコミ子は4歳児の父で、子供にはPCゲームは時間を決めて親と一緒に使うのを条件に、その中で正しい接し方を少しずつ教えています。しかし、そんな中で困っていることがあります。 幼稚園の子供どうしお互いの家に遊びに行き来することがあるのですが、携帯ゲーム機の違法ROM(マジコン)を使っている子供がいるのです。PCゲームの管理は専ら旦那さんとのことで、お母さんが言うには「旦那が『うちはタダだから買わなくていい』って」のこと。 どうやら旦那さんがヘビーユーザらしく、子供自身はもちろんお母さんもマジコンの何たるかを知らない(単なる便利グッズとの認識)ご様子。正義感を持って正面から言えば、その親御さんにちゃんと説明して理解を……、となるのでしょうが、こっちは単に子供への悪

    s_shisui
    s_shisui 2009/07/21
    発言小町的スラド
  • オバマ大統領が英エリザベス女王に贈ったiPodに著作権侵害のおそれ? | スラド YRO

    4 月 1 日に英国を訪問した米オバマ大統領は、英エリザベス女王に 40 曲の音楽が入った iPod をプレゼントしたのだが、これを「著作権侵害の恐れがある行為だ」と電子フロンティア財団が指摘している (マイコミジャーナルの記事) 。 米国の著作権法では購入した CD や DVD、書籍は自由に他人に貸したり譲渡できるのだが、ダウンロード販売の場合は規約によってこのようなレンタルや転売が禁止されていることがある。そのため、iPod に入った音楽の入手経路によっては著作権侵害の可能性がある、とのことらしい。 ただし、エリザベス女王は国家の主権者であるため、もし著作権を侵害していたとしても英国の法律上は問題ないそうだ。 先日の DVD の件といい、コンテンツを人にプレゼントする際は色々と注意が必要なようだ。

    s_shisui
    s_shisui 2009/04/08
    オバマさんつぎつぎとデジタル著作権の問題に切り込んでいくなあ。意図はしてないんだろうけど。