タグ

ブックマーク / askslashdot.srad.jp (8)

  • コミュニティー任せのユーザーサポート体制、どう思う? | スラド Slashdotに聞け

    最近ではユーザーサポートを「コミュニティーフォーラム」任せにし、問題の解決に製品を製造・販売した企業側が積極的にかかわらないことが増えているようだ。企業側の人間がコミュニティーに参加して、公開されていない情報も含め、問題の解決に必要な情報を素早く提供してくれることもある。しかし、協力が常に期待できるわけではなく、企業側が問題の解決に向けた調査を行っているかどうか、いつになれば解決するのかといったことがユーザーにはわからないことが多い。このような対応は1台200ドル程度の家電製品でも不満に感じるが、1ライセンスあたり数千ドルもするプロプライエタリーな開発ツールでは到底受け入れられない。ユーザー同士の助け合いに任せたサポート体制で最悪なのはどこだろう。こういった場合、どのような対処ができるだろうか。

    s_shisui
    s_shisui 2014/05/26
  • IT部門の努力が経営陣に伝わるような報告書を作るには? | スラド Slashdotに聞け

    経営陣への状況報告を毎月行うのだが、インフラ面では「今月も問題ありませんでした」といった程度の報告になりがちだ。ITインフラは電力会社と似たところがある。電力会社に感謝する人はいないが、停電になればいろいろなことを言われる。 どうすれば彼らがIT部門の苦労に感謝するような説得力のある報告書が作れるだろう。彼らはシステムが正常に動作することを期待しているため、正常に動作しているからと言って特別に感動したりはしない。大きな労力を払って信頼のおけるシステムを設計し、実装することは、IT部門にとって退屈でうんざりする作業でもある。ITインフラと、それによるサービスのための費用に対し、経営陣の正当な評価が得られるような報告書はどのようなものだろう。

    s_shisui
    s_shisui 2014/05/11
  • /.Jに聞け:支援したい候補者が居なくても投票には行くべき? | スラド Slashdotに聞け

    東京都知事選の投票日が来週に迫っているが、それに伴って各所で「投票に行こう」的なキャンペーンが行われている。最近では電車内でも投票に行くことを促す広告が見られるようになっており、選挙に関心の無い層にもアピールすることに力が入っている。 しかし、投票したい候補がいない場合でも、選挙には行くべきなのだろうか? 「投票したい候補がいないなら、当選してもらいたくない候補以外に投票しろ」という話もよく聞くが、候補者すべてが当選して欲しくない人だった場合はどうすればよいのだろうか? 選挙には関心があるので、白票を投じるか、立候補していないが知事になってほしい人の名前を勝手に書いて投票、というのも考えたが、逆に投票率が思いっきり下がれば、それが何かを変えるきっかけにもなるのではと思ってしまう。 皆様のご意見を伺いたい。

    s_shisui
    s_shisui 2014/02/04
  • 「モンスター顧客」から自分の身を守るにはどうすればいい? | スラド Slashdotに聞け

    コンビニで働いていた男性が何度も悪質な客に絡まれ、最終的に身の危険を感じて手を出してしまったため傷害事件の加害者として警察沙汰になったという話が話題になっている(顛末がまとめられているその男性のブログ、NAVERまとめ)。 男性側の主張のみなので客観的な状況は分からないが(このブログ内容自体も虚偽の可能性はある)、この事件の場合は手を出してしまったのが完全な間違いだろう。とはいえ、一般の客を相手に商売をしている仕事であれは、このような「モンスター顧客」がやってくる可能性は0とはいえない。何かトラブルが発生した場合、(この例のように)会社や警察が守ってくれない可能性も多い。どのように自衛をすべきだろうか。

    s_shisui
    s_shisui 2013/10/08
  • 最新技術に対応しないプログラマーと仕事をするには | スラド Slashdotに聞け

    40歳プログラマーになった話を読んで、関連する疑問がわいてきた。最新技術に対応しないプログラマーと一緒に仕事をするにはどうすればいいだろう。雇用の段階であれば、そういったプログラマーを選ばなければよいので話は単純だ。しかし、私が働いてきた多くの会社では、長期にわたって勤務しており、雇用時点の技術は古いものとなっているプログラマーが数名は在籍していた。さらに、彼らは最新の技術を身につけようとはしない。彼らは十分なビジネス知識があり、会社に何らかの貢献をしてはいるが、技術的な面では徐々に仕事の負担となってきている。 私は10年先輩の開発者と仕事をしているが、彼は同時実行可能なコードの書き方を理解しておらず、ほかの誰かがクリーンアップしなければリビジョンコントロールシステムを使うこともできない。一番困るのは、彼がコードレビューに強く反対していることだ。彼は自分よりも下だと考える相手から、コード

    s_shisui
    s_shisui 2013/05/13
  • 40歳でプログラマーになったら | スラド Slashdotに聞け

    家/.記事「Ask Slashdot: Becoming a Programmer at 40?」より プログラミング、特にプロとしてのプログラミングを学ぶことは若い人のものであり、プログラマーは35歳を過ぎると下り坂で、職を失ったり、良くても給料が下がったりするといった話を/.でもほかの場所でもたびたび目にしている。一方、私自身に起こった出来事は対照的だ。私はコンピューターサイエンスの授業を大学でとったぐらいで、すぐに勤め始めたため、それ以上のことは学んでいない。その後、IT環境でのシフト勤務をずっと続けていたが、1年半前にてんかんと診断され、医師からシフト勤務、特に夜勤を禁じられてしまった。幸運なことに会社は私を解雇せず、Webプログラマーとしての仕事を学ぶ機会を与えてくれた。私はJavaJavaScript、JSTL、EL、JSP、正規表現、Spring、Hibernate、SQ

    s_shisui
    s_shisui 2013/05/13
  • 古い長い釣り針の話 | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by reo 2013年05月02日 10時25分 まあ、なんでも、いいですけれど。 部門より マイナビウーマンの記事で「女子の胸を見つめると、寿命が延びる?」というものが先日掲載された (元記事は削除されているので、BIGLOBE Kirei Style ニュースの記事参考) 。それによるとドイツの科学者たちの研究で、一日 10 分女子のバストを眺めると、血圧を下げる等、健康に良い効果があると分かった、ということである。 しかしこのソースとなる England Journal of Medicine に掲載された Dr. Karen Weatherby による論文は (そもそもこの人物自体が) 存在せず、一種の都市伝説と化しているらしく、頻繁に引用されては否定されているらしい (About.com の Urban Legends のページ) 。はてなブックマークにつけられたコ

    s_shisui
    s_shisui 2013/05/02
  • DRMに良い点は何もない? | スラド Slashdotに聞け

    スラッシュドットに参加して数年になるが、DRMに関するストーリーを目にすることが多い。興味深いのは、あからさまにDRMを批判し、偏見とともにDRM廃止を訴えるコメントが数多くみられることだ。そこで、皆さんにお聞きしたい。DRMが正当なものだとみなされることはないのだろうか。私の見方ではDRMにはクリエイターの権利を保護し、対価を支払わない人々が勝手に作品を配布することを防ぐ働きがあると思う。DRMに反対する方は、音楽や映像、書籍などのデジタルコピーの無断配布を防ぐDRMのような仕組みがなくても、確実にクリエイターが作品の対価を得られるとお考えだろうか。作品の対価が得られなければ、作品が作られなくなってしまうのではないだろうか。私の友人や家族には芸術関係の仕事をしている人が多いが、彼らの恐れているのは検閲ではないそうだ。彼らの言葉によれば、「誰かが勝手に私の作品を無料で配布することで収入が断

    s_shisui
    s_shisui 2013/04/29
  • 1