タグ

ブックマーク / developers.srad.jp (17)

  • GitHub で政治のバグは退治できるか? | スラド デベロッパー

    米国の政策として「オープンデータ・オープンガバメント」の試みが行われている中、いくつかの局面でGitHubが用いられている。その1つがGitHubを使ってオープンデータポリシー導入の支援を行う「Project Open Data」だ。 そんな折、ウェブサイトを構築するコード等に対するものではなく、政治や法律の質とも言える「文章」に対してのPull Requestが出された(WIRED)。このPull Requestでは、政府の出した「Open Data Policy」そのものについての修正を提案するものとなっている。 ホワイトハウス側がこのコミットをマージするかどうかはまだ不明だが、記事の中ではこのようなオープンソース的手法が「表からは見えにくい駆け引きに対する気付け薬になるのではないか」と期待されている。

    s_shisui
    s_shisui 2014/06/17
  • Flashに変わるプラットフォームとして期待される「OpenFL」 | スラド デベロッパー

    HTML5やUnityなど、Flashの代替となりうるプラットフォームが登場・普及しつつあるが、とあるFlashゲーム開発者によると、次に注目したいのは「OpenFL」だという(GAMASUTRA、slashdot)。 OpenFLはオープンソースで開発されている、FlashのAPIとほぼ互換性のある開発環境。マルチプラットフォーム対応のコンパイラ「Haxe」の技術を使い、デスクトップからモバイルまでさまざまな環境で動作するアプリケーションを単一のソースから生成できる。 15年間に渡ってFlashを使ってゲーム開発を行っているLars Doucet氏は、「はっきり言えばFlashは死にかけている」と主張している。その殺人犯はサポートを見捨てたAdobeだという。 Flashからの移行先となりうるプラットフォームにはいくつかがあるが、Unityは人気があるもののライセンス料の問題があり、また

    s_shisui
    s_shisui 2014/03/24
  • ケンタッキー州、学校においてプログラミング言語を外国語として認める方針へ | スラド デベロッパー

    米ケンタッキー州議会にて、外国語の授業としてプログラミングの授業を行うことが認められる方針らしい(家、元ネタのcourier-journai.com)。 ケンタッキー州の高校では、卒業に「22単位」が必要だが、そのうち15単位は数学や化学、社会、英語などで取得することになっており、さらに大学受験のためには外国語2単位が必要だという。コンピュータ関連の知識が必要とされる職の需要は増えているため、プログラミングを「外国語」として認めることで、高校でのコンピュータ教育をより普及させることが目的のようだ。

    s_shisui
    s_shisui 2014/01/29
  • スターバックス、同社初の列車内店舗をスイス国鉄の車内にオープン | スラド デベロッパー

    大手コーヒーチェーンのスターバックスコーヒーは11月21日、同社初の列車内店舗をスイス国鉄(SBB)の車内にオープンするそうだ(スイス国鉄のプレスリリース、 レスポンスの記事)。 列車内店舗はパイロット版として9か月間営業。ジュネーブ空港とザンクトガレンの間を1日2往復する。店舗はインターシティの2階建て客車IC2000の堂車を改装したもので、1階が販売コーナーとカウンター、2階がテーブル席となっており、車両の側面にはロゴと「STARBUCKS」の文字が大きく描かれている。今後は9か月間の利用状況をみて、格採用するかどうか、どの路線に投入するかなどを判断するとのこと。ちなみに1990年代にはマクドナルド堂車もあったらしい。 2階建て堂車といえば新幹線100系が思い出されるが、2000年に営業を終了。現在の日の鉄道では、観光列車の一部で供サービスを売りにするところはあるけれど、

    s_shisui
    s_shisui 2013/11/17
  • コーヒーを飲みすぎると早死にする? | スラド デベロッパー

    コーヒーを飲むことで死亡リスクや発がんリスクが低下するといった研究結果が/.Jでもたびたび紹介されているが( /.J記事1、 /.J記事2、 /.J記事3)、最近発表された研究によると、コーヒーをたくさん飲む55歳以下の人はすべての死因における死亡率が高かったそうだ(論文アブストラクト、 Forbesの記事、 家/.)。 研究はAerobics Center Longitudinal Studyの43,727名分のデータに基づく。初期データは面接によって収集され、1971年から2002年まで中央値で17年間の追跡調査が行われたそうだ。その結果、週28杯以上のコーヒーを飲む人のすべての死因における死亡率は、男性全体で21%高く、55歳以下に絞ると男性で56%、女性で2倍以上高かったという。ただし、コーヒーをたくさん飲む人の死亡率が高くなった原因は、現在のところ不明なようだ。

    s_shisui
    s_shisui 2013/08/18
  • 意外に使われている? レストラン予約bot | スラド デベロッパー

    電子商取引関連会社でプログラマをしている(自称)通のDiogo Monica氏は、人気レストランの予約を確保するために、そのレストランの予約ページに変更があるたびにメールを送信するスクリプトを書いた。予約がキャンセルされたときに入り込もうという魂胆だ(家/.Cloud、BBC、家/.)。しかし、彼はどうも様子がおかしいことに気がついた。午前4時に予約が空いたと思ったら午前4時01分にはすぐ埋まってしまう。どうも彼以外の「通プログラマ」も自動予約botを構築しているようだ。 Diogo Monica氏は対抗するため、Rubyで新たに自分用の予約botを作成した。さらに、Diogo Monica氏は将来こうしたbot戦争がエスカレートするのではないかと期待して、レストラン予約Botサービスを始めてしまったという。 ただし、レストランオーナーや広報担当者は、理想的な時間に良い席を獲得する

    s_shisui
    s_shisui 2013/07/30
  • Visual Basicはまだまだ死なない | スラド デベロッパー

    @ITにて、「第2回 業開中心会議 Visual Basic祭り ~帰ってきたVB研公開ゼミ~」というイベントのレポートが掲載されている。このイベントは名前のとおり、VBユーザーやVBに興味のあるユーザーが集まったイベントで、Microsoft MVPを受賞しているベテランVBユーザーらによるセッションや、日マイクロソフトでVBサポートを行ってきた人などが参加するパネルディスカッションが行われた模様。 これによると、VB利用者は特に減っているというわけではなく、逆にVBは言語機能も強化されており、C#と肩を並べることができるようになっているという。逆に「言語仕様が難しくなった」という声もあるらしい。また、大文字・小文字の区別が無い点や、「コードを声に出して文章として読める」(読みやすい)点などがVBの優れた点としてあげられている。また、MicrosoftはBASICからスタートした会社で

    s_shisui
    s_shisui 2013/07/03
  • Coverity、オープンソースソフト品質レポートを発表 | スラド デベロッパー

    官民共同でオープン・ソース・ソフトウェアの整合性に焦点を当てた研究プロジェクト「Coverity Scan service」は、オープンソースソフト品質レポートを発表した。同プロジェクトはオープン・ソース・ソフトウェアの完全性を調べることを目的とし、過去7年にわたって、LinuxPHPおよびApacheなどを含む300以上のオープン・ソース・プロジェクト内の8億5000行のコードを分析してきた。今回のレポートでは、4億5000行の分析結果をまとめている(HELP NET SECURITY、SourceForge.JP Magazine、家/.)。 それによると、オープン・ソース・ソフトウェアのコード1000行あたりで検出された不具合数は0.69となり、前年の0.45から増加した。プロプライエタリソフトウェアの不具合率は0.68で、わずかな差でオープンソースソフトウェアに勝利する結果とな

    s_shisui
    s_shisui 2013/05/10
  • DNAをアセンブルできる「ゲノムコンパイラ」 | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2013年03月01日 16時24分 スタバでMacBookをドヤ顔で広げて遺伝子操作する時代が到来 部門より 生化学技術者らが、DNAをお手持ちのコンピュータで簡単にアセンブルできる「Genome Compiler」を公開している(家/.)。 このコンパイラを開発したのは、Genome Compiler社の創業者であるOmri Amirav-Drory氏。氏はスターバックスでMacBookを広げ、バクテリアの遺伝子を操作するデモを披露したそうだ。作成したDNAデータをファイルに保存してDNA合成ラボに送信することで、実際に人工DNAを作成することも可能だという。 このソフトウェアはGenome Compiler社のWebサイトからダウンロードできる。今すぐ新しい生物(のDNA)をアセンブルしよう!

    s_shisui
    s_shisui 2013/03/03
  • Oracle、Java SE 7u11を公開 | スラド デベロッパー

    Oracleは13日(現地時間)、Java SE 7u11を公開した。Java SE 7u10で発見された深刻なゼロデイ脆弱性(CVE-2013-0422)が修正されており、OracleではすべてのJava SE 7ユーザーに対して更新を呼び掛けている( Java SE downloads、 リリースノート、 ITmediaの記事、 家/.)。 この脆弱性は実証コードのほかランサムウェアの配布にも使われており、米国の国家安全保障省など政府機関もプラグインの無効化やJavaのアンインストールを呼びかける事態となっていた。なお、8月に報告された脆弱性をOracleが正しく修正していれば、今回のゼロデイコードは機能しなかったとも報じられている(The Next Webの記事、 家/.記事2)。

    s_shisui
    s_shisui 2013/01/14
  • WebKitの縦書きバグを修正して報奨金をもらおう? | スラド デベロッパー

    Googleの及川氏のブログで述べられているが、NTTソフトウェアが「次世代Webブラウザを利用した縦書きテキストレイアウトに関する表現の標準化について、課題抽出のための調査支援者の公募」を行なっている。 題名からは分かりにくいが、公募内容としてはWebKitにおける日語の縦書きに関するバグの修正や、日縦書き関連CSS規格のテストスイートを作成することに対して、NTTソフトウェアから報奨金が出されるという形になるらしい。 応募希望者は1月21日までに、WebKitバグ修正に挑戦するならば、まずBugzillaの該当バグのページで開発意思をコメントに登録して、担当者(Assignee)が変更されたことを確認した後で、この公募に申し込む。CSSのテストスイートの開発ならば、W3Cのライセンス条件への同意や、どのテストを開発するかをフォームに記入し、自分がアサインされたことを確認した後でこ

    s_shisui
    s_shisui 2013/01/13
  • Visual Studio Express 2012では一般的なWindowsアプリ開発ができない | スラド デベロッパー

    @ITにて、次期版のVisual StudioであるVisual Studio 2012の無償版「Visual Studio Express 2012」について、変更される仕様が紹介されている(デジタルアドバンテージ・一色政彦氏による記事)。 これによると、Visual Studio Express 2012ではWebアプリとMetroアプリの開発しか行えないという。今後もWindows Formアプリケーションなどに取り組む場合には、いまのうちにVS 2010 Expressをインストールしてキープしておくのがよろしいのではないかということだ。 Visual Studio Express 2012では「Visual Studio Express 2012 for Windows 8」および「Visual Studio Express 2012 for Web」の2エディションのみが用意さ

    s_shisui
    s_shisui 2012/06/06
  • マルウェア「Duqu」は未知の言語で開発された? | スラド デベロッパー

    Internet Watchの記事「国家によるサイバー戦争は新局面に? メディア報道の動きや謎の言語の発見」に興味深い一文があった。記事内容としては、国家ぐるみでのサイバー攻撃が増えているというものなのだが、Kasperskyが「Duqu」というマルウェアを調査したところ、どのようなプログラミング言語で実装されたのかまったく特定できなかったというのだ。 このほか3月8日には、Stuxnetの亜種と考えられているマルウェア「Duqu」に関し、ロシアのKaspersky Labsが奇妙な知見をもたらした。同社では「数え切れないほどの時間を費やしてもなお、Duquが開発されたプログラミング言語を全く特定できない」とし、世界中の研究者に援助を求め、ブログにその分析内容を公開した。 該当のブログによると、Duquのコードが格納されているDLLにはC++のラインタイムライブラリやSTLの関数が含まれて

    s_shisui
    s_shisui 2012/03/15
  • 広がりを見せる自閉症者ソフトウェアテスター育成プログラム | スラド デベロッパー

    高機能自閉症の人々をソフトウェアテスターとして育成するプログラムが、なかなかの成功を収めているようだ(Smarter Technologyの記事、 家/.)。 米Aspiritechによる高機能自閉症者を対象にした就労プログラムへの取り組みは、2年前のストーリーでも取り上げられている。アスペルガー症候群という名称でも知られる高機能自閉症の人は、高度な数学能力が一般的なプログラマーよりも優れており、退屈なトラブルシューティング作業も難なくこなす。AspiritechはOracleMicrosoftなどの著名企業を顧客に持つデンマークのSpecialisterneを手にし、ソフトウェアテスト業務に特化したプログラマーを雇用しているという。 高機能自閉症の人々を雇用する動きはベルギーやイスラエル、日などにも広がっており、Aspiritechは立ち上げ時に日のKaienからアドバイスを受

    s_shisui
    s_shisui 2011/10/09
  • 無限ループ脱出ツール「Jolt」 | スラド デベロッパー

    マサチューセッツ工科大学が無限ループに陥ったソフトウェアを「ループから脱出させる」ツールを開発したそうだ (MIT news の記事、家 /. 記事より) 。 「Jolt」と名付けられたこのツールはLLVM (Low Level Virtual Machine ) を使った静的計測とランタイム監視を組み合わせ、ループ反復時のメモリ状態を比較することで無限ループに陥ったかどうかを判断するという。Jolt はプログラムコンパイル時にプログラムのループ開始箇所と終了箇所をマーキングし、ループ処理が行き詰まってしまった場合には処理をスキップし、次の処理へとプログラムを進めるとのこと。 ただし、Jolt で全てのループ処理をチェックするとプログラムの実行時間が 7 〜 8 % 遅くなるという難点もある。また商業ソフトウェアの開発者に Jolt の使用を求めることは難しいため、研究者らはコンパイルさ

    s_shisui
    s_shisui 2011/08/04
  • 顔文字だけで書かれたJavaScript | スラド デベロッパー

    aaencode という、JavaScriptを顔文字だけにエンコードするツールがあるということを、たまたまTwitter経由で教わった。aaencode によってエンコードされた顔文字のテキストはなんとそのままJavaScriptとして実行可能というから驚きだ。同じサイトには、記号だけのJavaScriptを生成する jjencode というツールも公開されており、これもまた興味深い。 タレコミ人はJavaScriptが全くわからないのでなぜこれが実行できるのかさっぱり理解できないが、もしかしてJavaScriptプログラマーにとっては驚くほどのものではないのだろうか?また、他にもこういったおもしろいコードの書き方やエンコーダ、ジェネレータのようなものは存在しているのだろうか。

    s_shisui
    s_shisui 2010/11/28
  • プログラム可能な折り紙 | スラド デベロッパー

    ハーバード・MIT の研究者が、ボートや飛行機などの予め決められた形に自動的に自らを折る“折り紙”を開発したそうだ (家 /. 記事、doi: 10.1073/pnas.0914069107より) 。 こちらの Science NOW の記事では実際に変形していく様が Flash 動画で見ることができる。記事によれば、この技術はスケールアップすることで超かんたん携帯テーブルやカップにもできるそうだ。

    s_shisui
    s_shisui 2010/07/03
  • 1