タグ

2018年4月18日のブックマーク (2件)

  • ロシア人のようになりたいなら、おやすみ前にリャージェンカを飲もう

    耳慣れない名前だからといって恐れないで。ユニークなカラメル味がするスラヴの“焼き”ヨーグルトをぜひ試してみてほしい。 リャージェンカはロシアの乳製品の中でも最高のもので、その味は地球上の何にも似ておらず、発酵乳製品にもかかわらずまったく酸味がない。反対になめらかでクリーミーで、少し甘い。さらっとしているかどろっとしているかその濃度にもよるが、リャージェンカは飲み物とデザートの中間の存在である。 誰がいつ最初にこのレシピを思いついたのかは明らかではないが、最初はウクライナで作られ、それがスラヴ全域に広がったとされている。リャージェンカという名前は、古代スラヴ語で「焼く」という言葉で、その製造方法に由来している。古代ルーシ時代、人々は牛乳とクリームを特別な土鍋に入れて混ぜ、十分にどろっとするまで弱火で何時間も煮た。 リャージェンカはいわゆる“焼いた”牛乳から作られる。これはロシアではかなり一般

    ロシア人のようになりたいなら、おやすみ前にリャージェンカを飲もう
    sa_wa
    sa_wa 2018/04/18
  • 山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香

    これは2018年に書いたnoteですが、2023年4月28日に「山の上のパン屋に人が集まるわけ」というがサイボウズ式ブックスより出版されました! 内容はこのnoteの内容ではありませんが、タイトルはこちらから取りました。私の幼少期から創業期、現在の経営までストーリーとしてお読みいただけます。こちらのnoteが気に入ってくださった方はぜひご購入していただければ幸いです! ⏩Amazonではこちらから 初めまして。株式会社わざわざの代表の平田はる香と申します。これからnoteに経営のことを中心に書き綴っていきたいと思います。最近の趣味は、会社の現状分析です。夜に好きなお酒を飲みながらデータを見ながら会社のことを考えるのが大好きです。 このnoteにはパンと日用品の店「わざわざ」の経営から考えたことを書いていきたいと思っています。note一つ目の記事はまずこちら「山の上のパン屋に人が集まるわけ

    山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香
    sa_wa
    sa_wa 2018/04/18
    東御の山奥にあろうが家の近所にあろうが、はたまたパンがどんだけ美味しかろうがあんまり集まりたいと思えないパン屋。