sachitowaconsultingのブックマーク (54)

  • 【声明】前例のない国の代執行 沖縄・辺野古での工事強行は許されない(れいわ新選組 2023年12月26日) - れいわ新選組

    岸田総理は12月28日にも、沖縄県の意思をふみにじって、 辺野古・大浦湾での工事を「代執行」の形で強行しようとしている。 これは前代未聞の事態であり、絶対にやってはいけない。 この「代執行」を「沖縄県が工事の承認を行わなかったからだ」 「代執行訴訟に敗訴したからだ」と沖縄県のせいにするのは間違いだ。 そんな岸田総理の言い訳を認めてしまったら、 地方の自治権も、地方経済も自然環境も、好き放題に破壊されてしまう。 まず、「沖縄県が工事の承認を行わなかった」には正当な理由がある。 12月25日、県は、政府(沖縄防衛局)の工事に係る申請を「承認できない」との 意思を改めて示したが、この工事は、辺野古・大浦湾の豊かな海に、 マヨネーズ並みの軟弱地盤とわかっていながら杭を打ち土砂を埋める無謀な国策だ。 すでに埋立てにより、辺野古の自然環境は破壊され、 工事費は当初3500億円の見積もりが軟弱地盤等の問

    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/12/27
    ずっと基地負担を負ってきた沖縄。安全保障と言いながら緊張を高めてる日本の軍拡政策。私たちはどう向き合っていくのか。
  • 政党でなく、政策で語ろうよ、と思う - sachitowaconsultingのブログ

    政党で語ると、どうも丸ごとダメと決め込んで、自分たちの暮らしに直結している課題にさえ無関心にすら見える書き込みなどが気になる。 政局運営の力があるかどうかはもちろん大事だろうけれど、ズブズブの一部の団体のバックアップを受けるか足を引っ張られるかということの方が大きい気もする。そもそも、自分たちにとって望まない政策を「安定的」にしてくれればそれでいいのか?と思う。 国の安全保障の考え方 料自給率とか、農林水産業をどうするのかとか、労働力人口の減少とこれからの産業構造をどうするのかとか、人口政策はどうか、地方地域をどうするのかとか、ライフラインのあり方はどうなのかとか、来の税金の役割は何かとか・・・暮らしに関わる課題はいっぱいある。国民が、市民が自分ごととして考えて、議論をオープンにして今も未来も見通してどうしていくのがいいのかという事をもっと話し合ってもいいんじゃないかと思う。代議士と呼

    政党でなく、政策で語ろうよ、と思う - sachitowaconsultingのブログ
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/12/23
    政治って、自分のことどうするかってことだよね。
  • 自民派閥の政治資金問題 安倍派塩谷座長「キックバックあったと思う」発言から一転「誤解与え撤回」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

    自民党派閥の政治資金をめぐる問題で、安倍派の塩谷座長が、パーティ券の販売ノルマを超えた収入を議員側に払い戻す「キックバック」について30日、「あったと思う」と発言した後、一転「誤解を与えたということで撤回する」と自身の発言を撤回した。 自民党最大派閥・清和政策研究会(安倍派)の塩谷座長は30日昼、記者団に対しパーティ券の販売ノルマを超えた収入を議員側に払い戻す「キックバック」について、「そういう話があったことはあったと思います」と述べた。 しかし、この発言から数時間後、塩谷氏は改めて記者への取材機会を設け、昼の発言について「はっきり断言したわけではなく、あるかなという曖昧なことだった」とし、「誤解を与えたということで撤回する」と話した。 その上で「精査している」と述べ、あらためてパーティー券販売収入についての「キックバック」の有無について派閥として調査を行っているとした。

    自民派閥の政治資金問題 安倍派塩谷座長「キックバックあったと思う」発言から一転「誤解与え撤回」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/11/30
    金と欲に塗れた与党、これだけのことが出てきてもまだ世論調査では支持率20%以上ある。盲信的な支持者もいるだろうけれど、ズブズブの恩恵の中にいてそれを良しと思っている人々もいっぱいいるってことなのかな。
  • 【声明】「北朝鮮による衛星打ち上げを目的とする弾道ミサイル技術を使用した発射に抗議する決議案」採決を受けて(れいわ新選組 2023年11月24日) | れいわ新選組

    れいわ新選組は、衆議院での「北朝鮮による衛星打ち上げを目的とする 弾道ミサイル技術を使用した発射に抗議する決議案(決議文の全文を文末に転載)」 の採決を棄権した。以下、理由を述べる。 この決議文が対象としているのは、 11月21日夜の北朝鮮による人工衛星の打ち上げである。 国連安保理は、ミサイル技術実験の口実とみなして 北朝鮮の人工衛星の打ち上げそのものを禁止し、 国連安保理決議違反としている。 この点に関し、私たちは、北朝鮮に対しては順守を求める。 いっぽう、政府とマスコミは、件、「発射」が何に違反していて、 どの程度危険であるのかを国民に正しく情報提供するという点において、 重大な間違いを犯している。 今回の政府発表、Jアラート(全国瞬時警報システム)、マスコミ報道、 いずれにおいても、あたかも沖縄県のすぐ上をかすめて ミサイル発射が行われたように情報発信された。 実際には、人工衛星

    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/11/28
    今回の北朝鮮の人工衛星打ち上げに関する政府の抗議文に関するれいわ新選組の見解を読んだ。全く納得。緊張を煽り威嚇合戦に持ち込もうとしているのは誰か。分かり合えるかどうかは別として対話による外交を求める。
  • 「将来、何になりたい?」聞く親が子を不幸にする訳

    国の豊かさ=公共財の豊かさ ――いまや国民の税負担は、江戸時代の「五公五民」並みと言われるほど増しています。なぜ私たちの国力は落ちつづけ、国民の生活はいっこうに豊かにならないのでしょうか。祝賀的なイベントには多額の公金が注ぎ込まれているのに……。 五輪や万博のような祝賀資主義が「原因」で日の劣化を招いているのではありません。そういうものにすがるほかに経済的浮力を得ることができなくなった日主義の衰退がこういうむなしいイベントのかたちに結果しているのです。 国の豊かさというのは、公共財の豊かさのことです。私有財産の総和がどれほどでも、その富が一部の人間に排他的に蓄積されていれば、国は貧しい。問題は公共財なんです。たとえ私財は乏しくても、高等教育まで無償で受けられ、医療も無償で受けられ、住宅も公営のものが無償で提供されるなら、その人はかなり豊かな生活が保障されていることになります。

    「将来、何になりたい?」聞く親が子を不幸にする訳
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/10/30
    どうにもならないときに「困った」たまま「どうにかしよう」に繋がらない。「間違ったことをしてはいけない」も強いのかな。「よい直感力を磨く」「直感に従う勇気」さすが。直感は深層にある自分。
  • 日本人が知るべき「大人が消えている」危機の実態

    「今の日社会を見て、いちばん足りないと思うのが“成熟”」と語るのが、思想家の内田樹氏だ。「未成熟であることは誤りでも罪でもないが、まっとうな大人の比率が高まれば、たいへんに住みやすい世の中になる。ところが、今の日社会には大人がいなくなった」と内田氏は指摘する。大人の頭数を増やすためにはどうすればいいのか。新著『街場の成熟論』を上梓した内田氏に聞く(全2回の1回目)。 子どもの知性的・感情的成熟を支援した人が「大人」 ――日社会から「大人」が消えつつあるとはどういうことでしょうか。 「大人」をどう定義するかは難しい問題です。僕の個人的な定義を申し上げれば、大人というのは「周りの子どもたちの知性的・感情的な成熟を支援できる人」のことです。つまり、結果的に「大人」を創り出してくれるのが「大人」だということです。なんだか、同語反復みたいですけれど。 「大人」というのは、個人単体についての属性

    日本人が知るべき「大人が消えている」危機の実態
  • 利己主義=リアル じゃない! 荒んだ世相、もう変えたほうがよくね?① Progressive! Channel 中野晃一

    利己主義が正義みたいにもてはやされる、殺伐とした世相はなぜここまで広がったのか、そしてこれをどう変えていくのかを考える新シリーズです!初回は、ネオリベ的な冷笑が、個人が来持つ社会性を壊すようになった結果、誰も幸せにしない社会ができていることについて考えます。利己主義=リアル なんて大嘘!まずはこの事実を直視しま...

    利己主義=リアル じゃない! 荒んだ世相、もう変えたほうがよくね?① Progressive! Channel 中野晃一
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/10/27
    政治学者中野晃一さんの「Progressive channel」政治の話をわかりやすく解説。2週間前の投稿から、この殺伐とした世相や差別・排除を正当化する流れをなるほどと解き明かしてくれている。まずは知るところから。
  • 低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ…こども家庭庁、進学の機会確保(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    こども家庭庁が、所得が一定以下のひとり親や低所得世帯の高校3年生と中学3年生を対象に、大学受験や模擬試験にかかる費用の補助を始めることがわかった。家庭の経済状況にかかわらず、進学の機会を確保するのが狙いで、開始は2024年度の見通し。 【図】中高生を対象にした費用補助のイメージ 児童扶養手当を受け取っているひとり親世帯や、住民税非課税世帯の18歳以下の子どもは、全国で260万人に上る。このうち補助対象になるのは高校3年生と中学3年生で、受験することなどが条件となる。

    低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ…こども家庭庁、進学の機会確保(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/10/22
    記事本体よりコメントに思う。低所得の方への補助や減免が悪いのか?働いても働いてもゆとりを感じられない高負担低福祉、重労働低賃金、物価高。怒りの矛先を低所得者に向けても解決できない。政治を変えよう。
  • 財源確保は茨の道 高齢者と現役 世代間対立も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    岸田文雄政権は看板政策「次元の異なる少子化対策」を巡り、児童手当などの給付拡充のメニューを先出しする一方、財源の裏付けとなる負担の制度設計は先送りしてきた。社会保障の歳出改革や社会保険料の引き上げで捻出する方向だが、財源確保はいばらの道だ。 【表】「4人家族で1カ月に必要な金額」京都総評の試算と内訳 「子育て世代の所得向上が重要であり、最低賃金を含めた賃上げなどに全力で取り組んでいく」 2日のこども未来戦略会議で、首相はこう述べた。少子化対策の財源を巡る「キックオフ」(出席者)の会議にも関わらず、負担増に関する首相の言及は乏しかった。 少子化対策の財源となる「支援金」は1兆円規模と見込まれ、国民1人当たり月500円程度の負担増になるとの試算もある。だが、首相は「国民に実質的な追加負担を求めない」と繰り返してきた。社会保障の歳出改革を徹底することで、負担増を帳消しできるという青写真を描く。

    財源確保は茨の道 高齢者と現役 世代間対立も(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/10/03
    税金の問題でも高齢者との社会保障費の取り合いの話でもない。必要な予算なら出せ。小手先の支援金ではなく幸せな未来が描ける日本に。同時に福祉や教育、農林水産業分野への労働力集めが必要。国税は財源ではない。
  • 岸田首相側に反対署名提出 インボイス制度、54万筆超:東京新聞 TOKYO Web

    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/10/01
    全ての国民に影響があるインボイス。今日から制度導入なのにあまりニュースにもなっていない。消費税と名がついているが実質は付加価値税。赤字でも召し上げる事業者への直接税。なぜこんな酷いことをするのか。
  • 市民団体が「汚染水」海洋放出に反対するキャンペーン

    東京電力福島第一発電所の「処理水」をめぐり、原発問題に取り組む市民団体が7日、海洋放出に反対するキャンペーン「ミライノウミプロジェクト」を海の日にスタートすると発表した。詳細はこちら http://www.ourplanet-tv.org/47387【寄付のお願い】OurPlanet-TVは非営利の独立メディアで...

    市民団体が「汚染水」海洋放出に反対するキャンペーン
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/08/29
    気づいてください。トリチウムだけの問題にしている発言・記事はその他の核物質のことに触れない。核の汚染は短期間で影響が見えないから怖い。何十年後、子孫の世代に被害が出る話。
  • ホリエモンという岸田応援団が山本太郎さんに言いがかりをつけた本当の目的について。

    今回はホリエモンという岸田応援団が山太郎さんに言いがかりをつけた当の目的について考えてお伝えしていきますので最後まで聞いていただければと思います。

    ホリエモンという岸田応援団が山本太郎さんに言いがかりをつけた本当の目的について。
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/08/27
    ALPS処理水の本当の問題をわかりやすく述べられています。もっと危険な核物質が含まれている事実を知ろう。さらに岸田首相があえて中国との緊張を高める行動をとっていることに気がつこう。
  • 2051年になっても処理水を放出している可能性 デブリ取り出しや地下水流入阻止 廃炉へ困難な課題山積:東京新聞 TOKYO Web

    東京電力福島第1原発の汚染水を浄化処理した水の海洋放出が24日にも始まる見通しになった。放出により事故当初からの懸案だった敷地内のタンク保管の限界は避けられる。一方で、汚染水の発生そのものを止める手だてはなく、2051年とされる廃炉の目標を超えても、放出が続く可能性がある。今後の事故収束は極めて困難な作業が山積みで、廃炉の姿すらはっきりしない。処理水の海洋放出が政府や東電が言う「大きなステップ」となるのかは疑問だ。(小野沢健太、渡辺聖子)

    2051年になっても処理水を放出している可能性 デブリ取り出しや地下水流入阻止 廃炉へ困難な課題山積:東京新聞 TOKYO Web
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/08/23
    原発は人間の手に負えない。事故の始末の目処もつけられないようなものをいつまで使い続けるのか。すべての原発廃炉、再エネや自然エネルギー拡充にも本気で取り組んでほしい。
  • 【声明】「汚染水」の海洋投棄を撤回し議論のやり直しを求める(2023年8月23日 れいわ新選組) - れいわ新選組

    8月22日の関係閣僚会議において、 岸田首相は福島第一原発の処理後の汚染水を8月24日から 海洋放出(海洋投棄)すると表明した。 米国詣(もうで)の直前、8月17日時点で岸田首相は 「今現在、具体的な時期、プロセスなどについて決まっているものではない」と発言。 19日米国で取材に答えて「国として判断すべき最終的な段階」と、 決定が近いことを匂わせる発言に変わった。 大事なことはアメリカで決める、歴代自民党総理らしい、岸田首相らしい振る舞いだ。 8月21日の会見でも首相は放出開始日程の明言は避けたが、 結局、その時点ですでに報じられていたとおりの24日放出開始を決定した。 プロセスは決まっていないという発言から、放出開始日程の発表まで1週間も経っていない。 方便でその場その場を逃げ切る詐欺師が国をつかさどっているようだ。 この愚かな決定に対して漁業団体が反対することは当然である。 しかし、反

    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/08/23
    多くの人に読んでほしい。国や東電がトリチウムだけの問題に矮小化し、何も危険がないと思わせる「風評被害」の問題にすり替えていることに気がついて。有機分解するものと違い蓄積される。薄めてすむ問題ではない。
  • 戦争と平和と幸福とーその3「何が起こっているのか」 - sachitowaconsultingのブログ

    戦争のない、核のない世界は絵空事ではない。けれども、容易く手に入る真実ではない。私たちにできることはなんだろうか。さちとわなりに考察を進めたい。 何が起こっているのか おそらく多くの人々は、自分も自分の大切な人も見ず知らずの人でさえ傷ついたり命や自由、人としての権利を奪われたりすることに恐怖を感じるだろうし、悲しみや心の痛みを感じるだろう。 それなのに、なぜ、戦争の準備をするのか。相手のなわばりに敢えて踏み込みそのなわばりを奪うのは、自分の仲間が存続できないほどの危機に晒されているからなのか? 作物の育たない痩せた土地や水のない土地、災害の多い土地にさえ、他の土地を奪いに行くようなことはせず争いを避けて暮らし続けている人びとがいる。 それなのになぜ、戦争の準備をするのか。 おそらく・・・権力とお金の魔力によるものだと思う。権力やお金を手に入れて何を成したいのか、は見えてこない。人々を人とも

    戦争と平和と幸福とーその3「何が起こっているのか」 - sachitowaconsultingのブログ
  • 岸田総理 対北朝鮮 日米韓で連携強調 | TBS NEWS DIG

    アメリカでの日米韓首脳会談を終えた岸田総理は両首脳との共同記者会見に臨み、日米韓3か国による北朝鮮のミサイル警戒情報のメカニズムの早期の始動などで、さらに連携していくと訴えました。会見で岸田総理は●…

    岸田総理 対北朝鮮 日米韓で連携強調 | TBS NEWS DIG
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/08/19
    安全保障のジレンマ。軍拡が相手の軍拡を煽る。対抗姿勢が緊張を高める。国民の恐怖や不安を煽って「対抗する」と言って国民が信頼を寄せる。軍事産業が儲かれば誰かの懐が潤う。誰のために政治をやっているのか。
  • 【声明】「78回目の敗戦の日を迎えて」(2023年8月15日 れいわ新選組) - れいわ新選組

    78年目の敗戦の日を迎えました。 すべての戦争被害者のみなさまに哀悼の意を表すとともに、ご遺族のみなさまにお見舞い申し上げます。 厚生労働省の発表による第二次世界大戦の戦没者は、軍人軍属230万人、総数で約310万人。 アジア太平洋地域での犠牲者は1000万人から2000万人ともいわれる。 政治指導者のまちがった判断で、先の戦争へ突入し、自国民のみならず、 アジア諸国の人びとにも甚大なる被害を与えたことを、今こそ、何度でも思い返そう。 国内外の戦争被害への補償も実態調査すらも不十分のまま、この国は今、平和主義の建前をかなぐり捨て、 大々的に戦争ビジネスに加担しようとしている。 総理経験者が「戦う覚悟」を声高に主張するなど、状況は極めて深刻だ。 とりわけ米軍基地が集中する沖縄を含む南西諸島がその最前線に立たされようとしている。 この流れを反転させなければならない。 現在、岸田政権は、米国の世

    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/08/15
    不安を煽り緊張を高めるて得をするのは誰か。真の平和のために自分たちは何をするべきか。自分のことだ。
  • 合同結婚式で日本人を含む2600人が“祝福”を…勢いづく統一教会・韓鶴子総裁「日本からの給料2.5億円」証拠文書入手(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    小誌の手元にある〈US Tax Report〉と題する35枚にわたる文書。米国内国歳入庁に提出された税務申告書だ。提出者の名前は〈HAK JA HAN〉。統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の韓鶴子総裁(80)である。この文書を紐解くと……。 【画像】日からの“給料”を示す「証拠文書」 5月の合同結婚式に約2600人が参加 解散命令請求の目処が立たぬ中、統一教会が勢いを取り戻しつつある。 5月7日には韓国で合同結婚式を開催。日人約550人を含む約2600人が参加して“祝福”を受けた。 「韓総裁は今回の合同結婚式の中で、総工費500億円超の教団施設『天苑宮』への“入宮式”を2024年に延期することを匂わせました。これは資金集めのために工期を延ばし、日人信者からの献金集めに拍車をかける狙いがあると言われています」(在韓ジャーナリスト・柳錫氏) 献金の使途を巡っては、小誌はこれまで米国ラス

    合同結婚式で日本人を含む2600人が“祝福”を…勢いづく統一教会・韓鶴子総裁「日本からの給料2.5億円」証拠文書入手(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 維新・馬場代表の「社会福祉法人乗っ取り疑惑」を報じた文春に維新幹部が「人権侵害」「法的措置をとる」と的外れな報道圧力発言! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    維新・馬場代表の「社会福祉法人乗っ取り疑惑」を報じた文春に維新幹部が「人権侵害」「法的措置をとる」と的外れな報道圧力発言! 報道機関の世論調査で、次期衆院選の投票先として自民党に次ぐ2位となるなど、「野党第一党にふさわしい」という声が高まっている日維新の会。しかし、所属議員の不祥事が止むことがなく、最近は「政界のビッグモーター」などと揶揄される始末だ。 しかも、ここにきて、維新のトップである馬場伸幸代表にかんする「不祥事」では済まない疑惑を「週刊文春」(文藝春秋)が掲載した。 「週刊文春」は前週にも馬場代表が統一地方選の公認をめぐるパワハラ疑惑を報じていたが、今度はそれどころではない。馬場代表による「社会福祉法人の乗っ取り」疑惑という衝撃的な内容だ。 「週刊文春」によると、馬場代表は地元・大阪府堺市で4つの保育園を運営する社会福祉法人「ドレミ福祉会」の業務執行理事を2017年から務めてい

    維新・馬場代表の「社会福祉法人乗っ取り疑惑」を報じた文春に維新幹部が「人権侵害」「法的措置をとる」と的外れな報道圧力発言! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    sachitowaconsulting
    sachitowaconsulting 2023/08/14
    自民や維新の疑惑はいくら出てきても有耶無耶にされる。自民維新がワンツーで政権を握るなど恐怖でしかない。
  • 戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実 マイナンバーカード片手に出向いた窓口ではまさかの「アナログ対応」 | JBpress (ジェイビープレス)

    そうした中でマイナンバーカードが現状でどれだけ役に立たないか、私がつい最近体験したあまりにバカバカしいエピソードを披露してみたい。 マイナカードがあれば戸籍証明書もコンビニで取得できるはずなのに… 個人的な事情から戸籍を証明する書類が必要になった。8月に入ってからのことだった。 マイナンバーカードはすでに取得済みだ。これさえあれば、近所のコンビニエンスストアで戸籍証明書(戸籍謄・抄)や住民票の写しは取得できるはずだった。役所の窓口で交付されるより、手数料も安く済む。 ところが、籍地を置く東京23区の区役所のホームページを覗くと、マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスで取得できる証明書は「住民票の写し」「印鑑登録証明書」、それに「特別区民税・都民税課税(非課税)証明書」「特別区民税・都民税納税証明書」だけしかなかった。 おかしい。国の説明やネット上の宣伝では「戸籍証明書」も取

    戸籍証明書を取得しようとして知った、マイナカードが全く役に立たない現実 マイナンバーカード片手に出向いた窓口ではまさかの「アナログ対応」 | JBpress (ジェイビープレス)