タグ

2019年1月21日のブックマーク (26件)

  • うちのうさぎさんかわいい。 - 兎徒然

    ふきちゃんよくべてよく出す。 おいしそうべるね。会長頑張って働くよ。 え?おやつあるんでしか? おやつ! あるはずでし。 期待している目。 期待している全開の鼻の穴。 ふきちゃん、おやつはごはんべてからだ! 会長はごはんたべたからおやつにするよ。 昭和のレシピをみて作ったホットケーキ。 鼠志野の上品で優しいグレイにベリーの赤。なんか雪うさぎさんみたい♡(*´ω`*) 何にでも合わせやすい。ぽてっとした形もお気に入り。 和器 鼠志野和皿 作家「佐々木好正」 出版社/メーカー: うつわや悠々 メディア: ホーム&キッチン この商品を含むブログを見る ちょっと焦げたけど、サクサクでそれもまた良しだった。 でも、フライパンやっぱかわなきゃ。 じつはもう半年前から平たいフライパンがくっつくようになり… 中華鍋型のフライパンで焼いてるんだけど、こういう均一に焼きたいものは難しい。 早く買えば

    うちのうさぎさんかわいい。 - 兎徒然
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    会長なら鉄パン使いこなしそうでし☆我が家はエバークックというフライパン使ってますが、2〜3年使っててもサラサラだしお手入れもしやすいでし♪
  • 小2娘、急にやる気になって『はじめてのおつかい』へ行ってきました。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    少し前にテレビで『はじめてのおつかい』がやっていましたね。 私も娘もこの番組が好きで、録画して観ました。娘は5~6回は観たと思います(笑) あの番組で出ている子は小さい子だと2~3歳とかで、当にすごいな~と思います。 小2娘も前々から「私もおつかい行きたい!」と言ってはいたのですが、我が家は子どもが歩いて行けるちょうど良い距離にスーパーがなく(そんなに田舎でもないのですが…^^;)、家を出てすぐに結構な交通量の道路があるので、心配でなかなか行かせられませんでした。一緒に買い物に行ったときに、お会計だけ娘にやらせたりはたまにやっていました。 今回久々に『はじめてのおつかい』を観て、急にやる気スイッチが入った娘。 週末、どうしてもおつかいに行きたい!!と…。 でも、おつかいしてきて欲しいものもない…。というか、どこに行かせよう…と悩み、子どもの足だと徒歩7~8分くらいの距離にあるパン屋さんに

    小2娘、急にやる気になって『はじめてのおつかい』へ行ってきました。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    おつかいデビューおめでとうございます☆達成感と自信に満ちた感じが伝わってきました(´∀`)「はじめてのおつかい」は毎度泣いてしまいますw
  • 記憶力が上がる4つの成分や栄養素!勉強や仕事や認知症に役立つ理由。これさえあれば大丈夫。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

    おはようございます。 のムのム でございます。 今の時期は受験などで大変な時期です。 勉強も大変ですし、プレッシャーや不安などで当に大変かと思います。 そんな時期に私が何か出来ないかと考えましたら、 集中力や記憶力が上がるべ物を調べて発信すれば、少しは役に立つんじゃないか? そう思い調べまくりました。 調べて分かった結果は 4つの成分が記憶力を上げる というのが分かりました。 という訳で今回は 勉強や仕事や認知症に役立つ記憶力が上がる4つの成分や栄養素を書いていきます。 集中力を高める要な役割ブドウ糖 ブドウ糖は脳を使うには必要不可欠な成分です、脳はブドウ糖が無いと動きません。 ブドウ糖はいわゆる脳のガソリンと言ったところでしょうか? 脳のエネルギーになれるのはブドウ糖だけなんですね。 肝臓に蓄えられるグリコーゲンもブドウ糖を作ってくれますが、 最長12時間しか脳にブドウ糖を供給するこ

    記憶力が上がる4つの成分や栄養素!勉強や仕事や認知症に役立つ理由。これさえあれば大丈夫。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    レシチン初めて知りました。低GIも流行ってた時に少し取り入れてましたwブドウ糖…お菓子祭りも大事ですね(*´艸`)
  • 手作り味噌の仕込み完了。子供の食育にもピッタリの味噌つくり - ちょうどいい時まで

    味噌は手作りが美味しい 何年かに1回、自宅で味噌を仕込んでいます。 母の実家から手作り味噌をおすそ分けしてもらっていたのですが、気づけばもうない! (あると思っていたものが無いのは、ちょっとショック!ないと気づくのが遅かった…) ということで、2年ぶりぐらいかな、娘と一緒に味噌を作りました。 (注:味噌の詳しい作り方の記載はありません) 味噌は手作りが美味しい 材料はネット注文が簡単 娘と味噌作り 育にもピッタリの味噌作り おわりに 材料はネット注文が簡単 材料はシンプルに3つだけ。 出来上がり約4㎏分 米麹1㎏ 天然塩400g 大豆1㎏ この他に重石代わりに塩を1㎏用意しておきます。 材料はシンプルですが、近所のスーパーで買うとなると、米麹が手に入りません。 おまけに他の買い物と同時にこの材料を買うとなると重いし嵩張る。 ということで、材料はいつもネット注文を利用しています。 今回は普

    手作り味噌の仕込み完了。子供の食育にもピッタリの味噌つくり - ちょうどいい時まで
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    手作り味噌も憧れてます♪五感で楽しむ味噌作り、子供も楽しめそうですね☆
  • 《 IKEA 》149円のクリーマーでカフェオレを作ってみた - おばちゃんの家

    今日のひとこと よみがえる衝撃 相変わらずわたしの小声な毒舌を面白がって下さる貴重なブロガーさん バリピル宇宙さん(id:uchu5213) が…ふたたび*ぽこあぽこ*のイラストを描いて下さいました。 きょうはそのお話からさせて下さいね。こんばんは*ぽこあぽこ*です。 uchu5213.hatenablog.com 前回は「驚きと感激」の完全サプライズでした。 こんな風に人を喜ばすことができるなんて…ほんと素敵だなって思いました。 そして今回、あらかじめバリピルさんから予告を受けていたのですが たとえわかっていても、いただいた時の「驚きと感激」はやっぱり変わりません。 いくつかのセンスが要素として揃わないと「似顔絵を描く」ことって難しいと思いますが、バリピルさんにはそれ以上のプラスαがあるんじゃないかな。 ふだんの記事やいただくコメントから、バリピルさんが「特徴を捉える」のがとても得意なの

    《 IKEA 》149円のクリーマーでカフェオレを作ってみた - おばちゃんの家
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    素敵なコーヒーコーナー☆素敵なイラスト♪
  • 【総資産2億越え・年収1700万】サザエさんは庶民の象徴ではなかった『磯野家の危機』|空のきまぐれ

    日曜日の夕方と言えば「サザエさん」ですよね? 2019年の今年、テレビアニメ放送開始からついに50年。 磯野家を古き良き庶民の代表だと思っている人がほとんどではないでしょうか。 しかし今、社会学的な徹底検証によってサザエさんの危機が騒がれています。 「磯野家=庶民」は嘘!?大富豪サザエさん サザエさん一家の磯野家は古き良き日の一般家庭の象徴として描かれています。 ところが「庶民」とはかけ離れた、資産2億以上の超大金持ちであることが判明しました。 サザエさん家の住所は 東京都世田谷区新町3-51 という設定です。 今の世田谷区の地価は 1坪 = 約200万円 すると磯野家は土地だけで2億もの資産を持っている計算になってしまうんです。 磯野家の危機:サザエさん家の年収は1700万円 サザエさん・マスオさんの裏の顔? 波平の年収は1000万オーバー 原作『サザエさん』31巻によると波平さんの月

    【総資産2億越え・年収1700万】サザエさんは庶民の象徴ではなかった『磯野家の危機』|空のきまぐれ
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    こういう現実的な考察があるのもおもしろいですよね(*´艸`)くれしん野原一家を勝ち組だと言っていた夫…たしかに夫<ひろしだわ。。笑
  • https://www.tayorako.com/entry/2019/01/20/184825

    https://www.tayorako.com/entry/2019/01/20/184825
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    2級→準1級の開きありますね。私それで英検受けなくなった記憶。ちょうど変わる時期に当たると不安のが強くなってしまいそう。。そんな中での背中ぶんぶんまるナイスなおばかぁさん(*´艸`)
  • 静かな日曜日でした - 葉月日記

    こんばんわ 今日は夫が 溜まっている仕事を片付けたいと 1台しかない車で 行ってしまったので 母の買い出しはお休みさせてもらって 日曜日の午前は いつも母のために 時間をさいていますけど どこにも出かけない お家じかんが なんか嬉しい 外は静かな雨が降っていて 気になっていた 小さい家事を 片っ端から片付けたら 自分のために お菓子を作りたい欲がムクムクと 自分のブログの カテゴリーのお菓子の中から 選びました www.xn--7ov146d.net パウンドケーキと迷ったけど すぐなくなってしまうから クッキーにして 今週1週間分の癒しと楽しみに したいと思いました 余っていたナッツ類を砕いちゃいました レーズンもナッツも残りを適当に 全部入れてしまう贅沢 スプーンで生地を置いていきます 部屋中甘い香りです むすめがお昼寝中だったので 1人で味見がてらお茶時間です 欲張りナッツのおかげで

    静かな日曜日でした - 葉月日記
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    ちゃっかりいただきます(*´艸`)ん〜!贅沢なお味♪これもすぐ無くなりそうですよ(*´艸`)
  • 娘3歳、インフルエンザB型に感染 初めて熱せん妄で幻覚を見る - 広く浅くまるく

    娘、先週からインフルエンザに感染しました・・・ 16日夜に39度超えの熱が出たので季節柄インフルエンザを疑うし 翌日の幼稚園は休み、小児科へ行きました。が、検査結果は陰性。 むやみに薬を出さない先生なので薬はもらわず自宅に帰りました。 その日の午前~夕方までは平熱でしたし、機嫌も良かった。 夜、眠る前にどうしても見たかった「モブサイコ100」っていう録画していたアニメを娘と視聴。← [送料無料] 【速報速報2019年1月TVアニメ2期決定】【2018年1月・実写ドラマ化!】モブサイコ100 1巻〜16巻(完結)全巻セット posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ※冴えない目立たない普通の中学生の主人公。でも実はとんでもなく強い超能力の持ち主、でもそれは訳があって隠して生きている。彼の周りで起こる不思議な現象、そして彼を取り巻く人達との繋がりで少しず

    娘3歳、インフルエンザB型に感染 初めて熱せん妄で幻覚を見る - 広く浅くまるく
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    来たのね。中野家にも来たのね。でも初Bって…そりゃ嬉しくない。娘ちゃん怖かったね。辛いしね。。看病大変かと思いますが、マルコさんもご自愛くださいね!娘ちゃん早く元気になりますように…☆
  • ついに脱プラからの脱スラ!?メラミンコップ+αを処分〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

    わが家の、無駄に多いコップ類の数々… その中で、ついにメラミンコップを処分することが出来ました! これも脱プラ計画のおかげかな(*´罒`*) なにせわが家には、メラミンコップが8個もあったんです。 なんでこんなにあるのかというと、夫がひつじのショーンを2個購入し、私が趣味の桜のキティちゃんとスライムを合わせて6個も購入したからですw (↑ホント、しょうもない自分w) 子供がまだ小さいこともあり、メラミンコップはかなり使ったんじゃないかなと思います(^^;; 自分の中でもう使い切った感があり、それに加えて脱プラしたい気持ちが強くなっていたためメラミンコップを処分しようと思ったわけなのですが、そこに立ちはだかったのが夫! そう、8個のメラミンコップのうち、2個は夫が買ったモノ…人のモノは勝手に処分は出来ないので夫に確認したところ、 『毎朝、オレンジジュースを飲むのに使っているからダメ』だと…

    ついに脱プラからの脱スラ!?メラミンコップ+αを処分〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    脱スラしてる!!リシュさんが脱スラするなんてよっぽどのご覚悟があったのではないかと察してしまう私w桜柄もね。脱プラめっちゃ進んでますね☆
  • 喜びもたらす、ミニマム暮らしの専用品 - ミニマリストと呼ばれたい

    頂き物のコンビニ弁当を主とした土日、顔と手の浮腫みが気になったし・・・何となく体が重く怠かった しかし体重は数百グラム減っていたのを見て、逆に怖くなった たまには楽するのもいいかもしれないけれど、面倒でも昼夜のどちらかは自分で作ったご飯をべようと思ったわw 塩分の影響をモロに受ける年代やしね(汗) スポンサーリンク 昨日のブロ友さんとのタコパ予定も旦那様がきちんと連絡取ってくれず、ホンマにやるかどうかギリギリまで分からず来る時間も分からずw 以前ならモヤッとしていたけど、どうにでもなるか~作ると言ってもたこ焼きやし・・・そう思ってとりあえず材料の用意でもしておくかーと広げ散らかしてる時に訪問してきたーw 良いのだ良いのだ、こちらが構えない方が相手も楽に決まってる・・・という事で楽しくタコパした 初めてたこ焼きを自分でひっくり返したというブロ友さん 初めての体験をさせてあげることが出来、ミ

    喜びもたらす、ミニマム暮らしの専用品 - ミニマリストと呼ばれたい
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    そこは竹串ではなく専用なのですね♪タコパするのに気合いが必要な関東人なので、お友達が来るか来ないか分からないとソワソワしてしまいますwタコ安かったら近々やりたいです♪
  • https://www.biolife2.com/entry/2019/01/21/061455

    See related links to what you are looking for.

    https://www.biolife2.com/entry/2019/01/21/061455
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    ローチョコレートいいですね〜。甘いチョコは苦手なので80%ダークがあるのは個人的に嬉しいです(*´艸`)
  • ワセリンで唇ケア☆白色ワセリンが唇乾燥や唇荒れにはマストだった!やっと見つけたしっとり唇になる方法☆ - 選びながら生きていく☆

    こんにちは♪【やまち】です。 今回は唇の乾燥対策をずっと模索してきたわたしがやっと見つけたベストなアイテムをご紹介☆ 白色ワセリンがマストアイテムでした(^^)/ もうこれがなくては冬が越せないかもしれません。笑 唇の乾燥対策には白色ワセリンがマスト!やっと見つけたしっとり唇になる方法☆ わたし、きっと、人より唇の乾燥にとーーーても敏感なんだと思うんです( ;∀;) もうね、ほんとにちょっと乾燥しただけでも、ダメ。。 気になるんです。 唇の皮がピーーーンと張った状態になるとソワソワまでしてくる。 そうなると『リップ、リップ』とリップクリームを塗りに走り、うるおい補給。 それでようやく安心できる。 でも特に乾燥が激しい季節は1時間単位で?いや、数10分単位でこれをしてるんですよね。 ちょっとの乾燥も我慢できない性分なんです。きっと。 しかも、今年の冬は特に乾燥がひどかった!! 唇の乾燥が悩み

    ワセリンで唇ケア☆白色ワセリンが唇乾燥や唇荒れにはマストだった!やっと見つけたしっとり唇になる方法☆ - 選びながら生きていく☆
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    我が家も子供が出来てからはベビーワセリンが万能すぎて欠かせません。今年は子供たちも唇ガッサガサで血が出ちゃうくらいなのでワセリン頼りです〜
  • 【北欧の味わい 】北一硝子 - お喋りなNana 生活や芸能

    1. 北欧らしさ 皆様のブログを拝見していますと、 当にお上手で、 波佐見焼だとか 日にある北欧と類似した要素を 見つけ出されては 上手に取り入れていらっしゃいます。 そこで私も 北欧のガラス製品に通じる美しさを 北一硝子に感じているということを 書いてみようと思い立ちました。 きょうは北一硝子のお話です。 2. 飾り棚上段 飾り棚の南側半分です。 応接間にある昭和の大きな飾り棚は、 大きく2段に分かれています。 その上段にはガラスまで嵌め込まれ、 ここには更なる家宝を飾れと言わんばかり。← (//_//) 単なる私の思い過ごしですから〜 ( 爆❗️) とにかくここが飾り棚のメインとなります。 そこで上段には高さ30㎝ はある大きめの物を、 7〜8個並べることにしました。 3. 北一硝子 私が学生の時、 北海道の北一硝子に行き、 広い空間一面に吊り下がる北一硝子のランプに しばし茫然。

    【北欧の味わい 】北一硝子 - お喋りなNana 生活や芸能
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    色合いが絶妙ですね!ガラスとは思えない柔らかさを感じます。素敵な物をたくさんお持ちで、ななギャラリーでほっこりさせられてます(*´艸`)
  • 夫の人事異動は妻にも負担。夫の育児時間が激減しそうなので、対策を練ろうと思います。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 先日、(アンオフィシャルに)辞令がくだったようで、夫が異動になることがほぼ確定しました。 異動の内容 3年間だそうです にとっての「夫の異動」の意味 恵まれている方だとは思うけれど で、結局どうする ■ ファミサポ ■ 育児サークル ■ 保育園の一時保育 ■ キッズライン ■ 習い事 ■ 実家 ■ 自分で吸収する ■ 働く 終わりに 異動の内容 異動、といっても、職場は2駅先になるくらい。 大きく変わるのは、その仕事内容のようです。 夫はある種の「プロ」ですが、その異動によって「せっかく身に付けた技術を生かせなくなる」みたいです。 彼に技術をつけさせるために、会社はかなり出費しているはずなので、合理的な異動なのかどうかは「?」と思っています。 しかし、ある条件を満たした人は、ほぼ自動的に異動になる様子。 数年前から、彼は異動に戦々恐々としていました。

    夫の人事異動は妻にも負担。夫の育児時間が激減しそうなので、対策を練ろうと思います。 - 明日も暮らす。
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    ぐぬぬですね。家族の環境の変化は母でも妻でも自分でも大打撃。私も入学を考えるだけで胃痛。そこに夫が…なんて考えたくない。ますます「梅家の近所だったら」と思ってしまいます( ̄^ ̄)
  • 菓子パンコーナーに取り憑かれる - asaの足あと

    昨日の朝。 7時半。平日より1時間ゆっくりの朝。 6時過ぎにホームベーカリーで焼き上がった シンプルな白いパンを かるくトースターで焼いて。 今朝の朝。 8時半。平日より2時間もゆっくりの朝。 冷凍していたホームベーカリーパンを トースターでこんがり焼いて。 私だけライ麦パン、 夫と娘はシンプルな白いパン。 バナナと干し柿とレーズンをいれて、 ヨーグルトは私のだけたっぷりです。 今朝どうにも起き上がれず、 ふとんの中で娘とだらだら。 8時過ぎにようやくとびおきました。 事中はテレビをつけないようにしているのですが、 今日はみんなでプリキュアを見ながら パンをかじりました♪ ハグッとプリキュアも来週が最終回。 映画以外では、はじめてしっかり観たような。 心の闇に立ち向かい、なんだか深いなぁプリキュア…… 先週コンビニに立ち寄ったとき 娘が菓子パンコーナーで立ち止まり、 「おいしそ

    菓子パンコーナーに取り憑かれる - asaの足あと
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    メロンパンって無性に食べたくなる。疲れてるのかなって思いつつ。手作りパンも好きだけど、食べたくなっちゃうのよね。もうメロメロパーンチされちゃうのよね。
  • 子どもの世界はごめんだわ…とこっそり思う - asaの足あと

    そういえば子どもの頃に読んだような… 図書館でなつかしくて手をのばした 子どもになりたいパパとおとなになりたいぼく このの中のパパ、やたら優しいなぁ。 ぼくの前ではずっと穏やか。 私の知っているパパたち(夫、記憶の中の父)とは ずいぶん違う。。。 そして、どのページをみても ぼくに向かってはほとんど笑っていないママ。 お風呂場でおならをしたパパには優しい苦笑。 「わたしのこと、ほんきであいしてるの。」 とママはときどきパパにいう。 うーん、私の知ってるママ(私)とは ずいぶん違う。。。 読みおえて、 「おとなになりたい?」 と娘にきいてみると、 「なりたくなーい」 と娘は言いました。 そして、 「ママは子どもになりたい?」 ときいてきます。 「なりたくなーい」 と即答する私に「なんで?」と娘。 パパが子どもになったら、おまえって子どもは生まれてこないことになるだろ。 の中のパパを真似

    子どもの世界はごめんだわ…とこっそり思う - asaの足あと
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    「あなたすきよ」ダンボールにってのがまたギャップ萌え。「拾ってください」より拾いやすいかも←
  • 普段の健康は当たり前のものじゃなく不安定なものに成り立ってると思う - うえのブログ

    もう何年ぶりかってぐらいに風邪を引いたわけなんですが( ˘ω˘) これがもう、普段全く体調を崩さない自分からすると死ぬんじゃないかってぐらいやられるわけです。 ただ健康って維持しなきゃ意味が無いなって以前から思っていて、改めて風邪ぐらいで健康の大切さを知った話です。自戒 普段の自分と健康との向き合い方 今回風邪を引いたであろう原因 備えはあったのでまだ良かった 当たり前のことが、当たり前じゃなくなる ストレスや、環境変化も要因に まとめ 普段の自分と健康との向き合い方 割と体は丈夫なほうだと思います、風邪なんて滅多に引かないし何年に一回くらいのペースです。 ただ色んな人との関わりと、様々な体験から健康って当たり前じゃなくてある日突然に崩れるものなんだなぁと分かっているつもり。 だから少々頑張り過ぎてるなぁと感じる時はあれど、限界点はわきまえてるつもりなので一定のラインまではやりすぎない。

    普段の健康は当たり前のものじゃなく不安定なものに成り立ってると思う - うえのブログ
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    大丈夫ですか?!39度は辛すぎる…。完全に疲れですよねぇ。引越し終えて少し気が緩んだところにヤツが入り込んできましたな。お大事にしてくださいね( ˘ω˘ )
  • 【目標・やりたいことリスト】2018年の反省&2019年やりたいことリスト。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    こんばんは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 昨日の朝から身体がやけに怠く、全身筋肉痛のような症状に見舞われ… 夕方には37.7度という微熱。 もしや長女のインフルエンザをもらったかと思ったのだけれど… 今朝には解熱。 結局今日一日怠かったけれど、熱がなかったので病院には行かなかった。 予防接種を受けていたから軽く済んだ?? とにかく、インフルエンザじゃないことを願う! さて、なんだかんだで1月下旬になってしも~た。 まだね、前年度の振り返りと、2019年のやりたいことリスト考えてなかったのよ…と重い腰を上げたよ(笑) 嫌ならやらなきゃいいのにね… www.okeiko-simplelife.com 2018年:やりたいことリスト振り返り ①小銭貯金 昨年、あれだけ年明けそうそう記事にもしてやる気満々だった私。 結局小銭がちょいちょい必要となり、お恥ずかしいことに小銭貯金

    【目標・やりたいことリスト】2018年の反省&2019年やりたいことリスト。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    数年前に受けたセミナーで個人年金のような保険を勧められました。投資のような感じでよく分からなかったから入らなかったけど、いまいちなのか。私もお金と健康を主に頑張りたい!
  • 寄稿の執筆料としてブロガーが「請求書」を発行するまでにやったこと - がるシーク

    どーも!がるしーです ブログ活動を行っていると「寄稿」や「記事広告」といった依頼が来ることがあります ありがたいことに当ブログも1年目を過ぎた頃から数件ほど依頼をいただくようになりました 【寄稿】「お金借りるトリセツ」さんに寄稿させていただきました! - がるシーク このような他のサイトへ記事を納品するとライターとして執筆料の「請求書」を依頼されることがあるんです 副業で始めたブログですが請求書と言われるとなんだか当に会社みたいで いざ言われてみるとどうやって発行したらいいのか分からない そんなときに便利だったのが 無料で使える「クラウド請求管理サービス Misoca(ミソカ)」 初めての僕でも請求書がカンタンに発行・送付までできたので助かりました! 使い方を少し紹介してみようと思います ブロガーが請求書を発行するなら「Misoca(ミソカ)」 クラウド請求管理サービス「Misoca」の

    寄稿の執筆料としてブロガーが「請求書」を発行するまでにやったこと - がるシーク
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    いつかその日が来たらまた参考にさせて頂きます(*´艸`)
  • アイデアは良いんだけどドコか変な「スマホ飯」専用アクセサリ - がるシーク

    今や何をするにも必要な「スマートフォン」 事中ですら手放せなくなっている人が多くいるようですね そんなスマホ依存症の方を対象に作られた 「スマホ飯」専用アクセサリが増えてきているようです! クセが強すぎる「スマホ飯」専用アクセサリ 「スマホ飯」専用アクセサリと聞くとなんだかめちゃくちゃ便利そうに聞こえますが 実際見てみると「どうしてこうなった…」と言ってしまいそうなアイテムが多いんですよ たとえばこちら 出典:news.livedoor.com こちらは「sphoon_phork」といって現在クラウドファンディング中のアイテム スマホケースとスプーンが一体化しているのでスムーズに事ができるというもの 片手でスマホ、片手でスプーンを持つと大変だということから作られたようです 一瞬「なるほどなー!!」と思ってしまいましたが これどうやってべるん…? 逆にべづらい気がするのは僕だけでしょ

    アイデアは良いんだけどドコか変な「スマホ飯」専用アクセサリ - がるシーク
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    汁ー!!!とか、この手のツッコミがいつもツボです(*´艸`)
  • 【Kataji】「何を食べても美味い」は本当だった! JR立花で美味しい和食を食べたいときはここで決まり! - まさか、自分がウツになるなんて!

    昨年夏、ギックリ腰になった際に、通院していた整骨院のスタッフから教えてもらっていた居酒屋がある。 何がおススメなの?と聞くと、「何をべてもおいしい♬」とのこと。 そこは当に何をべても美味しいのでしょうか? 約半年の間あたためてきたお店にいってまいりましたので、レポいたします。 居酒屋Dining「Kataji」 ほんとうにどれをべても美味い♬ 付け出し 生カキのお造り 丹波黒地鶏のお造り盛合わせ 和牛ハネシタ鉄板焼き 黒地鶏ささみの梅しそ天婦羅 まとめ 居酒屋Dining「Kataji」 訪れたお店は、JR立花駅(北口)より徒歩5分のところにある、お店。 居酒屋ダイニング Kataji(カタジ)さん。 goo.gl 土曜日の夜20時頃でしたが、店内はほぼ満席で繁盛している感じでした。 満席で写真を撮るのがはばかれる感じでしたので、店内写真はありません。 綺麗かわいいお嬢さんに上着を

    【Kataji】「何を食べても美味い」は本当だった! JR立花で美味しい和食を食べたいときはここで決まり! - まさか、自分がウツになるなんて!
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    新鮮な感じが伝わってきます♪素材の味を最大限に楽しめそうですね(*´艸`)
  • 薬以外で、インフルエンザを予防・治療できる!抗インフルエンザ効果のある食べ物とは? - まさか、自分がウツになるなんて!

    今、インフルエンザが全国で猛威を振るっています。 ニュース報道によると、東京都で3人に1人がインフルエンザに罹っているんだとか(T_T) news.yahoo.co.jp 皆さん既にご存知だと思いますが、インフルエンザの感染経路は 飛沫感染 接触感染 の2つにわけられています。 (画像の引用元)○インフルエンザはどうやってうつるの? 東京のような人口密集地だと、いくら手洗い、マスク等で予防を心がけていても、ウィルスがそこらじゅうにある感じのため、ふとした油断の隙に感染してしまうことは致し方ないことなのかも知れません。 目をこするクセのある方などは、特に心配ですね。 感染は防ぎようがないとするならば、我々人間は、症状の発症を予防することに尽力すべきだと思うんです。 症状の発症を予防する方法として、以前より、 免疫力を高めることが大事 だということがいわれています。 このブログでも、免疫力につ

    薬以外で、インフルエンザを予防・治療できる!抗インフルエンザ効果のある食べ物とは? - まさか、自分がウツになるなんて!
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    とろろ卵かけご飯ヤバイですね(*´艸`)長芋好きなので積極的に取り入れたいところ。
  • あなたの健康保険料、半額以下になるかも♬正当な理由で会社をやめた場合、軽減優遇をうけましょう - まさか、自分がウツになるなんて!

    昨年9月末に職場を退職してから、約3ヶ月間、前職の健康保険組合を利用継続しており、毎月、保険料として3万円ほど払っていました。 が、正当な理由で仕事退職した場合は、国民健康保険料の軽減を受けることができることを知りました。 自分もその優遇をうけれるのでは?と思い、役所で相談・手続きをしたところ、月額でおよそ1万4千円くらいまで保険料を抑える(*1)ことができることがわかり、保険料が半額以下になることがわかったため、前職の健康保険組合から、国民健康保険に変更することにした次第です。 毎月1万6千円の差は大きいですからね~(*^_^*) 1年間で、19万2千円。 さらに2年間だと、38万4千円。 う~ん、大きすぎるやろ~。 (*1)決定金額は、別途、通知を貰えることになっていますが、前年度(平成29年)の収入で試算してもらったところ、上記額くらいになるだろうとのことでした。 この記事では、自

    あなたの健康保険料、半額以下になるかも♬正当な理由で会社をやめた場合、軽減優遇をうけましょう - まさか、自分がウツになるなんて!
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    最後のまとめの言葉が響きました。難しい言葉が並ぶので咀嚼して消化して栄養になるまでが敬遠してしまいがちです。。触りだけでも知っておくだけでも違いますね^ ^
  • アウトプットは鮮度が高いうちに行わないとすぐ書けなくなると思う話 - うえのブログ

    とか読んだりする時に、何かの一文ですごい気付きを得られた時とかあるじゃないですか。 そういう時って思うままに記事にすれば、すぐスラスラ書けちゃったりするんですよ。 でもメモとか、下書きにしておくとどうも上手いこと書けない。 そんな話です( ˘ω˘) 閃いた瞬間こそアウトプット メモを取る難しさ メモを取ること自体はOKだと思う Twitter使っちゃう? 読書をしていると全然進まない まとめ 閃いた瞬間こそアウトプット なかなかそういう瞬間は訪れないと思うのですが、要は感情が昂ぶったその時こそ最も書ける時だと思うのです。 ※ちなみに別の下書き記事を書こうとして書けなくて、あの時はすごい内容が書けそうだったのに…と思ったら今の内容が閃いた感じです。 これを鮮度と捉えるなら、鮮度がいい状態なら読み応えのある記事になると思うし、書いてて楽しさもあるはず。 逆に鮮度が悪いとどうしても書いてて引っ

    アウトプットは鮮度が高いうちに行わないとすぐ書けなくなると思う話 - うえのブログ
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    なんか分かります。最近なかなか更新できないので下書きが多いのですが、勢いで書き始めた方がスラスラと書ける気が。。│д°)
  • オリーブオイルの種類ってどんなものがあるの?使い分けの必要性は? - うえのブログ

    体に良さそうな、というだけの理由でオリーブオイルを使っています。 これは教えてもらってから愚直に続けてるだけなのですが、改めて考えてみるとその理由を知らないのです。 ちょっと調べてみると色々種類があったり、どんなものかをまとめる必要があったのでまとめてみることにしました。 オリーブオイルとは 変質しにくい オリーブオイルの種類 エクストラバージンオイルとピュアオイル オリーブオイルは種類により使い分ける必要があるのか 粗悪品とかもあるようで まとめ オリーブオイルとは オリーブオイルとはオリーブの果実より抽出された植物油のことを指し、他の品油と比較して何が違うのか気になる人は多いと思われます。 文字にするとすごく単純なのですが、オリーブオイルはその果肉より抽出されるオイルという点が大きな違いです。 他の用油の大半は種子より抽出されるので、油を作る工程の中で加熱処理や精製を行う必要があり

    オリーブオイルの種類ってどんなものがあるの?使い分けの必要性は? - うえのブログ
    sacoolablog
    sacoolablog 2019/01/21
    品質偽造は許さんぞうですね…途端に心配になる我が家のオリーブ油。続報お待ちしてます☆