2010年11月7日のブックマーク (6件)

  •  生物資源豊富な日本 - tn5504のブログ

    生物多様性経営 持続可能な資源戦略 作者: 足立直樹出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2010/09/23メディア: 単行購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (3件) を見る 昨日に引き続いて、足立直樹さんが書かれた「生物多様性経営」です。 私たちは、「日は、資源が乏しい国」という教育を受けてきたと思います。 また、マスコミ等もそのように喧伝していると思います。 ところが、このを読むと、実は日という国は「生物資源」という観点で見ると、とんでもなく「生物資源の豊かな国」だということがわかりました。 当に、目から鱗が落ちました。 というのは、わが国は、国土の周辺が海に囲まれた島国です、そして国土は66%が森林です。これは、世界で3番目に高い割合なんだそうです。 ということは、多種多様な生物が生育する可能性が十分にあるということです。 水域には、植物プラ

     生物資源豊富な日本 - tn5504のブログ
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/07
    この国は宝の持ち腐れ状態になっている
  • 考えるべきは持たなくてもいい仕組み - sadadadの読書日記

    ものが無い時代は「たくさん有ること=豊かなこと」でした。しかし、最近では都市化が進んでいるため狭いところに沢山のものが溢れ変える時代になってしまいました。窮屈な場所をさらに埋め尽くすようなものは邪魔でしかありませんし、そのようなものが自分を覆い隠すようにもなっています。ものが溢れている現代においては、たくさん有ることは、むしろ暮らしを、そして自分を貧しくしているといっても過言ではありません。所有することに対する価値感が変わらない限り、この貧しさからは永遠に脱することができないのかもしれません。 貧乏はお金持ち──「雇われない生き方」で格差社会を逆転する 作者: 橘玲出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/06/04メディア: 単行購入: 14人 クリック: 241回この商品を含むブログ (62件) を見る 選択と集中の意味 ものが溢れ変えるのは必要なものが選択されていないからに過ぎ

    考えるべきは持たなくてもいい仕組み - sadadadの読書日記
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/07
    自己の所有以上を望まぬ者は富者なり キケロ
  • 生産性とは何か : 池田信夫 blog

    2010年11月06日15:46 カテゴリ経済テクニカル 生産性とは何か 今週のメルマガとアゴラ連続セミナーのテーマは「経済成長」。きのう紹介した増田悦佐氏も、その前の大来洋一氏も、労働移動が高度成長の最大の要因だったという点では共通している。これは、実はイノベーションを考える上でも重要だ。 成長率のうち資蓄積と労働投入で説明できるのは半分以下で、残りが生産性(TFP)だというのはよく知られているが、このTFPとは何かについてはいまだに定説がない。このため「リストラして生産性を上げるとデフレになる」といったナンセンスな話が繰り返されるが、成長理論でいう生産性はリストラとは関係ない。少しテクニカルになるが、その説明としては次のようなものがある:技術進歩:新古典派成長理論やRBCなどでは、TFPを偶然の「発明」と考えて外生変数として扱うが、これではもっとも重要な変数が説明できない 研究開発:

    生産性とは何か : 池田信夫 blog
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/07
    問題は日本の古い企業の生産性が低いことではなく、企業の新陳代謝が進まないこと
  • 日本国債がデフォルトしたら日本国民はいきいきする : Market Hack

    国の財政が破たんすると国民も悲惨な思いをするのでしょうか? その答えはYES&NOです。 国の台所事情は苦しくなるので、公務員とかの仕事はダメになります。これはギリシャとかを見ればわかります。 通貨が暴落すれば、、、 ミドルクラス(中流)の暮らしは国際比較のデータ上では「どか貧」状態になります。 そう言うとその国の国民がうつむきかげんで亡霊のように街をさまよう姿を想像してしまいますが、実際には国家財政の破たんした国民の少なからぬ者は破たんの前よりいきいきとします。 水を得た魚のようにスイスイ動き回りはじめるのです。 いま僕が書いている事は別に皮肉や嫌味でも何でもありません。 このような状態はルーブル危機の起きたロシアでも起こったことですし、アルゼンチンでも起きました。だから観察した結果をそのまま書いているだけです。 国が逝くときは世の中が全部ダメになると思っている人は、たとえばロシア株の長

    日本国債がデフォルトしたら日本国民はいきいきする : Market Hack
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/07
    国の台所事情は苦しくなるので、公務員とかの仕事はダメ
  • やりたいことを見つけよう。まずはそこから。 - もっこもこっ

    やりたいことを見つけよう。まずはそこから。 そう思う。 ここで転職について書いたけれど、 http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20101104/p2 かくいうわたしもかなり試行錯誤している。 やりたいことなんて、そう簡単に見つかるものではないのかもしれない。 あるいは、やりたいことがあったとしても、それを仕事とするには、やりたいことでお金を稼ぐまでに至るには、それなりの道のりを歩かなければいけないものなのかもしれない。 長文になってしまったので、見出しをあげておきます。 1.きれいなものだけを見て生きていられたら? 2.解決法を出すということ 3.とりあえず愚痴は言わない 4.自分がやるということ 5.今は最低最悪の事態じゃない 6.傷が癒えたら動き出す 7.やりたいことがあって、それがやれるというのはしあわせ 1.きれいなものだけを見て生きていられたら? ちょっ

    やりたいことを見つけよう。まずはそこから。 - もっこもこっ
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/07
    やりたいことがあって、それがやれるというのはしあわせ
  • マンネリ化した自分を「前進」させるための10の方法

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 毎日を活動的に生きて、自分の力を思う存分発揮したいという気持ちはある。モチベーションも下がっているわけではない。なのに、なんだか「最近マンネリ感がある」という人、あるいは「今の自分を変えたい」と思っている人はいるだろう。そこで今回は、自らに活を入れ、マンネリ化した自分を前進させるための方法を考えてみた。 #1:まず動く! 慎重なあまり、また、完璧を求めるあまり、自分で自分をがんじがらめにしてしまうことがある。しかし、完璧な状態や満足がいく結果を出せるなどということは、実際にはそう多くはない。そのため、ますます不安になり、クヨクヨしてさらに慎重になってしまうという「縮小スパイラル」に落ち込んでしまう。 ジリ貧のようなこの「呪縛」から逃れる

    マンネリ化した自分を「前進」させるための10の方法
    sadadad54
    sadadad54 2010/11/07