タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (31)

  • [iOS] XcodeのRun起動でないときにログをみたい | DevelopersIO

    こんにちは。きんくまです。 XcodeでRunから起動するときは、Xcodeのコンソール上にデバッグの出力が表示されます。 print文で出るやつです。 今回アプリをアップデートした後の初回起動時の出力を確認したかったのですが、 BundleIDの関係でXcodeのRun起動での確認ができませんでした。 どうしたものかなー?と思って調べました。 参考URL OSLogを利用したロギング [iOS 10] OSLog でアプリログを出力する Explore logging in Swiftの紹介 #WWDC20 LoggerとOSLogを使って出力 iOS 14以降 -> Loggerを利用 iOS 13以下 -> OSLogを利用 という振り分けになります。 出力クラスを作る OSのバージョンごとに振り分けしつつ、文字列とIntを出力できるクラスを作りました。 class MyLogger

    [iOS] XcodeのRun起動でないときにログをみたい | DevelopersIO
    sadoru3
    sadoru3 2023/03/26
    Xcodeを使わず、Console.appから確認したい場合のログの仕込み方
  • SQLを使いこなしたい!虎の巻 #1 ~ Dockerを使ったPostgreSQLの環境構築編 ~ | DevelopersIO

    研修期間中にSQLをサクサク使いこなせるようになりたいと思い、今回"SQLを使いこなしたい!虎の巻"シリーズを始めました。まずはDockerでPostgreSQLの環境構築からスタートです! 気付いたら10月で外の寒さについていけてない、新卒エンジニアのたいがーです? 研修が始まり、早半年。研修期間中にお勧めしていただいたものの、読めていないも早くも軽く溜まってきたところ。(積読消費したい) Amazon RDSについて調べるたびに"DB、そんな触ったことないんだよな…"となっていました。研修中の今こそSQLを勉強するタイミング!ということで、今回はSQLを使いこなせるまでのシリーズを始めてみることにしました? 題して、"SQLを使いこなしたい!虎の巻"シリーズです! PostgreSQLを触る環境を整えよう 手を動かしながらSQLの学習を進めていこう!ということで、実行環境を整えていき

    SQLを使いこなしたい!虎の巻 #1 ~ Dockerを使ったPostgreSQLの環境構築編 ~ | DevelopersIO
  • Vagrantって流行ってるらしいけど何が便利なの? | DevelopersIO

    最近、Vagrant(ベイグラント)を勉強し始めました。VagrantはVirtual Boxなどの仮想化ソフトウェアと一緒に使うツールです。 最初は何のために使うものなのかよくわからず、VagrantはVirtual Boxのフロントエンドだよ、 と言われても何が便利なのかいまいちピンと来なかったのでいろいろ調べてみました。 ※Vagrantはプロバイダ(仮想化ソフトウェア)を選択できるので、他にもVMwareやAmazon EC2で使うこともできます。 実現したいこと VagrantとVirtual Boxを使って何がしたいのかの一覧です。 実行環境を開発と番で揃えたい。 開発環境を構築する際に個人のローカル環境に依存しないようにしたい。 すぐに使える仮想環境を構築したい。 環境構築を自動化したい。 チームで同一の環境を簡単に構築したい。 1つずつ見ていきましょう。 Virtual

    sadoru3
    sadoru3 2020/05/30
  • CodeCommit入門 – Code三兄弟を知る | DevelopersIO

    はじめに 「Code三兄弟を知る」という副題をつけましたが、AWSで提供されている「Developer Tools」というまとめでくくられる以下の3サービス、通称(?)Code三兄弟についてシリーズとして取り上げていきたいと思います。 Amazon CodeCommit(安全でスケーラブルなマネージド型ソースコントロールサービス) | アマゾン ウェブ サービス AWS CodeDeploy (Amazon EC2 インスタンスへのコードデプロイを自動化) | アマゾン ウェブ サービス AWS CodePipeline (継続的な配信およびリリースの自動化サービス) | アマゾン ウェブ サービス 今回は第一回目として、AWS CodeCommitの導入をしようと思います。 AWS CodeCommitとは AWS上やその他の環境で動かすアプリケーションを書く時に、どうやってバージョン管

    CodeCommit入門 – Code三兄弟を知る | DevelopersIO
    sadoru3
    sadoru3 2020/02/21
  • 【初心者向け】CentOS 7インスタンスの初期設定手順 | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 今回は、CentOS 7の公式AMIで頻繁に実施する初期設定の手順をまとめます。CentOS 7からSystemdが導入されたため、CentOS 6までと一部違う部分があります。 設定内容の目次 今回説明するのは、次の内容です。 パッケージの更新 ロケールとキーマップの変更 タイムゾーンの変更 不要なサービスの停止 Webサーバのインストールと起動設定 OSファイアウォールの設定 「検証用途でちょっとWebサーバを立ち上げたい時」というユースケースを想定して、Webサーバのインストールと起動までを行います。 0. CentOSインスタンスの起動 CentOS wikiに、公式AMIへのリンクがあります。 Cloud/AWS - CentOS Wiki 「CentOS-7 x86_64」のURLをクリックして、リージョンに合ったAMIを選択します。今回は、ami-89

    【初心者向け】CentOS 7インスタンスの初期設定手順 | DevelopersIO
    sadoru3
    sadoru3 2020/02/07
  • CocoaLumberjackで複数のログファイルに出力分けできるマクロを作ってみた | DevelopersIO

    CocoaLumberjackとは CocoaLumberjackについては弊社平井が記事(タグ:CocoaLumberjack)にまとめていますので、ご覧下さい。 以前、【DeNAのiOSエンジニア内で利用頻度の高いライブラリをランキング化してみました #iOS #DeNA】の記事でも紹介された通り、CocoaLumberjackはiOS開発において、高いパフォーマンスを発揮してくれるOSSのログライブラリです。 CocoaLumberjackの導入については今回触れませんので、iOSで使える柔軟なログフレームワーク〜CocoaLumberjackを参考にして下さい。 NSLogが抱える問題 NSLogは非常に簡単に使えます。しかし、アプリに合わせたログ設定に変えたいと思うと途端にCのプリプロセッサ(マクロ)を書かないといけなくなります。 さらに、そのプリプロセッサで複雑な(可読性を損ね

    CocoaLumberjackで複数のログファイルに出力分けできるマクロを作ってみた | DevelopersIO
    sadoru3
    sadoru3 2019/10/19
    ファイル出力とそのための設定
  • 【書評】「インフラ設計のセオリー」新人インフラエンジニアが押さえておくべき内容が詰まった一冊 | DevelopersIO

    育成チームのリーダーを行なっている都合から、エントリー向けのインフラエンジニアの書籍を読むことが多くなっています。日は、その中で読んだ、「**インフラ設計のセオリー**」というについてご紹介させていただきます。 基的にはIPAの非機能要求グレードに沿って特に重要な項目を説明していく内容になっています。 インフラエンジニアを始めるときに、教科書として読んでおけば成長曲線が変わったんじゃないかな?と感じました。それくらい基礎的な知識の習得とイメージ付けには最適だと思います。 「難しいばっかり読んで眠くなってませんか?いいありますよ!」 ご機嫌いかがでしょうか、豊崎です。 育成チームのリーダーを行なっている都合から、エントリー向けのインフラエンジニアの書籍を読むことが多くなっています。日は、その中で読んだ、「インフラ設計のセオリー」というについてご紹介させていただきます。 基的に

    【書評】「インフラ設計のセオリー」新人インフラエンジニアが押さえておくべき内容が詰まった一冊 | DevelopersIO
  • [iOS 7] P2P 通信を手軽に実現する Multipeer Connectivity Framework を使ってみる | DevelopersIO

    [iOS 7] P2P 通信を手軽に実現する Multipeer Connectivity Framework を使ってみる Multipeer Connectivity Framework Multipeer Connectivity Framework は、Wifi や Bluetooth を利用した近距離にある iOS 端末間の Peer to Peer の通信を手軽に実現するためのフレームワークです。 このフレームワークでは、下記の3種類の通信方式を利用して通信を行います。 同一 LAN 内 での Wifi による通信 ピア同士の Wifi による通信 ピア同士の Bluetooth による通信 従来は、同一 LAN 内にいる iOS 端末間での通信を行うことができましたが、このフレームワークによる通信は端末が同一 LAN 内にいる必要がないところが大きな特徴です。 Multipe

    [iOS 7] P2P 通信を手軽に実現する Multipeer Connectivity Framework を使ってみる | DevelopersIO
  • 【VisualStudio】InstallShield Limited Editionを用いたインストーラの作成 | DevelopersIO

    Excelアドオン等をPCにインストールするための道のり 最近なぜかExcelアドオンにハマっているわけですが、Visual Studioでアドオンを作っても、部内の人に配らないと部内の人はアドオンを使えません。簡単に配布する方法は無いようなので、インストーラを作らないといけません。 がちのExcelアドオンインストーラを作る前に、まずはVisual Studio 2012でどうやってインストーラを作成するのか、簡単なWPFアプリケーションのインストーラを作って調べてみました。 Visual Studio 2012からのインストーラ Visual Studio 2012からは従来あったセットアッププロジェクトが無くなり、InstallShield Limited Editionを用いたインストーラの作成を行う必要があります。 Web上のVisual Studioによるインストーラ開発関連の

    【VisualStudio】InstallShield Limited Editionを用いたインストーラの作成 | DevelopersIO
    sadoru3
    sadoru3 2019/06/21
    今日やりかけたのまさにこれだった。インストールしてから先は来週やる。
  • Appleの新しいUI構築フレームワーク「SwiftUI」を学ぶための教材まとめ #WWDC19 | DevelopersIO

    SwiftUI はWWDC 2019のキーノートで発表された iOS/MacアプリなどのUIを構築するためのフレームワーク です。デベロッパーフレンドリーなコーディング&直感的なデザインツールの組み合わせで、超簡単にUIを構築できる特長があります。例えばこんな感じです。 import SwiftUI struct ContentView: View { var body: some View { Text("Turtle Rock") .font(.title) .color(.green) } } struct ContentView_Preview: PreviewProvider { static var previews: some View { ContentView() } } これまで以上に簡単にUIが構築できることから、発表後iOSエンジニア界隈ではバズワードになっています

    Appleの新しいUI構築フレームワーク「SwiftUI」を学ぶための教材まとめ #WWDC19 | DevelopersIO
    sadoru3
    sadoru3 2019/06/05
    とりあえず読んでみるところまで
  • 【Google re:Work】マネジメントで悩むすべてのエンジニアが見るべき完全無料テキスト | DevelopersIO

    エンジニアにとって、正解が分かりづらいマネジメント業務ってとっつきづらいんですが、その良き羅針盤となってくれるテキスト「re:Work」の紹介です。 「エンジニア天国な会社にしたい。したくない?」 「したい。けど、どうやって?わっしょい的な雰囲気で?」 今年の6月あたり、クラスメソッドAWS事業コンサル部で合宿を予定しているんですが、その合宿でやるネタを考えているときに知ったのが、この「Google re:Work」。 正解が見えづらい組織運営において、「良いチームとはなにか?」「採用で気をつけるべき点」「ビジョンがもたらす効果」など、マネジメントの頻出課題をギュッと凝縮して詰め込んだこのコンテンツがむっちゃ有用だったので、紹介します。 Webコンテンツとして完全無料なので、今マネジメントで悩んでいる人も、これからマネージャー目指そうとしている人にも参考になる点多いと思うので、一度気軽

    【Google re:Work】マネジメントで悩むすべてのエンジニアが見るべき完全無料テキスト | DevelopersIO
  • [iOS] メモリリークをXcodeでチェックして、リークしないようにしたい! | DevelopersIO

    こんにちは。きんくまです。 今回はiOSでのメモリリークのお話です。 検索してみたところ以前このブログでもいくつか記事が上がっていました。 [iOS] そのアプリ、メモリリークしてませんか? 気がつかないでメモリリークをやってしまったりするので、チェックしたり防止しましょう。 そもそもメモリリークって? メモリリークは、あるオブジェクトをメモリに確保したあと、そのオブジェクトが解放されずにメモリ内に残ってしまう状態です。 何が怖いかといいますと最終的にメモリが足りなくなりアプリが落ちてしまうことです。 解放されないオブジェクトが1つだけだとしても、そこから数珠つなぎに複数のオブジェクトが参照されている場合は、思いがけずメモリをたくさん確保してしまったりします。 また、画面の行き来でリークが起きると、行き来のたびにリークの数が貯まっていくことになります。 それで、どういうときにメモリが解放さ

    [iOS] メモリリークをXcodeでチェックして、リークしないようにしたい! | DevelopersIO
  • 【思考整理】3年やってみた「空・雨・傘」方式を平成の終わりと共にマインドマップに変えてみた。 | DevelopersIO

    せーのでございます。GW、いかがおすごしでしょうか。私は久々に家族旅行に来ています。 現在朝7時30分。みんな疲れが溜まっているのか全く起きてこない。時間を持て余しているのでブログでも書いてみます。 今日はお休み、ということもあり、仕事の具体的な話ではなく、少し大まかな考え方のお話を共有したいと思います。 私は普段「テクニカルエバンジェリスト」という仕事をしています。端的にいうと一つのテーマに対してプレゼンテーションの資料やデモを作り、勉強会やカンファレンスなどの場所で人にその価値を伝えて共感してもらう事をジョブとしています。 みんなに価値に伝えるためにはどうしたら良いのか。仕事の8割は「考えること」に費やされます。私にとって「自分の考えをまとめること」は今のキャリアの生命線、とも言える作業です。 私は今まで「空・雨・傘」という考え方のプラットフォームに基づいて頭を整理し、アウトプットして

    【思考整理】3年やってみた「空・雨・傘」方式を平成の終わりと共にマインドマップに変えてみた。 | DevelopersIO
  • AWS運用でよく聞く不安とその対策を書き出してみた | DevelopersIO

    システムの運用を始めたばかりの頃は誰もが不安でいっぱいです。よくある不安と対処法を書きましたのでご覧ください。 はじめに 皆さまがシステムを運用にするあたり、様々な不安を抱えていらっしゃると思います。 そういったよくある「不安」を書き出し、解消するための対策や参考ページなども記載しましたので、記事をご覧いただいている皆さまには抱えている不安を淡々と潰していただければと思います。 【ケース1】大量のアクセスによる高負荷への不安 近日中に Web サイトの広告を出す予定だが、現状のままで増加するアクセスに対応できるのか不安がある 以下のような対策が考えられます ELB(Elastic Load Balancing)を使用し、Webサーバー(Amazon EC2)の複数台構成にする アクセス数や負荷に応じて自動で Webサーバー(Amazon EC2)の台数を増やす(スケールアウト)、減らす(

    AWS運用でよく聞く不安とその対策を書き出してみた | DevelopersIO
  • [レポート] GitHub でポータルサイトドキュメントを運用して幸せになる話 #GitHubSatelliteTokyo | DevelopersIO

    こんにちは黒澤です。 GitHub Satellite の Day 1 で開催されたセッション 『GitHub LT大会 ~ 事件は現場で起きている!?』 内で行われた LT 『GitHub でポータルサイトドキュメントを運用して幸せになる話』 についてレポートします。 セッション動画 GitHub SATELLITE TOKYO 2018 Day 1 Community GitHub でポータルサイトドキュメントを運用して幸せになる話 スピーカー NTTコミュニケーションズ 岩瀬 義昌様 GitHub Pages とは 静的 Web サイトのホスティング機能 GitHub がマネージしてくれるため運用レス 開発者の個人ブログだけでなく企業の Web サイトに利用可能 GitHub Pages の例 : Open Source - Microsoft GitHub Pages を使うモチベ

    [レポート] GitHub でポータルサイトドキュメントを運用して幸せになる話 #GitHubSatelliteTokyo | DevelopersIO
    sadoru3
    sadoru3 2018/06/13
    現状wordのマニュアルをpdfにして配布する手間をなんとかしたい。 MkDocsみたいのはいいかも。
  • 【OTRS】オープンソース ヘルプデスクシステム「OTRS」を試す | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。日はオープンソースのヘルプデスクシステムOTRS(Open Ticket Request System)のご紹介と、Amazon Linuxへのインストール手順です。 otrs.com| Open Source Software OTRS 第1回 OTRSのインストール | Think IT OTRS on github ヘルプデスクシステムという言葉は聞きなれないかもしれません。しかし保守・運用業務をする上でかかせないシステムとなります。 例えばお客様からの問い合わせや作業依頼などをメールやExcel(!)でやりとりしているとします。顧客数や保守運用担当者の人数が少ないのであれば、それでもまわるのですが数が増えてくると早々に破綻します。メールの見落とし、ステータス管理(未回答、対応中、回答待ち等)、場合によっては運用担当者ではどうにもならずバックエンド

    【OTRS】オープンソース ヘルプデスクシステム「OTRS」を試す | DevelopersIO
  • AWS運用担当者のためのセキュリティ入門 | DevelopersIO

    はじめに AWSの運用構築をまかされたインフラエンジニアのかたに向けて、セキュリティで考えるべき視点と代表的なソリューションをご紹介します。 AWSでのセキュリティを考える前に、私達自身のセキュリティを考えてみましょう。 "外出前に鍵をかける"、"ひとけのない道はなるべく通らない"など最低限やっておくべき対策があります。 たくさんのお金をかけてボディガードを雇っても、鍵をあけて外出しては意味がありません。 AWSセキュリティ対策も同様です。 追加のコストを払ってセキュリティソリューションを導入する前に、最低限やっておくべき対策があります。 特に代表的なものをご紹介します。 出所が不明なAMIは使わない EC2の作成元となるAMI(マシーンイメージ)は誰でも公開できます。 中には悪意のあるソフトウェアが含まれるAMIも含まれます。 AWSや信頼できるベンダーが提供するAMIを使いましょう。

    AWS運用担当者のためのセキュリティ入門 | DevelopersIO
    sadoru3
    sadoru3 2017/12/23
    いろいろ目まぐるしくてよく分からんので参考にして設定しておこう
  • 【新機能】AWS WAFマネージドルールを使ってWordPressに対する攻撃を防いでみた #reinvent | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 今回はAWS WAFの神アップデートであるManaged Ruleを利用して、Wordpressの脆弱性に対する攻撃を防いでみたいと思います。 WAFマネージドルールって何? 今回発表されたAWS WAFの新機能で、下記に速報があります。 【速報】AWS WAFがサードパーティーのマネージドルールに対応しました! #reinvent そもそもWAFマネージドルールって何がいいの? マネージドルールがこれまでのAWS WAFのルールより優れている点は大きく2つあります。 ルールを自分で管理しなくていい これまでAWS WAFでは、攻撃に対する防御に利用するルールは自分で作成する必要性がありました。 例えば防御したいサイトに対して、SQLインジェクションの防御用のコンディションを作成し、コンディションにフィルターを追加し、コンディションをルールに適用して利用します。 こ

    【新機能】AWS WAFマネージドルールを使ってWordPressに対する攻撃を防いでみた #reinvent | DevelopersIO
  • 【速報】クロスプラットフォーム開発のための GraphQL バックエンド AWS AppSync が発表されました!※プレビュー版登録可能です #reinvent | DevelopersIO

    ※ モバイル関連のセッションにて発表されましたが、 AWS AppSync はモバイルのみがターゲットというわけではないため、タイトルを修正しています。フィードバックをくださった方々、ありがとうございます。 Mobile Application Development: State of the Union のセッションの中で新サービスの発表がありました。AWS AppSync です。 クロスプラットフォームでデータのリアルタイム同期を行うために、GraphQL をベースとしたアプリケーションのバックエンドを提供してくれます。 11月28日 12:30PST ( 11月29日 5:30JST ) 現在、プレビュー版利用のための申請をフォーム準備中です。日中に申請できるようになるそうです。以下のURLをチェックしてください。 https://aws.amazon.com/appsync/

    【速報】クロスプラットフォーム開発のための GraphQL バックエンド AWS AppSync が発表されました!※プレビュー版登録可能です #reinvent | DevelopersIO
  • [iOS] TestFlight の特徴 と DeployGate との違い | DevelopersIO

    はじめに iTunes Connect 標準機能として提供されているTestFlightと、充実した機能や分かりやすい管理画面UIを提供してくれているDeployGate。今回は、この2つを、iOS開発者の立場から比較してみました。 もし間違い等ありましたら、ぜひご指摘いただけると幸いです。 また、別の比較できる観点が見つかりましたら、更新するかもしれません。よろしくお願いいたします。 ※初回投稿時、DeployGateがDeploygateとなっていました。へんてこさん、ありがとうございます!(2016/03/31) 簡単に各サービスの紹介 TestFlight iTunes Connect の一機能として提供されているサービスの名称。特定のユーザーに、リリース前のアプリを配信し、利用状況の取得やフィードバックを受けることができる。 TestFlight Beta Testing - A

    [iOS] TestFlight の特徴 と DeployGate との違い | DevelopersIO
    sadoru3
    sadoru3 2017/08/03