参考になりました!に関するsai_kurashiのブックマーク (40)

  • 公立小学校の学校費はいくら?「1年生から6年生までのリアルな引落し額」 - 主婦投資家の家計術

    こんにちは。ぴぐみです 先月、小学生の息子が学校から一年間の引落し額の手紙をもらってきました。 息子は6年生ですが1年生から6年生までの金額が掲載されていたので、せっかくなのでまとめてみました。 息子は大阪市立の小学校に通っているので、現在は学校給費が無料です。 大阪市:学校給の実施状況について (…>教育>小学校) ブログランキングに参加しています 公立小学校の学校費 1年~6年 公立小学校の給費 まとめ 公立小学校の学校費 1年~6年 児童費 積立金 PTA費 合計 1年生 ¥9,500 ¥0 ¥6,000 ¥15,500 2年生 ¥8,500 ¥0 ¥6,000 ¥14,500 3年生 ¥9,000 ¥0 ¥6,000 ¥15,000 4年生 ¥10,000 ¥20,000 ¥6,000 ¥36,000 5年生 ¥10,500 ¥22,000 ¥6,000 ¥38,500 6年

    公立小学校の学校費はいくら?「1年生から6年生までのリアルな引落し額」 - 主婦投資家の家計術
  • はてなブログカスタマイズまとめ-カスタマイズマップを作成しました - フジブロっ!

    どうも!フジグチです! 当サイトでは、今まではてなブログのカスタマイズを行ってきました。 1年間サイトを運営してきた区切りとして、カスタマイズの記事をまとめたカスタマイズマップを作成いたします。 これからカスタマイズを行っていくたびに、このまとめページにリンクを増やしていく予定です。 ユーザーの方々には、まとめることでカスタマイズの検索がしやすくなり、私としても行っていないカスタマイズの確認が出来るため、これからの記事の作成に役立てることが出来ます。 気になるカスタマイズがありましたら、下の目次から飛んで確認してください。 トップページ関連 記事一覧をふわっとさせる はてなブログ記事一覧を”ふわっ”とさせるカスタマイズ 記事一覧カテゴリ、スター、説明文の調整 はてなブログ【UnderShirt】記事一覧のカスタマイズ スマホで2列表示する はてなブログUnderShirtスマホ2列表示時に

    はてなブログカスタマイズまとめ-カスタマイズマップを作成しました - フジブロっ!
  • Google Play(グーグルプレイ)のポイントでLINEスタンプを購入する方法

    Google Play Points」を使って、LINEのスタンプとemojiを購入しました。 わたしはGoogleAndroidスマホを愛用しているんですが、デフォルトに入っているGoogle Playに貯まっていた「Google Play Points」を使ってLINEのスタンプを購入できないかとチャレンジしてみたんです。 ちょっと手間がかかりましたが、無事購入できました! また購入する日も近そうなので、自分への備忘録として、また、どなたかの参考になればと思い、ブログに書き記しておきます。

    Google Play(グーグルプレイ)のポイントでLINEスタンプを購入する方法
  • はてなブログ ブログを統合する 思いのほか簡単 - ♛Queens lab.

    記事のエクスポートとインポート 記事のエクスポート 記事のインポート 気になること6つ URLはどうなるのか 画像はどうなるのか ★、ブックマーク、コメントはどうなるのか カテゴリーはどうなるのか テーマのデザインどうなるのか サブブログは放置で良いのか 非公開にしたブログの使い道 記事のエクスポートとインポート 2つのブログを運営していて その必要性に疑問を持ち、一つにまとめようと思いました。 どちらもはてなブログなので 思いのほか簡単にできました。 別のサイトに移行する場合にも応用できますので 頭の片隅に入れておいてください。 記事のエクスポート まず記事を書き出します。それがエクスポート。 ダッシュボード>設定>詳細設定>エクスポート ※移動させる方のサイトを選んでくださいね。 サブをメインの中に入れるのでoatmeal clubを選択しています。 記事のバックアップと製をクリック

    はてなブログ ブログを統合する 思いのほか簡単 - ♛Queens lab.
  • ぜひ読んでほしい!「床上浸水したらやるべきこと」の記事をご紹介します。 - 子育てママの家づくり

    ご訪問ありがとうございます。 九州や東海など、各地で豪雨による被害があり、これ以上の被害が広がらないことを祈るばかりです。 我が家も1級河川の近くに住んでいるため、いつ水害に遭うか分かりません。 川の水位も徐々に上がり、これから心配な日々が続きそうです。 今まで、水害対策は考えてきたのですが、被害に遭った後のことはあまり考えてませんでした。 床上浸水後のことをまとめた記事を紹介したいと思います。 「床上浸水したらやるべきこと」の記事紹介 早速プリントして保存 まとめ 「床上浸水したらやるべきこと」の記事紹介 ブログを書いてらっしゃる「あさみ」さんが、床上浸水した時のガス漏れ・漏電の確認方法、掃除方法、各種支援申請方法等を詳しくまとめています。 ※子供は汚泥作業はさせない方がいいようです。 すでに被害に遭われた方、これから心配という方は、とても参考になると思います。 www.gogo-hom

    ぜひ読んでほしい!「床上浸水したらやるべきこと」の記事をご紹介します。 - 子育てママの家づくり
  • 子どもの「もっと、もっと」は、小出しにするだけで防げます♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    おやつ、テレビゲーム‥ お子さんが「もっと、もっと」と騒いで困る場面はたくさんありますよね。 ただ「ダメです」「いけません」と伝えるだけでは、子どもはなかなか引き下がってくれません。 しかし、ちょっと事前に準備するだけで、このような状況を解決できる心理テクニックがあります♪ キーワードは、『小出し』です♪ この記事を動画にしたものもあります♪ 内容を簡略化し、音声のみでもご理解いただけるようにしたつもりです☆ 「何かをしながら」という方は、ぜひご視聴下さい! 子どもの「もっと、もっと」を防ぐテクニック☆ この記事は、『瞬間説得~その気にさせる究極の方法~』(ケヴィン・ダットン、2011)から学んだことの記録です。 著者のケヴィン・ダットンはロンドン生まれの心理学者で、「社会的影響」研究の第一人者です。 の中では社会的な影響力を利用して相手に思わず「Yes」と言わせてしまうテクニックが数

    子どもの「もっと、もっと」は、小出しにするだけで防げます♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/06/28
    小出しにする…!おぼえておきます😆
  • 子供とシエスタの午後 〜お昼寝は20分がベストの理由 - まったり英語育児雑記帳

    今日の午後、次男と一緒にお昼寝しました。 私の住む地域の小学校は、昨日から一斉登校になりました。 それまで6月に入ってからの2週間、午前と午後の分散登校だった為に私も気が張っているところがありました。 午前と午後を間違えないように、お昼ご飯をとりあえず用意して、水筒を持たせて忘れ物チェックして、、、。午後登校の場合はちゃんと時間にいくように電話したり、なんとも落ち着かない2週間でした。 やっと昨日から一斉登校で給が始まって、ホッと気が抜けたのでした。給当にありがたい! 子供にとっては、一斉登校で久しぶりの5時間授業が疲れたようです。特に次男は夜も早々に寝てしまい、今朝は寝坊するという疲れっぷり。 今日は私が休みで、長男より早く帰宅した次男が「疲れた〜」と言うので、一緒にシエスタしたのでした。 「シエスタ」はスペインのお昼休み シエスタ(西: siesta)は、昼休憩(13:00 -

    子供とシエスタの午後 〜お昼寝は20分がベストの理由 - まったり英語育児雑記帳
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/06/17
    お昼寝前にカフェインをとるといいんですか!?初めて知りました!
  • お金のはなし⑧【雇用調整助成金】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 【雇用調整助成金】略して「雇調金」 年金のしくみと同様「複雑」です。 [ 「雇調金」とは、今回のコロナやリーマンショックの様な不況時に、 事業主が従業員を解雇するのを防ぐために企業負担の一部を補助するお金のことです。 www.mhlw.go.jp 景気が悪くなると企業側は働いている人達の雇用を保つ為に、従業員を一時的に休ませると賃金の6割以上の休業手当を従業員に支払わないといけません。 この分を会社に助成するのが「雇調金」です。 勘違いしてはいけないのが、働いている人が直接貰えるお金ではありません。 あくまでも事業主による解雇を防ぐことが目的なのです。 お店がお休みになると当然売り上げも下がり、 お店が休業手当を支払うのも難しくなります。 ただし条件があって、最近の売上高が前年度に比べて一定の割合が減っている事になります。 新型コロナウ

    お金のはなし⑧【雇用調整助成金】 - ガネしゃん
  • ブログを始めてアフィリエイトに対する認識が変わりました - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

    ブログを始めた時は、おまけみたいな感じで副収入があったらいいなと思っていました。 ですが子育てをしながら記事を書いていくうちに、認識が変わった部分がありました。 アフィリエイトに対しては、皆それぞれ考え方や認識が異なると思います。アフィリエイトに対して後ろめたさを感じている方や、始めようか悩んでいる方に参考になることがあれば良いなと思い、記事にします。がっつり稼ぎたいという方の参考にはならないと思います。 ブログを始めたきっかけ ブログ記事は何のため? どういうブログにしたいか ブログを始めて気がついたこと 書くのに時間がかかる記事がある! 無料で読める匿名のブログである アフィリエイトをちゃんとやろうと決めた アフィリエイトに対する考え方 変わったこと 今も変わっていないこと 嘘は書かない アフィリエイトのためだけの記事は書かない 気にならないようにする ブログを始めたきっかけ そもそ

    ブログを始めてアフィリエイトに対する認識が変わりました - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
  • ミニマリストの部屋をルームツアー|4人家族の快適な暮らしづくり | くうかんしんぷるライフ

    ミニマリスト・ブロガー・ライター。 整理収納アドバイザー準1級、元SE。 引っ越しをきっかけに物を減らすことを決意。快適なシンプルライフへの過程を発信しています。

    ミニマリストの部屋をルームツアー|4人家族の快適な暮らしづくり | くうかんしんぷるライフ
  • 退職後1年経って思うメリット・デメリット - うららいふ

    スポンサーリンク 退職して1年ちょっと経ちました。 もう1年経ったなんてもの凄く早く感じます。 送別会があったのも結構最近なような気がしてました。 月日が経つのは早いものですね。 そろそろ家にいる生活に慣れて来たので 退職後に感じるメリット・デメリットを考えてみました。 退職後1年で思うメリット・デメリット メリット 時間に追われる事がなくなった 習い事や趣味の時間を持てる 混雑時を避けられる 気持ちに余裕を持てる デメリット 金銭的な不安 年金や保険料や税金の負担 社会的な信用がない 再就職は難しい 気持ちに張りが無くなる 最後に 退職後1年で思うメリット・デメリット メリット 時間に追われる事がなくなった 何かをする時間は大体決まっているので全く気にしない分けではありませんが時間に追われる事はなくなりました。 常に次に何をするか考えて行動しなければなりませんので時間との戦いというか何時

    退職後1年経って思うメリット・デメリット - うららいふ
  • 【コートは何着必要?】リアルな断捨離を公開|それほんとに来年着る? | LULU MAMA

    この記事では、コートが何着必要なのか、実際に私が断捨離したコートを紹介しながらまとめます。 クリーニング代もかかるし、とにかくかさばるコート。でも、値段も高いしなかなか捨てられないですよね。。 とりあえずクリーニングしてクローゼットにしまっちゃう…気づいたらもう何年もたってません…? 「また来年着るかもしれないし」と先延ばしにしていたら、クリーニング代も、クローゼットのスペースも無駄になってしまいます。

    【コートは何着必要?】リアルな断捨離を公開|それほんとに来年着る? | LULU MAMA
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/05/23
    わたしは 冬コート2 薄手アウター2でした〜! 子供ができて収納に悩んでバッサバサ捨てたら、なくなってしまいました。もうちょっと増やそうかな…笑。
  • 【おすすめ】小学生女子が喜ぶプレゼントを色々紹介! - 我が家は建売3人家族

    【おすすめ】小学生女子が喜ぶプレゼント 先日、我が家の小学生の娘が誕生日を迎えました☆ 体はどんどん大きくなっていきますが、中身はまだまだ幼い娘。 欲しがったプレゼントも小学校高学年の割に少し幼いものもありましたが、 両親や両家の祖父母、伯母からいただいたプレゼントの他、小学生女子が喜ぶおすすめのプレゼントをいくつか紹介したいと思います。 小学生女子が喜ぶおすすめのプレゼント 我が家の娘の場合 鬼滅の刃グッズ はずる(キャストパズル) メイキングトイ マインクラフトWindows10版 小学生女子のママが選ぶおすすめプレゼント メイキングトイ 実用的なプレゼント アクティブな女の子向け 最近の定番品 さいごに 小学生女子が喜ぶおすすめのプレゼント 我が家の娘の場合 鬼滅の刃グッズ 鬼滅の刃クリアファイル 鬼滅の刃 漫画20巻は特装版 娘のリクエストで、伯母(私の姉)からは鬼滅の刃グッズをい

    【おすすめ】小学生女子が喜ぶプレゼントを色々紹介! - 我が家は建売3人家族
  • ダイソーのタッチペンいいよ! - totochn’s diary

    こんにちは!totoです。 たかが100均でも、下調べは必要です。 このタッチペン使えねぇー!💢 なんてイラつかなくて済みます。 最初に買ったのは、セリアのこんなパッケージのやつ。 細かいところが描きたかったので1番先が細いものを買いました。 ペン先径 4.5ミリ。 これは使えません! ギューッと力を入れないと反応しない。 ダメだ!こりゃ。 こんなん要らん! 捨てます! てか、ペンはすでに行方不明! 気を取り直して、今度はちゃんと下調べしよう! ん? なんかダイソーのが良さげ。 さっそく購入! ペン先はこんな感じ。 これは使えます! 私はタッチペン自体を使うのが初めてなので 高もんと比較出来ないけど、ストレスなくスラスラ書けます。 いい感じ! タッチペンの購入を考えてる方、ダイソーのタッチペンおススメですよ? 先端が透明なのでズレにくいです。 そこでアイビスペイントでタッチペンを使って

    ダイソーのタッチペンいいよ! - totochn’s diary
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/05/17
    100均てそんなにタッチペン充実してるんですか!?知らなかった…💦
  • フレッシュミントティーはいかが? - totochn’s diary

    こんにちは!totoです。 ミントティーはお好きですか? 口に含んだときの爽やかな芳香とメントールのスッーとする清涼感がいいですね! 特にこれからの季節、清涼感のあるミントティーはおススメです。 我が家のミントを紹介! フレッシュミントティーの作り方 ミントの効能 鎮静作用 健胃効果 殺菌効果 終わりに 我が家のミントを紹介! 我が家の庭には、2種類のミントが育っています。 植えてから全く世話していないので、自生していると言った方がいいかもしれません。 まずは我が家の2種類のミントを紹介します。 アップルミント ペパーミントと比べると丸くて肉厚の葉っぱをしています。葉の表面には小さな産毛があり、色は黄緑色に近い緑です。 香りも穏やか。 ペパーミント アップルミントと比べると細長くて厚みがない葉っぱです。色も濃い緑色をしています。メントールを主とするクールな香りで、 アップルミントに比べると

    フレッシュミントティーはいかが? - totochn’s diary
  • セクシャルマイノリティについて【発達障害者ふくがマジョリティになってしまうとき】 - 発達障害者ふくの徒然草

    おはようございます。 発達障害者のふくです。 誰といても、どんなときも、どんなところに行っても、だいたいマイノリティです。 そんなわたしですが、とてつもないマジョリティになるときがあります。 それがLGBTについて考えるときですね。 わたしは、いわゆるノンケなんだと思います。 性自認も性的指向も特に違和感がありません。 性表現については難ありな感じもしますが、それは発達障害特性が関係してそうです。 発達障害者として生きるためにはおしゃれよりも機能性が大切です。 とはいえ性表現に関しても、子どもの頃のピアノの発表会のためにいい感じのお洋服を買ってもらって喜んでいました。 要するに… めっちゃ一般的。 特に何もないって感じですかね。 そんなわたしがLGBTについて関心を持ったきっかけや無知だった頃の話をしたいと思います。 このブログを書こうと思ったきっかけ www.atamagaokashik

  • 【はてなブログ】グリーンスターが復活 ~使い果たしたグリーンスターが復活した理由とは~ - いいね!は目の前にあるよ

    あれ?はてなスターが復活してるんるん♪ はてなブログといえば グリーンスターが復活したわけ 最後に はてなブログといえば はてなブログといえば?、、、そう!。 みんな大好き「はてなスター」ですね。 あれ!?そうでもないですか?。 とにかく押したくて押したくてたまらない私ですが、改めてはてなスターをおさらいしてみますと、はてなブログオリジナルのサービスで、記事、コメント、ブクマを読んだあとに☆をポチポチと付けて足跡を残すものです。 はてなブログさんの説明では「ブログやコメントを読んで「いいな」と感じたときなどに、その気持ちを気軽にフィードバックすることができます。」とあって、まさにその通りで私にとっては、記事を投稿された時点ですでにポチッとしてもいいぐらいの勢いなのです。 ☆をポチポチするだけのことですが、そこにはみなさんそれぞれの思いが詰まっていて、無限にポチポチ出来るノーマルスターでいえ

    【はてなブログ】グリーンスターが復活 ~使い果たしたグリーンスターが復活した理由とは~ - いいね!は目の前にあるよ
  • はてなブログで囲み枠の幅を調整する魔法レベルの【display:inline-block;】 - 急性リンパ性白血病とサヨナラしたい‼

    他の方のブログで記事文を囲むカスタマイズを素敵だなと思い、調べてみたらコピペで🆗なデザインがたくさんあったのですが、幅の調整はどうするのかな?と疑問が… 囲み枠でブログをカスタマイズ 囲み枠の幅を自動調整できるなんて!! 最後に スポンサーリンク 囲み枠でブログをカスタマイズ 「ブログ 囲み枠」で検索するとおしゃれで可愛い囲み枠がたくさんありました。 miiko315.net ponnkichi.hatenablog.com いろいろトライしてみました👇 カラーやデザインを変えると無限にカスタマイズできます✨ だけど文字数が少ない時は何だか格好がつかないなーと思いパソコンとにらめっこすること数時間(^^;) 凄い記事を発見🔍 囲み枠の幅を自動調整できるなんて!! ameblo.jp こちらの記事によると「"display:inline-block; 」というタグを入れるだけで幅が自

    はてなブログで囲み枠の幅を調整する魔法レベルの【display:inline-block;】 - 急性リンパ性白血病とサヨナラしたい‼
  • 【ブログ運営報告】2年3ヶ月☆一気にアクセス急上昇!あと少しで月間3万PVという驚きの結果に…! - アラフィフママの雑記ブログ(縮)

    こんにちは、あやぞうです。 いよいよ待ちに待ったゴールデンウィーク! …と例年なら大型連休に突入してウキウキしながら過ごしているところですが、今年は緊急事態宣言の真っ只中。 浜松市では1年の中でいちばん盛り上がるイベント「浜松まつり」が中止になり、いつもなら4月になればどこからともなくラッパやお囃子の練習の音が聞こえていたのが、今年はひっそりと静かに5月を迎えました。 浜松人としてはこの時期にラッパの音がしないのはかなり違和感があります(^_^;) ラッパの音がしないなんてGWじゃないみたい! 小学校の臨時休校が続いてる娘も、 GWって言ってもずっと休みだし、別に嬉しくないよ~ と、早く学校が再開することを首を長くして待っています。 今日は2週間ぶりの登校日で、いつもは朝寝坊の娘ですが今日はしっかり自分で早起きして嬉しそうに登校していきました。登校日と言っても在校時間は2時間ぐらいであとは

    【ブログ運営報告】2年3ヶ月☆一気にアクセス急上昇!あと少しで月間3万PVという驚きの結果に…! - アラフィフママの雑記ブログ(縮)
  • YMYLブログ開始4か月目の振り返り(累計74記事/月間1万PV達成)とTwitterとの付き合い方|るなの株と医療ニュースメモ

    2019年12月22日にブログを書き始めて、約4か月が経ちました。 最近はCOVID-19の記事ばかり書いている気がします。 今月は先月の目標に従い、Twitterの運用をまじめに開始した!ので、そのことを中心に振り返りたいと思います。 医療ネタはないって、Twitter投稿文に書いておきましたし、きっと変なのはこないでしょ。赤裸々に行きます。 ちょっと愚痴的なものもありますのでご注意ください。 何事にも振り返りは大事だと思うのです。 3ヶ月毎にやろうと思っていたのですが、内容が重くなりすぎそうだったので、今月は単月で区切ります。あと少しありますけど、誤差ということで次月に含めます。 それでもやや長文です。 なお社内では私の話(特にどうでもいい系の話)は長いので有名です。 データの推移と所感(4か月) ※12/22~12/31までは60PVぐらいでしたので、区切りの都合上、1か月目に含めま

    YMYLブログ開始4か月目の振り返り(累計74記事/月間1万PV達成)とTwitterとの付き合い方|るなの株と医療ニュースメモ
    sai_kurashi
    sai_kurashi 2020/04/29
    とても共感の記事でした。ブログもTwitterも疲れるような楽しいような…😅 個人的には画像圧縮の部分、とても参考になりました^ ^