タグ

2009年5月1日のブックマーク (5件)

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • アメブロの水増しPV数は「華麗なる広告詐欺」|web2.0 (^O^)v

    web2.0 (^O^)vweb2.0とブログ(^O^)/、web2.0とは、web2.0の可能性。SNS、動画を元に検証アメブロの水増しPV数は「華麗なる広告詐欺」 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog アメーバブログのPV数水増し話について 引用 ------- ネットはテレビに比べてアクセスが拾いやすくて正確で、広告効果が見えやすいからデジタルに広告市場がシフトしている、と言いたいところなんだけれども、それはあくまでビデオリサーチに比べてやや正確でターゲットをクライアントが指定しやすい、というだけなんじゃないかという気もするわけですがー。 ------- 5年間もアメブロを使い続けていると、愛着も出てくる。 昔から、アメブロが水増しPV数をしていた事は周知の事実なのだが、今回の問題は、 新しいネット広告詐欺 という問題がクローズアッ

  • ウィジェットは「個人」とつながるメディアに進化する

    ウェブメディアやニュースで、「ウィジェット(widget)/ガジェット(gadget)」という言葉を目にすることが非常に多くなった。ウィジェットは2005年にPCデスクトップ上などで動作する「小型のアプリケーションソフト」として登場した。 その後、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログに貼り付けられることで、多くのインターネットユーザーに認知された。さらに「iPhone」の登場以降、モバイル機器への展開が加速。2009年以降は、テレビ、カーナビゲーションなど、ウェブに接続が可能な機器の多くに「ウィジェットプラットフォーム」の搭載が進んでいる。 このようにウィジェットのマルチプラットフォーム化が進むことは、企業活動にどのような効果をもたらすのだろうか。 企業にとって、ウィジェットは「個人とつながる自社メディア」 ウェブサイトやメールマガジンを用いて、顧客に対して「Pull(ユ

    ウィジェットは「個人」とつながるメディアに進化する
  • 【コラム】ウィジェットマーケティング最前線 (1) ウィジェットタイプとサービス概要を知る | ネット | マイコミジャーナル

    コラム『ウィジェットマーケティング最前線』は、ソニー グループ戦略部門 事業戦略2部 FLO:Qプロジェクト室 室長 竹下直孝氏による執筆です。竹下氏のプロフィールについてはページ下部をご参照ください。 そもそも"ウィジェット"の定義とは? まず最初に、皆さんは「ウィジェット(widget)」の意味をご存じですか? また「ウィジェット」をご自身で利用されたことはありますか? 一般的に、ウィジェットとは、「ウェブ上やPCデスクトップ上などで動作する、小型のアプリケーションソフト」のことで、ガジェット(gadget)とも呼ばれています。 そもそも、ウィジェットは当初、PC上で起動する時計やカレンダーなどローカル環境で動くものが中心でした。そして、2005年頃から、RSSリーダーや天気予報など、ウェブ上の情報/コンテンツを表示できるものが登場。さらには、ブログやSNSの日記上に直接表示(貼り付

  • 「場当たりな対処」と「問題解決」をはき違えていませんか

    前回は、タスクチームが取り組む問題の課題を分析し、解決策を講じるためのシンプルなストーリーを作る考え方を取り上げた。今回は立案したストーリーをアクションプラン(行動計画)に落とし込む方法を紹介する。 5-1 アクションプランの定義 具体的なアクションプランを考えるのは、問題と原因を整理し、ストーリーを構築した後だ。ここで間違いがちなのは、既に実施している項目をアクションプランとして列挙することだ。アクションプランに沿って問題の原因分析にまでさかのぼり、修正をするのはさらに始末が悪い。 既にやっていることを列挙するだけであれば、頭に汗をかかなくてもタスクのアウトプットを経営陣に見せられる形で残せる。しかし、これではタスクは成果を生み出さないし、タスクチームで立てた当初の目的も達成できない。 連載で取り上げてきた項目に沿ってタスクチームを運営していれば、このようなことは起こらない。だが、原因

    「場当たりな対処」と「問題解決」をはき違えていませんか