タグ

2015年10月1日のブックマーク (13件)

  • ライダーのプロテクター 独自の安全基準検討へ NHKニュース

    オートバイに乗る際に事故から身を守るために胸につけるプロテクターは、国内では安全基準がないことからメーカーなどで作る団体が十分な安全を確保できないおそれがあるとして、独自に安全基準を設ける検討を始めたことが分かりました。 二輪車のライダーが事故から身を守るためにつける「胸部プロテクター」は、死亡事故を防いだケースもあり警察が着用を呼びかけていて、警視庁が、ことし、二輪車に乗る4700人を調査しました。 それによりますと、ヘルメットのように義務化されていないこともあって着用率は7%ですが、5年前の2倍近くと徐々に利用者は増えているということです。 しかし、胸部プロテクターに関して、国内では、海外のような安全基準がなく、十分な安全を確保できないおそれがあるとして、メーカーなどで作る団体「全国二輪車用品連合会」が、独自に安全基準を設ける検討を始めたことが分かりました。 EU=ヨーロッパ連合には、

  • #COMITIA エロ同人作家がコミティアに初参加したけど12部しか売れなかった話 - 牛帝のマンガ #漫画 #コミティア #トイレットペーパー - pixiv

    PIXIVはタイトルの文字数制限が厳しくてフルの題名が入力できなかったじゃないか(憤慨)正確なタイトルは「二次創作エロ同人作家がCOMITIAに初参加したけど12部しか売れなかった話」です。オリジナル

    #COMITIA エロ同人作家がコミティアに初参加したけど12部しか売れなかった話 - 牛帝のマンガ #漫画 #コミティア #トイレットペーパー - pixiv
    saigotokyo
    saigotokyo 2015/10/01
    【同人誌】「エロ同人作家がコミティアに初参加したけど12部しか売れなかった話」漫画/牛帝 [pixiv]: PIXIVはタイトルの文字数制限が厳しくてフルの題名が入力できなかったじゃないか(憤慨)…
  • 東芝臨時株主総会 「土光さんの墓前で土下座を」「3悪人は責任をとれ」株主の怒り噴出で騒然 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「土光さんの墓前で土下座するべきだ」「謝罪に誠意が感じられない」「3悪人(辞任した歴代社長)に責任を取らせろ」… 利益水増し問題を受けて30日に幕張メッセ(千葉市)で開催された東芝の臨時株主総会では、株価下落や無配転落を背景に株主の怒りが噴出。不規則発言も相次ぎ、荒れ気味の総会は終了まで3時間50分かかり、同社にとって過去最長となった。会社が提案した取締役11人の選任案は承認されたが、室町正志社長ら問題が起きた当時からの取締役に対しては特に厳しい声が上がった。 会社側は総会の前半、利益水増しを受けた過年度の決算の修正について説明したが、途中で説明者の言葉が突然、止まった。 モニターで視聴している報道陣にははっきり聞こえないが、説明に使われている表が手元の資料に載っていないことを指摘する発言が出たようだ。指摘はすぐに怒号に変わり、議長を務める室町社長は「ご静粛にお願いします」。早くも会

    東芝臨時株主総会 「土光さんの墓前で土下座を」「3悪人は責任をとれ」株主の怒り噴出で騒然 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 『もっと!抱かれたい道場』 中川ホメオパシー 【日刊マンガガイド】

    日々発売される膨大なマンガのなかから、「このマンガがすごい!WEB」が厳選したマンガ作品の新刊レビュー! 今回紹介するのは『もっと!抱かれたい道場』 『もっと!抱かれたい道場』 中川ホメオパシー おおかみ書房 ¥1,296+税 (2015年9月30日発売) あの問題作の完結編が、紆余曲折を経て発売! 抱かれたい道場とは、抱かれたい男を目指すノボル君が道場師範である舵原の熱き指南を受けるホモ・サピエンスアカデミーである! ……という、いっさいなんの説明にもなっていない紹介文で、一部スキモノ界隈で圧倒的に有名な中川ホメオパシーのデビュー作『抱かれたい道場』。 2010年に秋田書店の「ヤングチャンピオン烈」で連載開始された作は、2012年に単行1巻が発売されたものの、2014年春の連載終了後に最終巻が発売されていなかった。 その間もファンの間から最終巻刊行の声が多くよせられていたのだが、連載

    『もっと!抱かれたい道場』 中川ホメオパシー 【日刊マンガガイド】
    saigotokyo
    saigotokyo 2015/10/01
    『もっと!抱かれたい道場』 中川ホメオパシー 【日刊マンガガイド】  |  このマンガがすごい!WEB: 日々発売される膨大なマンガのなかから、「このマンガがすごい!WEB」が厳選したマンガ作品の新刊レビュー!…
  • 戦前の日本軍や昭和後期のリンチ私的制裁

    じぇーでぃーさん@がんばらない @j_doby 「昔は日もマナー悪かった」系の話と「今の老人がマナー悪い」系の話を合体させると、「マナー悪かった人間が引き続きマナー悪い」というだけの話になりそうである 2015-09-29 15:37:02 メーメル @memel_ko1 祖母が満州にいた時の話を時々するのだが、当時の日人は当に偉そうだったらしく、満州に来ても中国語を少しでも喋ろうという日人はほとんどいなかったそう。 皆「なぜ俺たちが中国語なんか喋らなきゃいけないんだ。意思疎通取りたきゃ中国人が日語を喋ればいいだろ。」って態度だったからだ。 2015-09-29 17:19:46 メーメル @memel_ko1 あと日人は平気で中国人のこと殴ってたらしい。まあ当時は普通の日人も憲兵に殴られてたし、外国人差別というわけではないのだが、外国人に対しても平気でお構いなしで殴ってたと

    戦前の日本軍や昭和後期のリンチ私的制裁
    saigotokyo
    saigotokyo 2015/10/01
    戦前の日本軍や昭和後期のリンチ私的制裁 - Togetterまとめ: 祖母が満州にいた時の話を時々するのだが、当時の日本人は本当に偉そうだったらしく、満州に来ても中国語を少しでも喋ろうという日本人はほとんどいなかった
  • 椎名林檎の曲はなぜ強烈に個性的なのか? “林檎節”の特徴を譜割り・コードから徹底解説

    11月25日にリリースされる、柴咲コウのニューシングル「野生の同盟」の表題曲は、椎名林檎が作詞作曲、アレンジそしてプロデュースを担当したことで話題となっている。これまでにも椎名は、様々なアーティストへの楽曲提供やプロデュース、映画や舞台の劇伴などを手掛けてきたが、どの曲も一聴して彼女の曲だと分かる強烈な個性を感じさせるものだ。 椎名の楽曲といえば、唯一無二ともいえる歌声やヴォーカル・パフォーマンスにまず耳を奪われるが、たとえ彼女が歌ってなくてもそれと分かるのは、そのソングライティングにも特徴があるからに他ならない。そこで今回は、彼女が他アーティストに提供してきた楽曲を聴きながら、「林檎節」ともいえるエッセンスを紹介していきたい。 彼女のソングライティングで最も特徴的なのは、テンションコードやテンションノートを「ここぞ」という絶妙なポイントで使用している点がまず挙げられる。特によく使われてい

    椎名林檎の曲はなぜ強烈に個性的なのか? “林檎節”の特徴を譜割り・コードから徹底解説
  • ふるさと再生 日本の昔ばなしが面白い - あざなえるなわのごとし

    www.tv-tokyo.co.jp テレ東で放送してる「ふるさと再生 日の昔ばなし」が面白い。 日曜朝はあの時間、ドラゴンボールを観る人が多いらしく勿体ない。 かなり推してるんですがね。 【スポンサーリンク】 絵柄 一回の放送で三話放送で、三話とも絵柄が全然違う。 有名アニメーターが担当したり、切り絵っぽかったり、絵的なホンワカ絵やトラウマになりそうな絵柄。 この変化が楽しい。 なんという劇的ビフォーアフター #mukashibanashi #zoobles pic.twitter.com/JdPGcIdkdV— ひこる (@hikol) 2015, 9月 20 ムンクったw #mukashibanashi #zoobles pic.twitter.com/PRBrvDrrjm— ひこる (@hikol) 2015, 9月 20 *昔話です #mukashibanashi pic.t

    ふるさと再生 日本の昔ばなしが面白い - あざなえるなわのごとし
    saigotokyo
    saigotokyo 2015/10/01
    ふるさと再生 日本の昔ばなしが面白い - あざなえるなわのごとし: 2015-09-28 ふるさと再生 日本の昔ばなしが面白い アニメ テレビ 【スポンサーリンク】 http://t.co/SvqZGaspl6
  • 「コミックナタリー大賞 2015」公式サイト

    このたびは素晴らしい�賞をいただき、ありがとうございました。 よい切欠と運に恵まれたことを感謝します。 この賞に恥じることのないよう、よりよい漫画を作っていきたいと思います。 最後までお付合いくださると嬉しいです。

    「コミックナタリー大賞 2015」公式サイト
    saigotokyo
    saigotokyo 2015/10/01
    「コミックナタリー大賞 2015」公式サイト: 現役マンガ編集者103人が年度折り返しの秋に選ぶ、この1年間に刺激を受けたマンガBest126このたびは素晴らしい 賞をいただき、ありがとうございました。…
  • はてな、集英社のマンガ投稿サービスの企画・開発に協力。「あしたのヤングジャンプ」が本日より本格始動 - プレスリリース - 株式会社はてな

    株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/社所在地:京都市中京区)は、株式会社集英社(代表取締役社長:堀内丸恵/社所在地:東京都千代田区)が日よりオープンした「あしたのヤングジャンプ」のサービス企画・システム開発に協力しました。「あしたのヤングジャンプ」は、週刊ヤングジャンプのWebコミックサイト「となりのヤングジャンプ」(http://tonarinoyj.jp/)のマンガ投稿サービスです。「あしたのヤングジャンプ」には、はてなが集英社「少年ジャンプルーキー」(http://rookie.shonenjump.com/)のために開発した、Webブラウザを通じてオリジナルマンガを投稿・公開できるシステム(※)が採用されています。 ▽ あしたのヤングジャンプ http://ashitano.tonarinoyj.jp ▽ スクリーンショット 「あしたのヤングジャンプ」は、“あしたを描

    はてな、集英社のマンガ投稿サービスの企画・開発に協力。「あしたのヤングジャンプ」が本日より本格始動 - プレスリリース - 株式会社はてな
    saigotokyo
    saigotokyo 2015/10/01
    はてな、集英社のマンガ投稿サービスの企画・開発に協力。「あしたのヤングジャンプ」が本日より本格始動 - プレスリリース - 株式会社はてな: 2015-09-30…
  • テクノロジーの裏に“人間臭さ” 元IT記者が描いた漫画「バイナリ畑でつかまえて」の魅力 | HRナビ by リクルート

    mixiにクックパッド、Dropbox、そしてFacebook……おなじみのネットサービスを題材に、ちょっと切ない日常風景を描くマンガ「バイナリ畑でつかまえて」をご存知だろうか。ウェブで連載していたショートショートが、このたびAmazonコンピュータ・ITランキングで1位を獲得した。 元ITmedia記者の漫画家が描く「ITと日常」 作品自体ももちろん面白いのだが、作者である山田胡瓜(やまだきゅうり)さんの経歴も興味深い。連載先のITmediaで長くテクノロジー分野の記者をやっていた。主にコンシューマー向けの記事を担当し、携帯電話の新機種をレビューしたり、通信業界の動向を追いかけたりといった具合である。 そんな経験から生まれたITマンガは新しいようで、どこか懐かしい。ネットの利便性の影に隠れた人間の優しさが見えてくるこの感覚は、言ってみれば“IT版の星新一”? テクノロジーの裏にある“

    テクノロジーの裏に“人間臭さ” 元IT記者が描いた漫画「バイナリ畑でつかまえて」の魅力 | HRナビ by リクルート
  • ママ友との会話がつらい - トウフ系

    ママ友というのは子供同士の付き合いが円滑になるためのお付き合いであり、オタクでコミュ障で空気が読めず気が付いた時には失言をしているのでママ友というセンシティブなお付き合いは非常に苦手だった。 苦手だが、息子がスポ少に入ってしまったのでママさん方の話題にある程度無難になじむ必要もあり何とか頑張っているものの、つらい。 私がインターネットをしたり漫画を読んだりアニメを見たりゲームをしたりしている間、他のママさんはドラマを見たりしている。もう生態系が違うと言っても過言ではない。私は豚なのに人間と話をするようなものであって相槌という鳴き声をブーブー鳴らすしかないのであった。 そうは言っても男児の親同士、ドラゴンボールだとかポケモンだとかバディファイトだとかモンハンだとかある程度私の好きなものの話題も登場する。これがつらい。ママ友に「私、バディファイトはダークネスドラゴンワールドなんですけど、何ワー

    ママ友との会話がつらい - トウフ系
    saigotokyo
    saigotokyo 2015/10/01
    ママ友との会話がつらい - トウフ系: 2015-09-30 ママ友との会話がつらい ぼやき…
  • プリキュアの平均顔②-黄色キュアは本当に「あざとい」のか - プリキュアの数字ブログ

    というわけで、前回の続きです。 (前回↓) 前回はシリーズ別及び41人の平均顔を出しましたが (↓プリキュア41人の平均顔) 今回は、 カラー別のプリキュアの平均顔です。 (調査方法などは前回同様です。) 要は前回予告した、 「黄色キュアは全員集まっても、やっぱりあざといのか?」を検証します。 (この場合の「あざとい」は、いわゆるネットスラング上の「あざとい」です。 すごくいい意味ですよ。) で、早速ですが結果です。 各カラー毎のプリキュア*1を集めました。 今回は「プリキュア5」基準の色分けで行いました。*2 <ピンクキュア 10人> なんというかやっぱり、主人公顔ですね。 ピンクっぽい活発さが感じられます。 <青キュア 8人> 青キュア*3全員集合で、理知的な感じがでました。 青キュアの中には数名理知的とは程遠そうなキャラもいますが、 平均すれば紛れたようで何よりです。 この辺りの処世

    プリキュアの平均顔②-黄色キュアは本当に「あざとい」のか - プリキュアの数字ブログ
    saigotokyo
    saigotokyo 2015/10/01
    プリキュアの平均顔②-黄色キュアは本当に「あざとい」のか - プリキュアの数字ブログ: 2015-09-29 プリキュアの平均顔②-黄色キュアは本当に「あざとい」のか 読み物 というわけで、前回の続きです。 (前回↓)…
  • エンジニアおすすめのお手軽ストレス発散法20選 | CodeCampus

    長時間に及ぶ勤務時間や厳しい納期にコスト管理、上司や同僚との人間関係など、エンジニア仕事環境は何かとストレスがたまりやすいもの。現在その仕事環境は改善されつつあるようですが、だからといって自分の心のケアを後回しにすると、後々大きなリスクとなって自分や家族に降りかかってくるかもしれません。重大な事態に陥る前に、「疲れたな」「もう嫌だな」と感じたらこまめにストレスを発散できるといいですね。 そうはいっても時間がない人のために、エンジニアの皆さんに聞いた、大変お手軽なストレス発散方法をまとめてご紹介します。 溜めこまないで、はきだす 声に出してしゃべる 愚痴でも何でもいいので、声に出してしゃべってみましょう。たとえ脈絡がない話でも声に出すだけで違います。他愛のない話でも聞いてくれる、あなたが信頼を寄せる人に会えることでもまた、心が休まります。 紙に書く 声に出せないときは紙に書いてみましょう。

    エンジニアおすすめのお手軽ストレス発散法20選 | CodeCampus