タグ

2010年4月16日のブックマーク (14件)

  • 少年マガジンの特集された江戸川乱歩のオカルト世界「妖異パノラマ館」(1969年) : カラパイア

    1967年から1971年までに発行された「少年マガジン」の巻頭グラフと特集記事をテーマごとにまとめた『REMIX 少年マガジン大図解』の第三巻に収録されていたのが、江戸川乱歩の怪奇の世界を図解した「妖異パノラマ館」。オカルトタッチで描かれた当時の絵が乱歩の世界観とマッチしていてすごく面白いんだ。 江戸川乱歩は、大正から昭和期にかけて主に推理小説を得意とした小説家・推理作家。必ず適役として出てくる怪人二十面相でおなじみだよね。 Edogawa Rampo’s World of Grotesque Beauty 魔術師(1930)(画像クリックですべての画像が拡大できるよ) ホラーテイストな絵になりやすい作品が選ばれていたようだね。 地獄風景(1931)より、巨鯨の殺人どうくつ 大暗室(1936)より、悪魔の地下大楽園 鬼(1931)より、死を呼ぶ呪い人形 幽霊塔(1937)より、時計屋敷のど

    少年マガジンの特集された江戸川乱歩のオカルト世界「妖異パノラマ館」(1969年) : カラパイア
  • Wiresharkでネットワーク・プロトコルを解析する(基本操作編)

    ネットワークのトラブルシューティングでは、ネットワーク・ケーブル上を流れるパケットをキャプチャしてダンプ/解析する必要に迫られることがある。このような場面で役に立つのが、いわゆるネットワーク・プロトコル・アナライザと呼ばれるツールである。Windows OS上では、マイクロソフトから提供されているネットワーク・モニタがよく使われる。その最新版であるネットワーク・モニタのVer.3.xはダウンロード・センターで提供されている。具体的な使い方についてはTIPS「ネットワーク・モニタ3.1を使う(基編)」や、その関連TIPSを参照していただきたい。 ネットワーク・モニタ以外にも多くのプロトコル・アナライザ・ソフトウェアがあるが、フリーで提供されていて、UNIXやLinuxMacなど、多くのプラットフォーム上で動作することから、Wiresharkというソフトウェアも広く普及している。これはもと

    Wiresharkでネットワーク・プロトコルを解析する(基本操作編)
    saikoro
    saikoro 2010/04/16
  • 親子関係改善「Include」プラグイン::BLOG::CHIBATCH.JP

    公開:2010/02/14 21:55 更新:2010/02/14 23:46 MTInclude/MTWidgetSet(MTWidgetManager)タグでモジュール等をインクルードした際に、自身のブログにモジュールがない場合、ウェブサイトのモジュールを探しにいってくれるようにMTInclude/MTWidgetSetを上書きしてみました。 (2月6日にシックス・アパートで行われたハッカソンで作ったプラグインです。) もちろん、ウェブサイトにモジュールがなければグローバルテンプレートを探しにいき、そこにもなければエラーになります。 プラグインについて MTInclude/MTWidgetSet(MTWidgetManager)を使用した際にテンプレートをブログ・ウェブサイト・グローバルテンプレートの順番で探しにくプラグインです。 テンプレート変種画面の「インクルードテンプレート」

    saikoro
    saikoro 2010/04/16
  • Plugin > ウェブサイトのテンプレートを自身の文脈で評価させる

    saikoro
    saikoro 2010/04/16
  • MT5でウェブサイトとブログのテンプレート連携を便利にするプラグイン:ParentalInclude - エンジニアブログ - スカイアーク

    皆様、MT5βさわってますか? 弊社ではバリバリ検証しているのですが、ウェブサイトとブログの連携性に問題を感じています。ウェブサイト配下にブログを作成した時に、ブログのデザインをウェブサイトと共通化したい場合、MT5だと長いコードを書かなければウェブサイトのテンプレートをインクルードできません。 ブログからたとえば以下のようなコードを書いたとします。 <$MTInclude module="ヘッダー"$> すると、MT5の動きとしては、 ブログのテンプレートモジュールを呼び出す ブログに該当するモジュールがない場合はグローバルテンプレートモジュールを呼び出す という動きになってしまい、ウェブサイトのモジュールを読みに行ってくれません。こちらとしては、ブログはウェブサイトの配下なのだから、グローバルテンプレートモジュールを呼び出す前にウェブサイトのモジュールを呼び出してもらえれば...と思う

    saikoro
    saikoro 2010/04/16
  • MTテンプレート vicuna - アイキャッチ画像の表示

    アイキャッチ画像とは、ページデザインの印象を直接視覚的に伝える要素です。 ここでは、アイキャッチ画像の挿入と編集方法、アイキャッチ画像が手に入るサイトを紹介します。 Eye Catch モジュールの読み込み方法 mt.Vicuna専用スキンでは、スキンによってアイキャッチモジュールを読みこませることができるものがあります。他のモジュールと同様、読み込ませるためのimport規則は5-module.cssに記述されており、コメントアウトの解除によって即座に適用されます。 /*-------------------------------------- Eye Catch [Short] ---------------------------------------*/ /* @import url(module/hoge.css); */ 以下のソースではコメントアウトの解除によりモジュー

    saikoro
    saikoro 2010/04/16
  • Haskell - Wikipedia

    Haskell(ハスケル)は非正格な評価を特徴とする純粋関数型プログラミング言語である。名称は数学者であり論理学者であるハスケル・カリーに由来する。 概要[編集] Haskell は高階関数や静的多相型付け、定義可能な演算子、例外処理といった多くの言語で採用されている現代的な機能に加え、パターンマッチングやカリー化、リスト内包表記、ガードといった多くの特徴的な機能を持っている。また、遅延評価や再帰的な関数や代数的データ型もサポートしているほか、独自の概念として圏論のアイデアを利用し参照透過性を壊すことなく副作用のある操作(例えば 代入、入出力、配列など)を実現するモナドを含む。このような機能の組み合わせにより、手続き型プログラミング言語では記述が複雑になるような処理がしばしば簡潔になるばかりではなく、必要に応じて手続き型プログラミングを利用できる。 Haskell は関数型プログラミングの

    Haskell - Wikipedia
    saikoro
    saikoro 2010/04/16
    Haskell(ハスケル)は非正格な評価を特徴とする純粋関数型プログラミング言語である。名称は論理学者であるハスケル・カリー (Haskell B. Curry)に由来する。
  • Appcelerator Titanium MobileでiPhoneアプリ開発を始めよう! その2 - JP::HSJ::Junknews::HatenaSide

  • Titanium Mobileについて... - JP::HSJ::Junknews::HatenaSide

    Titanium Mobileがそもそもなんなのかというところなのですが、 次のslideshareのスライドで端的にまとまっています。 http://www.slideshare.net/marshall_law/titanium-mobile-intro 特徴 HTML5, CSS, CanvasといったWebの標準技術UIを構成できる JavascriptのソースをiPhone(3.x)とAndroid(1.5)をネイティブコードに変換 ブリッジとしての動作もしているようなので、すべてがObjective-CやJavaのソースになってるわけではなさそう 高速なJavascript APIでwidgetやviewを操作 通常のHTML5でWebアプリケーションを作る際に制約がありできないことが可能になります。 Native UIJavascriptから生成・操作) 音楽・動画再生

    Titanium Mobileについて... - JP::HSJ::Junknews::HatenaSide
  • webデザイナが使いそうな48px四方の究極のアイコン750個を無料でダウンロード

    思わず音速でクリップしてしまった究極系エントリー。 配布している方が究極だというのだから、きっと究極なんです。 webデザイナーが使いそうなアイコンパック ダウンロードは以下から。 どんなのが入ってるの? ちょいと量が量なので小さく表示してますが、サイズは48×48pxです。 興味のある方は是非。 The Ultimate Free Web Designer’s Icon Set (750 icons, incl. PSD sources) - Smashing Magazine こちらとあわせてどうぞ。 ハイクオリティ無料アイコンまとめ100パック2009年最新版*ホームページを作る人のネタ帳 それでは、また。

    webデザイナが使いそうな48px四方の究極のアイコン750個を無料でダウンロード
  • 倒れそうで倒れないちょっと倒れそうな本立て『フォーリングブックエンド』|デジタルマガジン

    人とはちょっと違う変わった立てが欲しいというアナタ、この倒れそうで倒れないちょっと倒れそうな立て『フォーリングブックエンド』はいかがかな? 『フォーリングブックエンド』は、いかにもが倒れそうだけど(たぶん)絶対に倒れない立て。倒れそうなをシルエットの人間がハンドパワーで支えてくれている。 こんなシャレオツな立てが部屋にあれば女の子が来た時話題になること間違いなし。そのインテリアセンスに彼女もイチコロだ。さあ自分の知的センスとユーモアセンスを『フォーリングブックエンド』でアピールしよう。 [ via ひろぶろ ] Falling bookend フォーリングブックエンド

    saikoro
    saikoro 2010/04/16
  • 関係者からのメッセージ│はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン | 2010年4月15日 「はやぶさ」、そうまでして君は。 プロジェクトマネージャ 川口 淳一郎

    2010年4月15日 「はやぶさ」、そうまでして君は。 プロジェクトマネージャ 川口 淳一郎 「はやぶさ」の帰還がせまるなか、2009年11月、すべてのイオンエンジンの寿命がつき、運用停止に追い込まれた。だが、われわれプロジェクトは、彼をあきらめさせることなく、動くものはなんであれ動員してあらためて走りださせることに成功した。いや走らせてしまった。運用再開を喜ぶなかで、私は、若干複雑な気持ちも併せてもっていた。「はやぶさ」は、当は帰還を嫌がったのではないか。知ってか、知らずか、「はやぶさ」を待ち受ける運命は、大気再突入で燃え尽きることだ。もちろん、子のカプセルを運び、ともかくも所定のレールに載せた後にはなるのだが。 どうして君はこれほどまでに指令に応えてくれるのか?そんなにまでして。イオンエンジンの運転が再開したとき、そんな気持ちをもってしまった。われわれが、方策を考えあぐねていたならば

    saikoro
    saikoro 2010/04/16
    読む:
  • Home · to/tombloo Wiki · GitHub

    つまりTomblooは、いろいろなページから情報を取り出し、いろいろなサービスへポストできる、組み合わせ自由なハブなのです。 Tomblooは軽快に動作します。 たくさんのサービスに対応しているからといって、ブラウザが重くなったりはいたしません。 使ってみよう まずはインストール、その後にいくつかの基的な使い方をみていきましょう。 インストールする 以下の拡張ファイルを右クリックし、 名前をつけてリンク先を保存 からダウンロードしてください。 tombloo.xpi ダウンロードされたファイルをFirefoxのウィンドウへドロップするとインストールがはじまります。 メモやメッセージをポストする はじめに、ひとことメモをTwitterにポストしてみましょう(もちろんTumblrでもWassrでもかまいません)。 まず、てきとうなページの何もないところを右クリックして… Share... -

    Home · to/tombloo Wiki · GitHub
    saikoro
    saikoro 2010/04/16
    [Tombooとは:]
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    saikoro
    saikoro 2010/04/16
    Test: