2020年12月9日のブックマーク (15件)

  • 大坂なおみの姉が「ナイキCM」に言及「日本には差別がないと思っている人たちへ」 | 日本の外国ルーツの子供たちに大坂が伝えたいこと

    なおみがマンガで登場 テニス選手の大坂なおみとマンガといえば、昨年初めにスポンサー企業の日清が彼女を描いたアニメ広告で「肌の色を白く」して物議を醸した一件が記憶に新しい。 日清は、非白人のキャラクターを白人化する「ホワイトウォッシュ」をやったとして非難された。大坂は「私の(実際の)肌の色が小麦色なのは明らかなはず」とコメントし、「今度、私を描くときは、まず私に相談してほしい」とつけ加えた。 あれから2年弱、その「今度」は大坂の意見を参考にしながら進められたようだ。 12月28日発売の月刊「なかよし」で、大坂なおみを主人公として描いたマンガの新連載がスタートする。監修は、大坂の姉で、テニス選手でイラストレーターでもある大坂まりが担当した。 ????BIG NEWS???? なかよし2月号(12/28発売)から、#大坂なおみ 選手がキャラとして登場する 「#アンライバルド NAOMI天下一」

    大坂なおみの姉が「ナイキCM」に言及「日本には差別がないと思っている人たちへ」 | 日本の外国ルーツの子供たちに大坂が伝えたいこと
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    リアル大坂なおみの姉です…この度はやめろ
  • 秀丸の弟です。本日は皆さんに真実をお話し致します。 悪いのは一太郎で..

    秀丸の弟です。日は皆さんに真実をお話し致します。 悪いのは一太郎です。

    秀丸の弟です。本日は皆さんに真実をお話し致します。 悪いのは一太郎で..
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    イキリ一太郎
  • Google、“第三のOS”「Fuchsia」プロジェクトを一般公開

    Googleは12月8日(現地時間)、2015年にGitHubで静かに立ち上げたOSプロジェクト「Fuchsia」(赤紫、という意味)のオープンソースモデルを拡張し、一般開発者からの貢献を歓迎すると発表した。 Fuchsiaは、Android OSと異なりLinuxベースではなく、Google独自のリアルタイムOS向けカーネル「Zircon(旧Magenta)」をベースにした新しいOS。2019年にはひっそりと開発者向けWebサイト「Fuchsia.dev」が公開されたが、公式ブログでの正式発表はこれが初めてだ。今回の発表でGoogleはFuchsiaを「汎用OSを構築するための長期プロジェクト」と説明した。 「Fuchsiaは、セキュリティ、更新可能性、パフォーマンスを優先するよう設計されている。(中略)このOSで、持続性のある安全な製品と体験を簡単に作成できるようにする」という。 一

    Google、“第三のOS”「Fuchsia」プロジェクトを一般公開
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    読めなかった
  • 冬のボーナス8.55%減、リーマンに次ぐ下落 日経調査 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    経済新聞社は9日、2020年冬のボーナス調査(12月1日時点)をまとめた。1人あたり支給額(加重平均)は前年比8.55%減の76万1786円。減少率はデータのある1978年以降でリーマン・ショック後の09年(14.93%減)に次ぐ過去2番目の大きさとなった。新型コロナウイルス禍の影響が深刻化し、5.37%減だった夏より減少率が広がった。上場企業を中心に、19年と比較可能な514社の数字をま

    冬のボーナス8.55%減、リーマンに次ぐ下落 日経調査 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    ないです
  • 2020/12/9(水) 近況とお知らせ -  【 草一屋 】

    お久しぶりです、渡瀬です。 このブログの更新も二〜三年ぶりという酷い状態なのですが、長らく音信不通となってしまい、当に申し訳ありません。 最新刊の発売から一年以上が経過してしまいましたので、節目として、今回はいくつかのお知らせをば…… まず、2019年9月に発行しました「妖姫ノ夜」につきまして。 こちらは発行から一ヶ月後の、昨年十月の段階で、編集部から打ち切りを申し渡されていました。 正確には「一巻で即打ち切るほど酷い売り上げではなかったものの、二巻で終わらせて欲しい」といったお話でした。 ただ、そこに至るまでの電撃文庫編集部とのやりとり、経緯につきまして、いくつか困惑している部分があり、迷った末、現在「妖姫ノ夜」の版権の引き上げを編集部にお願いしている状態です。 今後についてはまだ未定なのですが、基的にはWEBでの掲載、あるいは電子書籍等での同人誌扱いでの継続を模索しています。 版権

    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    最近担当編集のイザコザエピソードよく見るネ!
  • 某食品店ががSNSで顧客の個人情報を晒していた

    どこにでもありふれた、ただのInstagramの投稿でした 「通販スタートしました!さっそく沢山のご注文をいただいてます。セール中でなくなり次第終了の商品もあります!お早めにご注文ください」 こんなニュアンスの文章と共に、商品の写真、そして、これから発送される商品が入ってると思われる沢山のダンボールの写真… いや…ダンボールに貼ってある伝票に、あきらかに個人名と思われる住所と名前と携帯電話番号が載ってるんですけど…? え?なにこれ?やばくない? 数件のイイネとコメントが一件ついていたのですが、それについて指摘してる人がいません まだ私しか気がついてないのかもしれない…! コメントしようかな? いや…コメントして大勢の人が気がついて、拡散された結果ヤバイ人に見つかったら、晒された情報が悪用されるかも… いや…そもそも当は特に問題がないから堂々と載せてて、余計なお世話って迷惑がられるのかもし

    某食品店ががSNSで顧客の個人情報を晒していた
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    心で思うのは自由。イキったら捕まります。シンプル
  • cakes炎上と、消滅した連載|あさのますみ

    2020年10月と11月、cakesが立て続けに2度、炎上しました。 その炎上の影で、開始直前だった私の連載は、突然、運営サイドから「掲載できない」と言われてしまいました。「自死というセンシティブな内容を扱っているから」。それが、編集部が主張する理由でした。 一体どうすれば、この結末を回避できたのか。答えは、未だに見つけられないままです。今私は、協力して下さったご遺族になんて説明したらいいのだろうと、毎日そのことばかりを考えて暮らしています。 お母さまと、お姉さま友人が、自ら逝ってしまった。そう連絡を受けたのは、2019年1月でした。親しい人と、こういう形で別れたのは、私にとってはじめてのことでした。 そこから始まった、苦しく、出口の見えない日々。濁流に流されるような毎日の中、それでもどうにか呼吸ができるようになったころ、私は、友人のことをnoteに書きました。ずっと口にできなかった気持ち

    cakes炎上と、消滅した連載|あさのますみ
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    そこまでcakesとnoteに拘る理由ある?
  • おまえら松屋にいってビーフシチュー定食頼んでみろよ きっと驚くぜ

    なんでビーフシチュー定に味噌汁付いてるんだろ…

    おまえら松屋にいってビーフシチュー定食頼んでみろよ きっと驚くぜ
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    いやいるから。黙ってろ
  • 母親が30万円のマイナスイオン発生装置を買ってきたので正気に戻すために1週間かけてプレゼン資料作った話

    はばキツ @foxnumber6 恥ずかしいから当時ツイに一切書かなかったけどおれは3年くらい前にお母さんが頭おかしくなって30万円くらいするマイナスイオン発生装置買ってきて「これで家中の空気がきれいになる」とか言い出したときに正気に戻すために一週間かけてプレゼン資料作ったからね。 2020-12-08 17:12:13

    母親が30万円のマイナスイオン発生装置を買ってきたので正気に戻すために1週間かけてプレゼン資料作った話
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    これ転売……ではないのか?
  • コロナ対応限界、看護師退職止まらず…「命を危険にさらしてまでできない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    他の専門職と共に、看護師や患者らの心理的な支援に取り組む曽根さん(11月2日、東京都新宿区の国立国際医療研究センターで) ■待遇不十分 周囲から差別 新型コロナウイルスの流行が長期化する中、感染患者のケアに疲弊した看護師ら病院職員の退職が相次いでいる。感染の危険と隣り合わせの過酷な労働環境下で、十分な待遇もなく、周囲から差別されたことなどが背景にある。30人以上が退職した病院もあり、職員のサポートが急務となっている。 【写真】どんぐり山の「トトロ」新しく…スギの葉、軽トラ17台分 ■■極度の緊張 「いつ自分も感染するかと常に緊張を強いられ、負担が重かった」。コロナ患者を受け入れる北日の総合病院を8月に退職した40歳代の看護師の女性はこう振り返る。 女性は保育園児の息子の子育てのため10年以上勤めた診療所を辞め、4月に勤務の調整がしやすい大病院に転職した。非正規の看護職で外来に勤務していた

    コロナ対応限界、看護師退職止まらず…「命を危険にさらしてまでできない」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    一回せーので崩壊させてみては
  • カキは殻に口をつけずに食べた方が「あたりにくい」は不正確。 厚労省「それほどリスクは下がりません」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    カキは殻に口をつけずに食べた方が「あたりにくい」は不正確。 厚労省「それほどリスクは下がりません」
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    このイキって宣伝手法ホント嫌い
  • 東京都 新型コロナ過去2番目に多い572人感染 65歳以上100人超 | NHKニュース

    東京都では、9日これまでで2番目に多い572人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、このうち65歳以上の高齢者がはじめて100人を超えました。また、都は、感染が確認された5人が死亡したことを明らかにしました。 10歳未満から100歳以上まで 東京都は、9日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて572人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認としては、12月 5日の584人に次いで、これまでで2番目に多くなりました。 また、水曜日としては、今月2日の500人を上回りこれまでで最も多くなりました。 年代別では、 ▼10歳未満が12人、 ▼10代が37人、 ▼20代が130人、 ▼30代が116人、 ▼40代が80人、 ▼50代が71人、 ▼60代が46人、 ▼70代が37人、 ▼80代が30人、 ▼90代が12人、 ▼10

    東京都 新型コロナ過去2番目に多い572人感染 65歳以上100人超 | NHKニュース
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    多すぎてほぼイキかけた
  • 光本勇介の経歴・年収がヤバすぎる!資産は100億近いって本当?|feel peaceful

    起業家として注目されている光勇介(みつもとゆうすけ)さん。経歴・年収がヤバすぎです。 高校生の夏休みだけで、転売で300万円以上を売り上げ、これまで10以上もビジネスを立ち上げています。 自宅は青山の一等地。高級アートのコレクターとして、また女優との交際も話題になったり・・・。メディアで取り上げられることが多く、注目を浴びている光さん。 簡単にまとめると、光勇介さんはこんな人! 10歳から18歳の間に計8年間デンマークとイギリスで過ごす。 【大学】青山学院大学出身 【年齢】37歳(2020年現在) 【職業】 株式会社バンク 代表取締役兼CEO STORES.jp株式会社 創業者/取締役会長 hey株式会社 取締役

    光本勇介の経歴・年収がヤバすぎる!資産は100億近いって本当?|feel peaceful
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    いかがでしたか系の鑑(褒めてない)
  • 可動式防潮堤「モーゼ」稼働せず、高潮のベネチア 水に漬かる

    強い雨と風で「アクアアルタ」と呼ばれる高潮が発生したが可動式防潮堤「モーゼ(MOSE)」が稼働しなかったため水に漬かったイタリア・ベネチアのサンマルコ広場に近いアーケードを歩く人たち(2020年12月8日撮影)。(c)ANDREA PATTARO / AFP 【12月9日 AFP】イタリア・ベネチア(Venice)で8日、新しく設置された可動式防潮堤が稼働しないトラブルがあり、サンマルコ広場(St Mark's Square)が水に漬かった。 午後には水位が1.37メートルに達し、「アクアアルタ(Acqua alta)」と呼ばれる高潮に慣れている住民たちはゴム長を履いた。8日は、水位は1.2メートルしか上昇しないという誤った予報が出ていたため、システムが稼働しなかった。 ベネチアを高潮から守る可動式防潮堤「モーゼ(MOSE)」は、最高3メートルの水位上昇まで対応できるように設計されていた

    可動式防潮堤「モーゼ」稼働せず、高潮のベネチア 水に漬かる
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn 2020/12/09
    あのさあ
  • 「イラストでわかるDockerとKubernetes」は完全に良書 - Cloud Penguins

    すごいタイミングですごいが出たもんだ。 日はKubernetes Advent Calendar 2020 その1 向けのエントリー。 当はCF for k8sの記事を書くつもりだったのだけど、先週盛り上がりまくったDockershimのDeprecated話の後ですごーく良いが出てきたので、これは紹介せねばということで急遽内容を変更。 jaco.udcp.info CF for k8sの話も途中まで書いちゃっているのでまた日を改めて公開する。 あの神資料がになったよ ということで今日の話題はこちら。 イラストでわかるDockerKubernetes Software Design plus 作者:徳永 航平発売日: 2020/12/05メディア: Kindle版 今ではDockerKubernetesに関するもだいぶ出揃い、使い方を学ぶのには困らなくなってきた。それに、基

    「イラストでわかるDockerとKubernetes」は完全に良書 - Cloud Penguins