タグ

2009年5月1日のブックマーク (3件)

  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/05/01
    行間あけてくれ。。。
  • チャットサービス「Lingr」2009年5月31日で終了へ - ネタフル

    Lingr Blogに「Announcing Goodbye from Lingr」というアナウンスが出ています。チャットサービス「Lingr」が2009年5月31日で終了します。 アメリカのインフォテリアがAjaxを駆使して開発したチャットサービスだったのですが、残念ながらうまく離陸することができなかったみたいです。 5月15日までメッセージの送信が可能、チャットルームのオーナーはデータをダウンロード可能ということです。 Lingr APIを使用したアバターチャットサービス「igossoチャット」などもあったのですが、こうしたサービスも一緒に終了、ということになるのでしょうね。 技術解説などの過去記事です。 ▼Lingr and Comet – 技術解説編:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance – CNET Japan そんな頃、「ウェブ上でのIRCライクなオープンチャ

    チャットサービス「Lingr」2009年5月31日で終了へ - ネタフル
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/05/01
    テクノロジー自身に興奮することとテクノロジーによって変わる世界に民衆がしびれることとは別ということですね。ぼくは後者の嗅覚を持つ人間でありたい(どちらかが正しいとかいう話ではない)
  • 「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加 - ネタフル

    Twitter」サイドバーに検索機能が追加されたのですが、直感的にこれはちょっとヤバい気がします。Googleが「Twitter」を買収したい気持ちがヒシヒシと分かりました。 残念ながら現時点では完全に日語の検索には対応していないので(キーワードの前後に半角スペースを入れると検索できるものもある)まずは英語のキーワードで試してみましょう。 個人的にはネタフルにどんな言及があるのか気になったので「netafull」で検索してみました。 ぼくが直感的にヤバと思ったのはこの検索結果を見た時で、自分がポストしているブログのエントリーはもちろん、ネタフルに言及している人の意見もサクッと見られてしまったのですね。 で、この検索結果は保存しておくことができるのです。 いつでもサイドバーからアクセスすることができます。 これって、RSSリーダじゃね? そして、ポストされたエントリーの一覧だけでなく、そ

    「Twitter」サイドバーにヤバい検索機能が追加 - ネタフル
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/05/01
    たしかに、うまい具合に有用であるなー。