タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Japanとwebに関するsaitokoichiのブックマーク (2)

  • 「岡村隆史 復帰」でヤフーとグーグルのユーザ層の違いを実感した件 - ネタフル

    具体的には、検索エンジンを利用しているユーザ層がはっきりと違う、ということです。 ヤフーがグーグルの検索エンジンを採用したことにより「岡村隆史 復帰」で検索するといずれの検索エンジンでも、ネタフルの記事がトップ10以内にランクインしていました。 グーグル ヤフー 検索結果自体も、見比べてみると微妙に違っているところがあって興味深いのですが、それはさておき、それぞれの検索エンジンからの訪問者を比べると以下のようになりました。 ヤフー経由:4,110件 グーグル経由:48件 なんと100倍近い差があったのです。言い方を変えれば、ヤフーがグーグルの検索エンジンを採用していなければ、この約4,000件のアクセスはなかった、とも言えます。 それぞれの検索エンジンのユーザ層の違いを実感すると共に、広範囲に影響を及ぼしているのだろうな、とも思いました。 以下の記事も参考にしてください。 ▼Yahoo!

    「岡村隆史 復帰」でヤフーとグーグルのユーザ層の違いを実感した件 - ネタフル
    saitokoichi
    saitokoichi 2010/11/29
    Facebookの中の人が読むべき重要情報
  • [徳力] 日本のウェブを盛り上げてくれそうなサービスや端末のプレゼンイベントをやってみませんか?

    ※とりあえず、結構な数のフィードバックを頂いたので、実行の方向で進めたいと思います。進捗報告や相談のためにGoogleグループにメーリングリストを作ってみましたので、今後の進捗メールを受け取っても良いよという方は下記から登録お願いします。 -------------------------------- 先週、「日のウェブは遅れているのではなく、急速に進みすぎたのではないかという仮説」とか「日のウェブの残念度を下げるために、私たちができそうな7つのこと+α 」とか、個人的な仮説をとりあえずブログにつづってみましたが。 書くだけで何も行動しないでいると、また忙しさにかまけて忘れてしまって、年末に後悔してしまいそうなので、とりあえず無理矢理一つ、企画を始めてみたいと思います。 その名は「ウェブイノベーションサミット(仮)」 まぁ、イベント名は仮称なので、この際何でも良いわけですが、要はウェ

    [徳力] 日本のウェブを盛り上げてくれそうなサービスや端末のプレゼンイベントをやってみませんか?
    saitokoichi
    saitokoichi 2009/06/17
    素敵なアイデアだと思いますが、その時期で準備が間に合うかなー、と考えちゃうのは大手ITベンダー病かな>自分。スピード重視で8-9月決行か、内容の吟味と四半期の締めを考慮して10月にするか、ですね
  • 1